2024年クラブ練習日誌

第112回 2024.12.29(日)午前10時~:運動公園
★約13名程参加:クラブ走り納め 周辺ロード+20分公園

【当番:心】
「周辺ロード 長かった(時間&距離)けど、しっかり走るができました」
「昨日もお父さんと平安堂まで走ったのかな! 来年2025 ひとつ新しい景色見に挑戦だね」
 by.zenko

【コメント】
・今日は、昨日の「天候不良:中止」の延長戦として
 予定変更して練習日としました
・年末のお忙しい中、参加頂いたメンバー&保護者の皆様
 お疲れ様でした
・ある意味、コーチの2024年走り納めに付き合った頂いた感じの
 練習会でしたが、寒いこんな時期はひとりより二人
 二人よりは三人で、走った方がモチベーション上がりますね

・今年は、中学生で上位大会(県外)への挑戦もあり
 コーチも色々な所へ「連れて頂きました 感謝のみです」
 (1月 都道府県対抗駅伝 候補選手:陽  怪我無く挑戦ください)
 (もちろん、コーチ 広島 行きますよ!)
 (でも、プレッシャー感じず 年明けの「合宿」楽しみ行きましょうね)
 (応援しかできませんが、応援してます クラブ全員で)

・各メンバー(&保護者皆様) しっかり充電頂き
 2025年へ向かいましょう!

・「2025 詣でRUN」 お待ちしてます
 ★里帰りも楽しんで下さいませ
 ★ニューイヤー駅伝&箱根駅伝 是非TV観戦を!
  &明日の大学女子の富士駅伝も!

 良いお年をお迎えください
第111回 2024.12.26(木)午後7時~:松尾
約17名程参加(保護者含め) 
【連絡】 
・恒例「詣でRUN 2025年元旦」宜しく!

・来年2月の「琵琶湖クロカン」「天龍梅花駅伝」
 今村先生へ参加を伝えているメンバー
 たぶん12月27日(金)が締切と聞きてます
 他のメンバーで参加可能なメンバーの
 確認も「参加確認欄」にてしたいと思います
 参加出来る!出来ないは調整しますが
 一旦、希望お伝えください
 (わからない点は、お聞きください)
 (中学生以上としますが、小6のメンバーも琵琶湖募ります)

・全中駅伝の記録証 ⇒お渡ししますね
 全中駅伝の大会登り旗 ⇒元旦?掲示します(詣でRUN)
 写真会社から北信越&全国大会のサンプル写真 ⇒届きました
 ⇒写真サンプルは個人宛てにきてます
 ⇒皆さん(男女)にお渡しします   
 
 
【挨拶当番】碧彩
 「少し(エンドレスリレー形式)きつかったけど、しっかり走る事が出来ました!」
 「来年は5年生となりますね!まず 春の目標決めて取り組みましょう」zenko
 
①:なわとび:
 ⇒3分連続(蒼平・錬&コーチ)
 ⇒二重跳び100回連続(う~ん無し)
 ⇒二重跳び50回連続(蒼平・岳・錬・蓉子)
②:挨拶&メニュー
 ・冬季こそ大切なステップアップの時期
 ・各自目標掲げて、練習して行こう!!
  
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分20秒~15秒

④:体操・補強3セット&ドリル・ダッシュ 
 ・ドリル~ 1・2コーナー内側
⑤:エンドレス形式ショートインターバル(軽く走ろう)
  「課題:フォーム意識 80%感覚!」
 ・A組 約70m
 ・B組 約60m
 ・4セット(約4~5本/セット)          

⑥:ダウン3周 ⇒ 体操・黙想・挨拶・写真・解散
 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・2025年の準備開始!

・インフル&コロナ 十分注意して過ごしましょう
2024.12.22(日)ISジュニア駅伝クラブ年度末総会 &親睦会
 午後0時15分~:大瀬木コミュニティーセンター2F 大広間  
【次第】
●09:00~10:30 ⇒運動公園にて練習(奉仕活動:ゴミ拾い)
 AM中 ⇒スタッフ買い出し &会場準備

●12:15~ 集合&受付
    ・会費集金&プレゼント確認
    ・縦断駅伝募金@500-任意
    ※車は、センター過ぎた山側(右)の場所より停めて下さい
     満車で横田医院さんの駐車場
     コミュニティー前は、スタッフのみ駐車OK
 ★配布物(2025年アンケート&集金袋)⇒中2以下のクラブ員
  ⇒アンケート:当日記入で提出下さい(後日も可)
  ⇒住所・連絡先、クラブ員の2025年目標を記入
 ★席表みて着席下さい
 ★開会前:会場使用の注意事項(コーチより)

① 開会の言葉(伊藤保護者副代表)
② 飯澤保護者代表 挨拶
③ 2024年総括:コーチより
➃ 全中駅伝(滋賀)報告会

⑤ 乾杯(橋本保護者副代表)
⑥ 食事会・歓談
  ・食事(JA仕出し弁当)
 ・簡単なゲーム(賞品あり)
 「賞品争奪・大ジャンケン大会」
  1位 新米10㌔(コシヒカリ)
  2位~6位 吉川ミート肉6000円分券
  7位 信濃屋 食事券5000円分
  8位 図書カード 2000円分:2本
  9~10位 全中記念菓子


 ・次期役員選出(保護者間)
   ⇒代表:神谷真一(保護者様)
   ⇒副代表:村松樹(保護者様)
   ⇒副・会計:川上椿(保護者様)

⑦次期役員紹介(飯澤さん)
 ・新役員よりひと言
⑧プレゼント交換会 ⇒@500-程度
 ・くじ引きにて(ひとりづつ前に)⇒全員前に集合で
 ・クラブ員ひと言 ⇒中2から小4へと、最後が中3メンバー
  ※そのままステージ整列
⑨ 保護者もステージ登壇
⑩ 閉会の言葉(新役員:次期保護者代表)
⑪ 集合写真 ⇒片付け(全員)
///////////////////////////////////////////////
●会費 @2,000-/ひとり(小3以下@1,000-)
///////////////////////////////////////////////
【コメント】
・重複しますが、まずはこの会が開催できました事が
 2024年無事に終れる証 これが一番の成果です
 (毎回同じコメントですね)
・クラブメンバーは、色々な挑戦の1年でした
 &常に身近でサポート頂いた保護者皆様に
 御礼&感謝申し上げます
 ありがとうございました
・ひとつ一つが大切な思い出となりますが
 常に向上心&挑戦の気持ちで2025年もスタートする所存です
・三沢コーチと共に、保護者の皆様
 OB含めて多くの方々に支えられての16年!
 17年目も皆様のお力を借りながら前進あるのみです!
 宜しくお願い申し上げ、2024年のお礼の挨拶と致します
第110回2024.12.22(日)午前9時~10時30分:運動公園
約26名参加(保護者含め) 恒例:奉仕活動ゴミ拾い
 ⇒午後から年度末総会&親睦会で~す!
【連絡】 
・クラブ年度末総会&親睦会!
 ⇒楽しくやりましょう!
 ⇒プレゼント忘れず!
 
【挨拶当番】蓉子
 「1年を振り返り頑張れた事、課題は中学生で挑戦します、いろいろ楽しい活動出来ました!」
 「2025年新たなステージ(中学)で一緒に継続・頑張りましょう)!」zenko
 


①:挨拶&メニュー
 ・年内はゆっくり今年をふり返ろう
 ・そこから、2025年の準備を!

②:アップ 2周 ・1㌔周回コース
 ・1周ウオーク⇒1周JOG

③:なわとび: ⇒3分連続(岳・蒼平)
 ⇒二重跳び100回連続(岳・京葵)
 ⇒二重跳び50回連続(莉子・蓉子)
④:体操(補強3セット&ドリル・ダッシュ) 
 
⑤:北段ロード
  「課題:リラックスのみ!」
 ・時差スタート
 ・A組 ⇒1分後B組 ⇒C組は、600m2周後追いかける         

⑥:ダウン兼でゴミ拾い
  ⇒体操・黙想・挨拶・写真・解散
 
【三沢コーチ】
【ZENKO】
・午後から親睦会だ!
第32回 全国中学校駅伝大会in滋賀 2024.12.15(日)
 ★応援サポート ありがとうございました
 ★全選手、緊張の中 全国の舞台 大挑戦・大健闘でした
 ※写真 下にアップ済

////////////////////////////////////////////////
【選手団】
 〇監督(責任者):ZENKO
 〇サポートコーチ:松下純也(OB)
 〇運転サポート:代田父(保護者) 
 〇サポート:代田母(土曜日からチーム合流)&保護者全員
★当日応援★
 ・近隣駐車場からシャトルバスを(大会HP参照ください)
 ・保護者間でお声がけ頂き、相乗りでお越しくださいませ
////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////
【12月13日(金)】移動日
 ・集合(07:00) 松尾陸上競技場
 ・挨拶(コーチ&選手ひとりひと言)
  ⇒クラブ備品の担当決め(くじ引き)
 ・移動 ⇒昼食(早め10:15) ⇒現地着(12:00頃)(希望ヶ丘文化公園)
 ■練習(14:00~16:00) 
 ・テント設営(指定場所へ:隣は三陽クラブさん)
  (余談)
   ⇒三陽クラブ監督田中さん:コーチ現役縦断選手時代のライバル
   ⇒夏・県大会&夏季記録会での、コーチ先行場所取りで
   ⇒早朝6時過ぎ、同じく場所取りで自転車で登場(田中さん)
   ⇒毎回? コーヒーをくれる優しい?監督さん
   ⇒中学生県大会頃の話:「女子全国狙ってます」By.田中監督
   ⇒駅伝県大会当日の話:「お互いのチームで行けたらいいね」By,zenko
   ⇒現実! となりました
   ⇒チーム長野として、三陽クラブさん 
応援だよ!(挨拶忘れないで)
 ・会場確認(アップ場所・トイレ・招集場所・もちコース)
 ・練習(開放時間9:00~16:00) 他チーム練習中と思います
  ※コースでのスパイクOK
  ※コースでの逆走禁止
  ※ゆっくりのJOGはコース外で!(TT実施校もあります)
  ※トラックフィールド内、アップやドリルOK(スパイク禁止)
 ・テント撤収 
 ■宿へ移動
  ・宿へ挨拶(キャプテン)
  ・宿入り後、セブンへ買い出し
  ・部屋割り後、荷物整理&入浴
   &夕食19:00&ミーティング ⇒荷物整理・確認!
  ・就寝だ!
///////////////////////////////////////////////////
【12月14日(土)】開会式&オーダー提出
 ・起床 ⇒ロービー集合05:30 軽運動
 ・朝食06:30 ⇒部屋整理
 ・宿出発07:30 ⇒会場へ ⇒昼食買い出し
  ⇒テント設営 ⇒撤収は三陽クラブのテント内へ
 ■練習(10:00~11:30) (開放時間9:00~12:00) 
   ・軽めの練習
 ・会場の最終確認(アップはどこで? トイレ? 招集場所? コース?)
 ・昼食(バス内)
  ⇒三陽クラブさんピックアップして移動
  ⇒開会式会場へ移動(12:45には待機)
  ★11:30~:オーダー提出&スタート位置抽選:19番中央でした  

 ■開会式受付 13:30~13:45
 ・13:45 指定場所に着席
 ・監督&選手のみ(2Fスタンドはフリー席)
 ■開会式14:00~14:30 (入場行進なし)
 ・会場発 ⇒宿入り後(途中・買い出し)
  ⇒琵琶湖大橋の途中まで散策
 ・荷物整理 ⇒入浴 
  ⇒夕食18:30 ⇒ミーティング ⇒荷物整理・確認!
 ・就寝だね
//////////////////////////////////////////////////
【12月15日(日)】大会本日(競技)
 ・起床⇒ロービー集合05:30(軽運動)
 ・朝食 ⇒荷物出し ⇒部屋掃除 ⇒宿へ挨拶(副キャプテン)
   ⇒玄関前で写真
 ■宿発07:45 ⇒昼食買い出し ⇒会場
 ・テント設営
 ・準備(&女子応援)⇒応援は声掛けのみ ⇒コーチが責任もって三陽クラブ応援
  ●女子 スタート:11時10分
  ●男子 スタート:12時15分
  ・競技
  ・ダウン ⇒昼食(軽く)
 ■閉会式(入賞チーム)14:30:陽の区間賞で閉会式へ
 ・テント撤収 &応援団へ挨拶(コーチ&ひとりひと言)
  ⇒応援団とみんなで写真
 ・会場発16:00だったかな ⇒SA早めの夕食 ⇒飯田へ
 ・松尾陸上競技場着20:20頃
  ⇒コーチ挨拶 
  ⇒解散!
////////////////////////////////////////////////
【クラブ合宿と同じ】  
 ① 団体行動(県代表:ワンランク上で)
 ② 時間厳守 &ルール厳守(マナー)
 ③ 荷物(部屋)3S⇒整理(いり)整頓(いとん)清掃(いそう)
 ④ 確認まで
  ・おはようございます
  ・ありがとうございます
  ・お世話になります
  ・ごちそうさまでした
  ・・等々の挨拶は、はっきりと!
/////////////////////////////////////////////////
【12月25日(木)着:厳守 補助金申請】
 ・選手7名分:交通費@15,270-&宿泊費(2泊@10,500-×2泊)
  ⇒合計 ¥253,890円 @36,270-
  ⇒この金額は中体連から連絡頂いてます 
  ⇒上記20%分:¥50,778-(7名@7,254-)
       (運転手代田さん・応援団・純也コーチへ)
   (三分割:約17,000円)
 ・大会後の申請となります
 ・審査通れば、来年2月末に支給されます
///////////////////////////////////////////////
2024.12.13(金)~12.15(日) 写真のみ
※レースの写真 ピンボケで・・!
※安価なデジカメ皆さんのスピードに対応できず
第109回 2024.12.19(金)午後7時~:松尾
約15名程参加(保護者含め) 
【連絡】 
・日曜日9時~10時30分(奉仕活動:ゴミ拾い)
 ⇒ビニール袋ご用意ください

・クラブ年度末総会&親睦会!
 ⇒楽しくやりましょう!
 ⇒プレゼント忘れず!
 
【挨拶当番】深花
 「休み休みでしたが、しっかり走る事が出来ました!」
 「この一年振り返り、2025年の目標考えて行きましょう!」zenko
 
①:なわとび:
 ⇒3分連続(京葵)
 ⇒二重跳び100回連続(京葵・樹)
 ⇒二重跳び50回連続(陽・莉子&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・冬季こそ大切なステップアップの時期
 ・各自目標掲げて、練習して行こう!!
  
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分30秒~20秒

④:体操・補強3セット&ドリル・ダッシュ 
 ・ドリル~ 1・2コーナー内側
 ・ネコ&ネズミ!!
⑤:20分スローJOG
  「課題:リラックスのみ!」
 ・10分で逆回り           

⑥:ダウン 体操・黙想・挨拶・写真・解散
 ※滋賀みやげ(中男子より) &みかん(樹母より) 差入れ頂きました
 ※総会でも、皆さんへお土産渡します(お話だけではありませんよ)

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・一息入れて、あと数回の練習 元気に取り組もう
・で、2025年の準備だ!
第108回2024.12.12(木)午後7時~8時:松尾
約20名程参加(保護者含み)(全中駅伝出発・前日です)
【連絡】 
・クラブ年度末総会&親睦会!
 ⇒プレゼント準備を

・明日 「全中駅伝IN滋賀」出発します
 ⇒ネット等々で配信されますので
 ⇒応援・宜しくお願いいたします
 
【挨拶当番】りた
 「流し4本 しっかり走る事が出来ました!」
 「冬季が飛躍のポイント!まずは、次の飯田市エース目指して下さい!」zenko
 
①:なわとび:
 ⇒3分連続(真一・錬&コーチ)
 ⇒二重跳び100回連続(京葵)
 ⇒二重跳び50回連続(一馬・真一・樹・錬&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・冬季こそ大切なステップアップの時期
 ・各自目標掲げて、練習して行こう!!
  
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分20秒~15秒

④:体操・補強2セット&ドリル・ダッシュ 
 ・ドリル~ 1・2コーナー内側
⑤:流し100m~150m 4本程
  「課題:動き確認&リラックス!」
 ・A組 150m
 ・B組 100m
 ※莉子 土曜日トライアルレース
   400m×2本⇒ダウン1周              

⑥:ダウン 体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・さあ~ 100日間の全中駅伝の道のりも
 ラスト3日ですね
 選手 感謝忘れずがんばろう!
 応援サポート 宜しくお願いいたします!
第107回 2024.12.10(火)午後7時~:松尾
約21名程参加(保護者含め)
【連絡】 
・年度の締めに向かいます!
・クラブ年度末総会&親睦会! 

・飯田市長への表敬訪問
 ⇒16時30分 市役所集合
 ⇒無事? 終了しました!
 
【挨拶当番】一馬
 「週末の全中駅伝をイメージして、JOG8周のメニュー取り組めました!」
 「いよいよだね! 気持ち良くゴールへ飛び込んで来て下さい!」zenko
 
①:なわとび:まずは、なわとび持参だ!
 ⇒3分連続(う~ん無し)
 ⇒二重跳び100回連続(一馬・莉子)
 ⇒二重跳び50回連続(樹・真一・錬・蓉子&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・冬季練習こそ大切なステップアップの時期
 ・各自目標掲げて、練習して行こう!!
  
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分23秒~15秒

④:体操・補強3セット&ドリル・ダッシュ 
  ⇒ドリル:幅跳び走路にて
⑤:疲労抜きスローJOG+最後流し1本
  「課題:リラックスで行きましょう!」
 ・A組 8周
 ・B組 7周
 ・途中で逆回り
⑥:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・飯田市長への表敬訪問
 やっぱ緊張するよね
 コーチも話が苦手なので
 資料1枚作って
 市長&教育長へ渡しての
 対応でした!
 (資料作っておいて良かった?かな)

・デジカメ(安価な)購入しました
 スナップならOKと思います
 本日の集合写真で使ってみました
 (1枚ピンボケ 1枚まあ~OKかな)
第106回2024.12.7(土)午前10時~:あざれあ天竜峡 
約16名程参加(保護者含め)
【連絡】 
・寒くなりますが、年度〆元気に走ろう!
・クラブ年度末総会&親睦会
 ⇒プレゼント交換会(@500-程度で準備下さい)
 ⇒包装含めて、費用かけすぎぬ様に!

・明日 恒例の奉仕活動(運動公園)
 ⇒ゴミ袋用意 

・飯田市長への表敬訪問
 ⇒16時30分 市役所集合
 ⇒服装:学生服とします
 ⇒コーチは、ジャージかな
 ⇒陽父もラフな格好と思います
 
【挨拶当番】真一
 「来週の全中駅伝を考えながら走りました!」
 「さ~あ いよいよだ! 準備怠りなく!」zenko
 
①:なわとび:
 ⇒3分連続(う~んコーチのみ)
 ⇒二重跳び100回連続(京葵・樹)
 ⇒二重跳び50回連続(悠斗・陽・?・莉子)
②:挨拶&メニュー
 ・冬季練習こそ大切なステップアップの時期
 ・目標掲げて、挑戦して行こう!!
  
③:アップ ウオーク⇒JOG
 ・旧天竜峡マラソンコース一部
④:体操(補強)
  ⇒河川敷練習場へ移動
  ⇒ &ドリル・ダッシュ 
⑤:調整(ペース)走 2本
  「課題:軽く行きましょう(動き確認)!」
 ・A組 15分 ⇒15分 
 ・B組 12分 ⇒10分
 ・2本目は、ペースアップで取り組もう  
  ⇒お祭り広場へ戻る
⑥:ダウン:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・南信州新聞社には、
 前にあざれあ天竜峡で撮った写真を提供
 ⇒特に撮影しません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【全中駅伝】
・今日&明日の中で、買い物して準備を!

・簡易椅子
 雨が降ってもクラブテントでの待機
 シートが濡れてしまうかも・・
 椅子用意しよう
・自分の敷物クッション

 ※コーチ側

 :テントやブルーシート、敷物
  今までのイメーでは用意します
  各自 考えて準備を!!


・昨年の大会映像を今一度、見ておいてください
‥‥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
第105回 2024.12.5(木)午後7時~:松尾
★約21名参加(保護者含め) 
【連絡】 
・12月突入! ⇒寒くなりますが、年度〆元気に行きましょう!

・大きなイベント「全中駅伝・挑戦」
 ⇒挑戦のプロセスが大切(準備の事です)
 ⇒自主練:JOG30~40分は必要ですが、
 ⇒ハードに追い込まなくて大丈夫です  (JOG・流し程度) 

・クラブ年度末総会&親睦会 ⇒楽しくやりましょう!
・みなみ信州駅伝の参加料は、クラブ費から出します
 ⇒コーチに渡された方、お返ししますね
 
【挨拶当番】樹
 「800m2本 全中駅伝にむけて良いイメージで走れました!」
 「笑っても笑っても、あと少しだ! しっかり準備して行こう」zenko
 
①:なわとび:
 ⇒3分連続(一馬・莉子・椿&コーチ)
 ⇒二重跳び100回連続(京葵・樹)
 ⇒二重跳び50回連続(一馬・莉子・蓉子&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・冬季練習こそ大切なステップアップの時期
 ・目標掲げて、挑戦して行こう!!
  
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分25~20秒/周
④:体操・補強 &ドリル・ダッシュ 
⑤:セット走 2本のみ
  「課題:軽く行きましょう(動き確認)!」
 ・A組 800m
 ・B組 600m
 ・間隔5分α  
⑥:ダウン ウオーク1周⇒JOG 2周
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・南信州新聞社には、前にあざれあ天竜峡で撮った写真を
 提供しておきます ⇒特に撮影しません

・土⇒ 芝15分ペーラン(別組12分)×2本
 日⇒ 軽く三日市場で走ります
 こんな感じでラスト週に向かいますよ(全中駅伝へ)

・うがい・手洗い・マスク !!
第104回 2024.12.3(火)午後7時~:松尾  
★約18名程参加(保護者含め)
【連絡】 
・12月突入!
 ⇒寒くなりますが、年度〆元気に行きましょう

・大きなイベント「全中駅伝・挑戦」
 ⇒挑戦のプロセスが大切(準備の事です)
 ⇒自主練:JOG30~40分は必要ですが、
 ⇒ハードに追い込まなくて大丈夫です
  (JOG・流し程度) 

・クラブ年度末総会&親睦会 ⇒楽しくやりましょう!
・みなみ信州駅伝の参加料は、クラブ費から出します
 ⇒コーチに渡された方、お返ししますね
 
【挨拶当番】莉子
 「サーキットトレーニング 補強運動もRUNもしっかり取り組みました!」
 「12月はひと息入れつつ2025年へ(目標は高く)」zenko
 
①:なわとび:
 ⇒3分連続(京葵・樹・錬・椿&コーチ)
 ⇒二重跳び100回連続(樹)
 ⇒二重跳び50回連続(京葵&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・上伊那農業高校のコーチ 訪問
  ⇒萩原 英雄さん
  ⇒いろいろ聞いてみよう!
 ・みなみ信州が取材にきます
  ⇒20:30~ 
   
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分20~15秒/周
④:体操(・補強) &ドリル・ダッシュ
 
⑤:サーキットトレーニング
  「課題:RUNはぶつからないように! 補強は丁寧に!」
 ・3セット:右回り&左回り
 ・中男は2セットまで
  ⇒5周ダウンJOG ⇒体操
  ⇒上伊那農業高校コーチ お話
  
⑥:ダウン JOG 1周
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・クラブ練習前、
 蒼平が次のトライアルレースに向けて
 練習してました
 ライバルとのレース ガンバレ!!
 (最大のライバルは、全中の橋本に勝つこと⇔自分自身)
第9回みなみ信州駅伝 2024.12.1(日) 
★クラブから5チーム参戦 みなさん頑張りました
豪華賞品ゲット ⇒年度末総会で使わせて頂きます
【コメント】
・早朝から快晴・天候にも恵まれて良い駅伝大会となりました
・クラブからは、小中学生~高校OB~OB~保護者参戦
 ⇒他チームからも小中学生~OB~保護者参戦
・皆さん 襷・駅伝を楽しみました お疲れ様でした
・多くの賞品は、年度末総会でゲーム賞品にします
 ⇒楽しみに!

・連戦の中学生には、「軽く走ろう!」って伝えましたが
 ⇒中には、マックスに近いメンバーも
 ⇒これはこれで、OK
 ⇒但し、しっかりケアして「次の準備」!頼みますね

・朝~解散(集合写真)まで、ありがとうございました
 ⇒15日の全国中学校駅伝に挑戦する男子チーム
 ⇒クラブ全員での応援が力となります
 ⇒あと、2週間 宜しくサポートを引き続きよろしくお願い致します。

///////////////////////////////////////////
【チーム編成 全5チーム】
 【小学生】(全4区間/全1.5k)
  ① 歩万・錬 ・優吏・礼衣(サブ:涼太郎)
  ② 蓉子・陽葵・深花・碧彩(サブ:涼太郎)
 【一般総合】(全5区間/2.1k3.0k2.0k3.0k4.8k)
   ①  悠斗 ・陽 ・陽父 ・深花・歩万
  ②  真一 ・樹 ・京葵 ・真司 ・宇龍
  ③  純也ZENKO・瑠那心夏・りた・純也
    (サブ:三沢コーチ) 
////////////////////////////////////////////
 【注意事項】
 ★コーチ審判係の為、先に松尾
 ★スタンドへ集合:テント無し
 ★登旗目印:露でベンチ濡れていると思います
  何か拭くもの持参下さい
  自分の敷物(小)あるといいね
【タイムスケジュール】
 ・08:00~集合①:(一般チーム)
 ・08:20~受付(一般部門)  ⇒純也&中学生で受付 ・
 ・08:50~集合②:(小学生チーム)
 ・09:00~開会式
 ・09:20~監督会議
 ・
 ・09:50~招集(一般)
 ・10:00 競技開始(一般)⇒コーチ走ったら係仕事? 
 ・  昼食持参(おにぎり・パン)
 ・  競技後、早めに軽くとりましょう

 ・
 ・10:20~受付(小学生)⇒保護者受付
 ・11:00~監督会議
 ・
 ・11:50~ 招集(小学生)
 ・12:00 競技開始(小学生)
 ・  昼食持参(おにぎり・パンでも)
 ・  競技後、早めに軽くとりましょう 

 ・
 ・ 閉会式
 ・ ■集合写真撮影(報道へのクラブ紹介用)
   ★他チームで参戦メンバーも集合!!
 〇クラブ内での「全中駅伝壮行会」
第18回北信越中学校駅伝競走大会 2024.11.30(土) 
★北信越(各県上位3校+長野18校)30チーム
 :福井・新潟・石川・富山×3校
★男女共、チーム目標クリアー! 頑張りました!
【コメント】
・早朝は、雪混じりの天候でどうなるか?心配でしたが
 7時には止み、時々晴れ間も見えての北信越中学校駅伝となりました
・駅伝&チャレンジレース 全員が全力で挑戦し
 男子の県内トップ(記録更新) &女子の県内5位以内(記録更新)
 達成することが出来ました(これは、拍手のみ)
・改めて、皆さんの力はコーチの予想以上と感じました

・男子チームは、全国大会に向けて気を引き締めて準備して行きましょう
 ⇒落ち着いてリラックスでね
・女子チームには、「お疲れ様でした」このひと言です
 ⇒コーチ独り言:
 ⇒皆さんの素質なら、もし春からガンガン練習していったなら
 ⇒県内3位も目指せたと思います
 ⇒「ガンガン」
 ⇒結果のみを目指して、これはコーチ望みません
 ⇒たぶん 皆さんも・・・
・但し、常に「自分越え」「自己挑戦」は、必要と思い取り組んできました
 ⇒3年生には、「お疲れ様 次のステージで新たな課題への挑戦期待してます」
  (陸上でも 他のスポーツでも 勉強でも 何でもOK)
 ⇒1・2年生には、ひとつ上の目標へチャレンジしようっていいますね
  (こちらは、陸上の話ですよ)

・今回 クラブ初挑戦の中体連・駅伝
 私もいろいろ勉強・経験できてます
 成長出来たかは別として・・・・・
 男子チームは、あと2週間 このメンバーで、この挑戦・楽しもう!

・保護者の皆様 引き続き よろしくお願いいたします

 ※応援途中、デジカメ落とし水たまりへ
   (故障 ⇒近日中、新規購入だ)

////////////////////////////////////////////////  
【日程】
 ※コーチ&純也 先行出発(場所取り抽選の為)
・05:00 集合(松尾陸上競技場)
  ⇒男子キャプテン京葵
   &女子キャプテン朱里
   ひと言づつ「挨拶」⇒乗車
・05:15 出発:マイクロバス(運転:代田さん&熊谷さん)

・07:00 場所取り抽選
・07:30 待機場所:確保
  ⇒選手:スタンド下(2F)
  ⇒(芝スタンド:テント設営なし)
・07:45 現地着 ⇒朝食注意
  ⇒マイクロバス:選手団下車後、長野運輸支局へ
  ⇒待機場所で合流⇒打合せ⇒準備開始(女子コース散策確認) 

・08:30~受付 (~09:00 女子)(~11:00 男子)
  ⇒冊子&ゼッケン配布
  ⇒準備(男子:コース散策確認)

・10:30  女子スタート ⇒競技後、昼食 ⇒応援
・11:30  チャレンジレース (安寿・りた・心夏)
・12:30  男子スタート (先に応援兼アップ ⇒競技 ⇒昼食)
・13:50  チャレンジレース(真一)
・  ミーティング後バス乗車(純也:先に飯田へ)
・15:30頃 会場出発:(コーチ:バス)
・ SA(軽食休憩:姨捨SA)50分程
・16:50 SA出発
・19:00  松尾到着
  ⇒男子副キャプテン(陽)
   「全国大会で入賞目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。」
  ⇒女子副キャプテン(花歩)
   「3年生にとっては、これが最後の大会。 目標達成、良かったです。
    来年も1・2年生頑張って挑戦してください」
  ⇒女子チーム(朱里)
   「マイクロバス 予選会・県大会・北信越と大変お世話になりました
    ありがとうございました」
/////////////////////////////////////////////////////
【注意】
① 朝食事に関して
  ・女子は、マイクロバス乗車前(自宅にて朝食)
  ・男子は、各自考えて準備&とって下さい
   ⇒バス汚さない事
   ⇒12時30分のレース(アップ開始時間)を考慮して
   ⇒補食とセットで考えて下さい
  ・昼食持参&補食持参下さい
② 防寒や雨天対策
  ・色々な状況を考えて準備してくること
  ・ブルーシートのみ用意しますが・・
   ⇒各自 敷物クッション持参する事!
   ⇒毛布・・
③ 参加料&バス代で 「@2,500-」
      ⇒当日、封筒に氏名記入で提出下さい
④ ユニホームはクラブ指定の物
  ⇒鉢巻は、各学校の物か「赤」でも良い
  ⇒無くても良い(帽子でも良い)
⑤ アップを除き、服装は各学校のジャージ着用厳守
  ⇒ブレーカー&ベンチコート&手袋等も必要・準備下さい
  ⇒派手な色は避ける(Tシャツも) 
   ※雨も考慮で着替え一式、準備ですよ!
⑥ 持ち物の「感謝の気持ち」忘れない事!
第103回 2024.11.28(木)午後7時~:松尾
★約21名程参加(保護者含め)
【連絡】 
・週末は、この時期らしい「寒さ」となります
 ⇒防寒対策忘れずに!!
 ⇒みなみ信州駅伝の解散前に
 ⇒「報道用」クラブ集合写真をとります
 ⇒他チームからの参加者も集合お願いします
  (メンバーに声かけを)

・12月22日の
 ⇒クラブ年度末総会&親睦食事会の参加確認中
 ⇒1年の締めくくりの大切な会
 ⇒都合つけて御参加お願いします!
 
・中男子:クラブTシャツあるよね!⇒確認
 ⇒無いメンバー必ず「購入」! @1,400- 
 ⇒全国大会の唯一のアイテム(ユニホーム除く)

 
【挨拶当番】深花
 「駅伝にむけ、500mしっかり走る事が出来ました!」
 「この1年、足の具合や体調で大変だったと見てましたが
  ここまで継続してきた姿 嬉しく思います
  何もサポートできなかったコーチでしたが!」By.zenko
 
①:なわとび:まず、なわとび持参だよ!
 ⇒3分連続(京葵・真一&コーチ)
 ⇒二重跳び100回連続(残念)
 ⇒二重跳び50回連続(陽・一馬・悠斗・真一・莉子?&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・2024年度 締めくくり「駅伝」
  ⇒駅伝=団体競技:仲間作り ⇒頑張ろう 
   
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分20~15秒/周

④:体操(・補強) &ドリル・ダッシュ

★中学生へTシャツ配布
★中男&中女へ少しお話(北信越駅伝)
 
⑤:調整走 500m 1本
  「課題:リラックスで本番の動きをイメージしよう!」
  ⇒ジャージのままでOK
  ⇒小学生 10秒後⇒中女 10秒後⇒中男
  
⑥:ダウン ウオークからのスローJOG 計2周
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・週末に向けては、落ち着いて行きましょう
 
※ここにきて コーチ恥ずかしい話ですが
 体調崩してしまいました
 ですが、みなさん 元気で 安心して
 週末の駅伝へ向えますね!

 「挑戦だ!」
 
///////////////////////////////////////
 ◎感謝の心(気持ち⇒行動)
 ◎謙虚な心(姿勢・態度)
 ◎挑戦の心(強い意志⇒行動)

 ///////////////////////////////////////だ
第73回長野県縦断駅伝競走大会  2024.11.23(土)
 飯田下伊那チーム 壮行会&結団式
 丘の上結いスクエア2F
【コメント】
・一昨年より1日開催となりました
 長野県縦断駅伝(通称:県縦)

 コロナの時代には、もう開催されないのでは?
 そんな噂もありました
 大会規模は縮小されましたが
 今年で73回目 明日 長野~諏訪間で
 郷土の名誉・選手のプライドをかけた
 あつい戦いが繰り広げられます
 
・学生は、オールISジュニア関係者
 主将 原謙二郎さんは、クラブ一期生:大変嬉しく思います
 (但し、喜んでばかりにはいきません
 (半面、複雑です・・飯田下伊那を盛り上げるには
 (他クラブや色々な学校の生徒との競争は必須・・!

・話戻して、明日は各選手&サポートメンバー
 「チーム・飯田下伊那」で
 一丸となりメダル奪取目指しての
  健闘を祈ってますよ!
 ★今回は、家の所用で悲しいかな帯同できませんが
  本日の壮行会&結団式の様子で
  安心して帰ってきました
  (その後、クラブ練習:あざれあ天竜峡)
///////////////////////////////////////////
///////////////////////////////////////////
 ■飯田下伊那チーム オーダー
〇監督 松山 克敏(51歳)
  1区 下嶋 花菜
 2区 早野 吉信(36歳)
  3区 橋本 蒼平
  4区 梅原 悠良(OB:東京農大1年)
 5区 山本 蒼天(22歳)
  6区 下嶋 優菜(OB:飯田短大1年)
  7区 熊谷 澪(OB:国士館第4年):本人曰く引退レース 
 8区 伊藤 洸介(36歳)
 9区 筒井 陽 
 10区 筒井 文(32歳)
 11区 原 謙二郎(OB:主将)(一期生だよ) 
 12区 石田 和也(33歳)
 13区 牧内 宇龍(上伊那農業高1年)
 14区 仁科 利弥(39歳)
 サブ:
  ・原 武司(44歳)
   ・熊谷 駿汰(佐久長聖2年)
   ・代田 真司
   ・伊藤 瑠那(飯田風越2年)
   ・熊谷 莉子


/////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////
・飯田市下伊那 3位 メダル奪還!
 おめでとうございます
 全員が力発揮し、安定した走りで頑張りましたね!
 ベテランからIS・OB(主将:謙二郎・澪・悠良・優菜)
 高校生(宇龍:サブ駿汰・瑠那)&現中学生
 大健闘しましたね

  コーチ:愛知県よりライブ配信を釘付けで見てました
      皆さんの力一杯の走り、大変嬉しかったです!!
//////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////
第102回 2024.11.23(木)午前10時半~:あざれあ天竜峡
 ★芝JOG30分(前後半で逆回り)
 :コーチ 「縦断駅伝・飯田下伊那チーム壮行会&結団式」後
【連絡】 
・明日は第73回長野県縦断駅伝
 是非応援下さい
 信濃毎日新聞社のサイトで放映してます

・12月22日のクラブ年度末総会&親睦食事会の参加確認中
 ⇒1年の締めくくりの大切な会
 ⇒都合つけて御参加お願いします!
 
・中男子:クラブTシャツあるよね!⇒確認
 ⇒無いメンバー必ず「購入」! @1,400- 
 ⇒全国大会の唯一のアイテム(ユニホーム除く)

 
【挨拶当番】碧彩
 「芝のJOG 大変つかれた・走り難かったけど 頑張って30分走れました!」
 「お疲れ様! 足&体には優しい芝、でも慣れないと芝疲れるね。
  次週駅伝・全力(走)で楽しもう!」By.zenko
 
①:なわとび:まず、なわとび持参だよ!
 ⇒コーチ 飯田下伊那チーム壮行会で遅れて合流
 ⇒3分連続(いなかったようです)
 ⇒二重跳び100回連続(上 同じ)
 ⇒二重跳び50回連続(真一・眞子・深花)
②:挨拶&メニュー
 ・飯田下伊那チーム 壮行会&結団式 終了しました
  ⇒皆さんのOBも大勢参戦
  ⇒是非 応援しよう!
 ・気温乱気流の模様!
  ⇒天気も気にしながら
  ⇒(自主)練習・調整して行こう
 ・2024年度 締めくくりの「駅伝」が続きます
  ⇒駅伝=団体競技:仲間作り ⇒頑張ろう 
   
③:アップ 兼ねてウオーク~JOG
 ・河川敷へ移動
 ・河川敷コース1周
  ⇒マーカー置きながら

④:体操(・補強)  &ドリル・スキップ流し5本
 
⑤:30分軽くJOG
  「課題:次週の駅伝考えてリラックス JOG!」
  ※前後半で逆回り

⑥:ダウン ウオーク⇒JOG
 ・あざれあ広場へ戻りながら
 ・途中から「先導チャリ 登場!」

⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散
 ※北信越:中女オーダー発表 (中男は既に発表済)
  「1区から莉子・眞子・花歩・朱里・花菜」
  「サブ:りた・安寿・心夏 ⇒チャレンジレース挑戦」

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・明日 「長野県縦断駅伝」
 ここがコーチの駅伝原点
 初めてコーチが走ったのが第41回大会(今年73回大会)
 大昔なのですが、鮮明に覚えてます!!
 割愛しますが・・・・
 ガンバレ 飯田下伊那チーム
 
・次週に向けては、落ち着いて行きましょう
 
///////////////////////////////////////
 ◎感謝の心(気持ち⇒行動)
 ◎謙虚な心(姿勢・態度)
 ◎挑戦の心(強い意志⇒行動)

 ///////////////////////////////////////
第101回2024.11.21(木)午後7時~:松尾
約22名程参加(保護者含め)
【連絡】 
・12月22日のクラブ年度末総会&親睦食事会の参加確認中
 ⇒準備の関係で、早めに書込みをお願いいたします
 ⇒内容は、昨年と同じです ⇒1年の締めくくりの大切な会です
 ⇒都合つけて参加下さい!
 ⇒集合早めます(練習も9時~10時半)

・中男子:クラブTシャツあるよね!
 ⇒無いメンバー必ず「購入」! @1,400- 
 ⇒全国大会の唯一のアイテム(ユニホーム除く)
 ⇒至急 確認!
 
【挨拶当番】蓉子
 「600m×3本しっかり走りました。みなみ信州駅伝にむけて自主練もして臨みます」
 「頑張れ! でも、無理しないで本番迎えよう!」By.zenko
 
①:なわとび:まず、なわとび持参だよ!
 ⇒3分連続(真司・一馬・莉子&コーチ)
 ⇒二重跳び100回連続(一馬)
 ⇒二重跳び50回連続(京葵・悠斗・朱里・莉子&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・気温乱気流の模様!
  ⇒天気も気にしながら
  ⇒(自主)練習・調整して行こう
 ・2024年度 締めくくりの「駅伝」が続きます
  ⇒駅伝=団体競技:仲間作り ⇒頑張ろう 
   
③:アップ JOG5周
 ・2&8コース
 ・2分20秒~15秒/周
④:体操・補強  &ドリル・ダッシュ
 ・1&2コーナー内側(ドリル~)  
⑤:3本
  「課題:3本苦しもう!(レース意識して挑戦だ)!」
  ・A組 1000m
  ・B組 800m
  ・C組 600m
   ※A組最終ランナーゴール後、5分インターバル!

⑥:ダウン JOG2周
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散
 ※黙想前、北信越中学駅伝のチーム目標発表
  「男子:北信越でも 優勝・狙って行きます!」
  「女子:県内5位以内 &前回の県大会よりタイム更新狙います!」
 ※この後、黙想「あと10日程 どう取り組むか?」 各自で考えました
 ※小学生:みなみ信州駅伝にむけて、どう取り組むか? で、各自黙想!

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・お疲れ様でした
・この時期にしては、走りやすい?天候でした
・3本 頑張りましたね

・次週に向けて、落ち着いて行きましょう
 (北信越駅伝のオーダー:コーチ決めました)
 (土曜日の練習日に発表します)
 (土曜日:10時30分~12時30分 ⇒日曜日 クラブお休み)
  ⇒コーチ:縦断駅伝の壮行会・結団式後に行きますので待ってて下さい!

///////////////////////////////////////
 ◎感謝の心(気持ち⇒行動)
 ◎謙虚な心(姿勢・態度)
 ◎挑戦の心(強い意志⇒行動)

 ///////////////////////////////////////
第100回2024.11.19(火)午後7時~:松尾
約21名程参加(保護者含め)
【連絡】 
・12月22日のクラブ年度末総会&親睦食事会の参加確認中
 ⇒準備の関係で、早めに書込みをお願いいたします
 ⇒内容は、昨年と同じ感じですが
 ⇒集合早めます(練習も9時~10時半)

【挨拶当番】一馬
 「サーキットトレーニング ひとつひとつ丁寧に取り組めました」
 「これからの練習 全て丁寧に行きましょう! あと2レース(+みなみ信州駅伝)ガンバレ」By.zenko
 
①:なわとび
 ⇒3分連続(真一)
 ⇒二重跳び100回連続(・・無し)
 ⇒二重跳び50回連続(京葵・樹・真一・眞子・莉子&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・冷え込む予報
  ⇒天気も気にしながら
  ⇒(自主)練習・調整して行こう
 ・2024年度締めくくりの「駅伝」が続きます
  ⇒駅伝=団体競技:仲間作り ⇒頑張ろう 
   
③:アップ JOG7周
 ・2&8コース
 ・2分30秒~20秒/周
④:体操&ドリル・ダッシュ
 ・1&2コーナー内側(ドリル~)
 ・300m全員
  ※縦断駅伝候補は
   ここからフリー 
 
⑤:サーキットトレーニング 3セット
  「課題:補強運動でRUN 友達に気をつけて行おう!」
  ・腕立 ・腹筋 ・スクワット ・背筋 ・足入替(腕立て姿勢)
  ・1&2コーナー 内側
  ・3セット目は、ジャンケンで2周RUNあり

⑥:ダウン JOG3周
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・自ら動く事(自ら動けるように・・)
・コーチの説明を理解しようとする姿勢は必要だよ
 ⇒メニュー(説明)は、分かり難い時ありますね
 ⇒まず、しっかり聞こう(理解しようとしよう)
  

///////////////////////////////////////
 ◎感謝の心(気持ち⇒行動)
 ◎謙虚な心(姿勢・態度)
 ◎挑戦の心(強い意志⇒行動)

 ///////////////////////////////////////
第99回2024.11.17(日)午前10時~:あざれあ天竜峡
約16名程参加(保護者含め)
【連絡】 
・高校生:今日、北信越高校駅伝IN大町
  ⇒各県代表を除く、1位のチームは12月の京都切符が!
  ⇒今までは、5年に一回の記念大会のみでしたが
  ⇒ルールが変わり、毎年「都大路(全国)」のチャンス
  ⇒ガンバレ!
 
・練習時の服装も工夫下さい(スピード練習もしますよ!)
 (日々の体調管理⇒マスク・うがい・手洗い⇒規則正しい生活)
・12月22日のクラブ年度末総会&親睦食事会の参加確認中
 ⇒準備の関係で、早めに書込みをお願いいたします
 ⇒内容は、昨年と同じ感じですが
 ⇒集合早めます(練習も9時~10時半)

【挨拶当番】真一
 「いい疲労抜きができました!」
 「北信越駅伝では、チャレンジレースで10分切目指そう!」By.zenko
 
①:なわとび
 ⇒3分連続(うっ・・コーチのみ)
 ⇒二重跳び100回(うっ・・なし)
 ⇒二重跳び50回(一馬・真一&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・火曜日あたりから冷え込む予報
  ⇒天気も気にしながら
  ⇒(自主)練習・調整して行こう
 ・2024年度締めくくりの「駅伝」が続きます
  ⇒駅伝=団体競技:仲間作り ⇒頑張ろう    
③:アップ ウオーク ⇒RUN
 ・あざれあ広場スタートで
   河川敷へ約2㌔
④:体操(&補強&ドリル・ダッシュ)
 ・戻る形でRUN
 ・河川敷で流し5本
 
⑤:ウオーク&RUN 続き
 「課題:リラックスしましょう!」
 ・芝走ったり、階段上がったり下がったり
  ランダムで走って戻りました
⑥:休憩後、つつじ橋までダウン?ウオーク
⑥:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・連日練習でしたので、今日はリラックスRUN
・昨日お休みで、もっと走りたかったメンバーも
 いたかも・・・でも、リラックスJOGも
 とても大切なんですよ!
・次週、寒くなるようですが
 準備して練習して行きましょう  

///////////////////////////////////////
 ◎感謝の心(気持ち⇒行動)
 ◎謙虚な心(姿勢・態度)
 ◎挑戦の心(強い意志⇒行動)

 ///////////////////////////////////////
第98回 2024.11.16(土)午前10時~:あざれあ天竜峡
約11名程参加(保護者含め)航陽参加ありがとう
【連絡】 
・高校生:明日、北信越高校駅伝IN大町
  ⇒各県代表を除く、1位のチームは12月の京都切符が!
  ⇒今までは、5年に一回の記念大会のみでしたが
  ⇒ルールが変わり、毎年「都大路(全国)」のチャンス
  ⇒ガンバレ!
 
・練習時の服装も工夫下さい(スピード練習もしますよ!)
 (日々の体調管理⇒マスク・うがい・手洗い⇒規則正しい生活)


【挨拶当番】樹
 「2本目最後しっかりペースアップ出来ました!」
 「陽についてイイ感じで走れてたね!スパイクの感触忘れないでね!」By.zenko
 
①:なわとび
 ⇒3分連続(う~んコーチのみ)
 ⇒二重跳び100回(残念なし)
 ⇒二重跳び50回(一馬・樹&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・次週火曜日あたりから冷え込む予報
  ⇒天気も気にしながら
  ⇒(自主)練習・調整して行こう
 ・2024年度締めくくりの「駅伝」が続きます
  ⇒駅伝=団体競技:仲間作り ⇒頑張ろう    
③:アップ ウオーク ⇒RUN
 ・昔の天竜峡マラソンコース一部から
  ショートカットで河川敷 ⇒戻り

④:体操(&補強&ドリル・ダッシュ)
 ・河川敷へ移動 
 ・スキップ流し5本
  ⇒30mから~50mへ+100m流し(タイム読み)
 
⑤:時間走2本(前回の場所から北側・上流の芝で練習)
 「課題:芝の感触確認 &フォームチェック!」
 ・A組 中男子(15分:12分)
 ・B組 中女子&小学生(12分:10分)
  ※前後半で逆回り
  ※中男 4分切からイメージ 
  ※中女 4分20秒切りイメージ
  ※小学生 時間走り切ろう!
 ・あざれあ広場へ戻り
⑥:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
 ・明日も練習組まれてます
 ・天気次第ですが、出来るといいね

ps:集合前
・クラブ一期生の原謙二郎さんも練習してました
・今年も飯田下伊那チームのキャプテン(主将)
・謙二郎とは、コーチと たった二人の夜間 松尾練習もやったね 
  ⇒いろいろ16年間ありました
 ⇒頑張って練習したOB・皆さんのおかげです
 ⇒で、 今に至ってますよ!!

  「長野県縦断駅伝」
  多くのOB参加で嬉しい限りです
  ガンバレ 飯田下伊那チーム  

///////////////////////////////////////
 ◎感謝の心(気持ち⇒行動)
 ◎謙虚な心(姿勢・態度)
 ◎挑戦の心(強い意志⇒行動)

 ///////////////////////////////////////
第97回2024.11.14(木)午後7時~:松尾
約20名程参加(保護者含め)
【連絡】 
・高校生:週末が北信越高校駅伝IN大町
  ⇒県代表を除く、1位のチームは12月の京都切符
  ⇒今までは、5年に一回の記念会のみでしたが
  ⇒ルールが変わり、毎年「都大路(全国)」のチャンス
  ⇒ガンバレ!
 
・練習時の服装も工夫下さい
 (スピード練習もしますよ!)
 (日々の体調管理⇒マスク・うがい・手洗い⇒規則正しい生活)

・平日の終了時間:20:30へ戻します
 ⇒(例年そうですが)
 ⇒お迎え保護者様を待機させて申し訳ありません

【挨拶当番】錬
 「400m4本 最後までタイム上げて走る事ができて良かったです!」
 「しっかり4本イメージして取り組んだようでGood
  (練習から挑戦心・大切だね)!」By.zenko
 
①:なわとび
 ⇒3分連続(礼衣・蓉子)
 ⇒二重跳び100回(う~ん無し)
 ⇒二重跳び50回(一馬・樹・莉子&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・駅伝が続きます
  ⇒今一度言いますね:駅伝=団体競技:仲間作り
 ・アップ&ダウン含め、ケアしっかり行って下さい 
   
③:アップ 2周(雨が少し強くなったので)
 ・2&8コース
 ・2分15秒~2分20秒

④:体操(&補強&ドリル・ダッシュ)
 ・スタンド軒下
 ・アップJOG3周(雨が弱まったので、続きJOG)
 ・流し(スキップ~流し)40m×5本 ⇒100m×1本 
⑤:400m×4本(天気で予定変更)
 「リズム良く走り切ろう!」
 ・A組 中男子
 ・B組 中女子
 ・C組 小学生
  ※A ⇒B ⇒C:繰返し 
  ※前のグループゴール後、次のグループ
⑥:ダウンJOG 逆走3周
⑦:体操・(黙想)・挨拶・写真・解散

 ※「神頼みする前に、何か一つ継続的に頑張ってみよう」
   って感じのお話をしました
   練習はもちろんですが、直に関係なくていいので
   皆さんなら「家族のお手伝い」「自分の事」でもOK

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・天候不順で、臨機応変に対応しました
 本来のメニュー:
 〇A組(3000mイメージ):5周2000mをレーススピード
 〇B組(2000mイメージ):4周1600mをレーススピード 
 〇C組 (1500mイメージ):3周1200mをレーススピード
  ⇒こんな練習を考えていましたが・・・!
・必ず着替え持参下さいね!

///////////////////////////////////////
 ◎感謝の心(気持ち⇒行動)
 ◎謙虚な心(姿勢・態度)
 ◎挑戦の心(強い意志⇒行動)

   ※お知らせよりコピー※
///////////////////////////////////////d愛
第96回 2024.11.12(火)午後7時~:松尾
約17名程参加(保護者含め)
【連絡】 
・どんどん?寒くなります、練習時の服装も工夫下さい
 (アップ&ダウンは、冷えないように)
 (スピード練習もしますよ!)
 (日々の体調管理⇒マスク・うがい・手洗い⇒規則正しい生活)

・平日の終了時間:20:30へ戻します
 ⇒(例年そうですが)
 ⇒お迎え保護者様を待機させて申し訳ありませんが、宜しくお願いします
 ⇒クラブ員は、帰宅後の練習後ケアを忘れず!

・全国駅伝大会の関係で、バタバタしてます事すみません!

【挨拶当番】深花
 「インターバル走:休み休みとなりましたが、頑張って走りました!」
 「休みOK 走った1本1本のタイムは前回と比較しておこう!」By.zenko
 
①:なわとび
 ⇒3分連続(う~ん無し)
 ⇒二重跳び100回(莉子・樹)
 ⇒二重跳び50回(眞子&コーチ)※コーチ:足の具合で限界かな!
②:挨拶&メニュー
 ・駅伝が続きます(今一度いいますね 駅伝=団体競技=仲間作り)
  アップ&ダウン含め、ケアしっかり行って下さい    
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分12秒~2分20秒

④:体操&補強&ドリル・ダッシュ
 ・1&2コーナー
⑤:インターバル走 300m×MAX8本+1本
 「スピード練習 レースより速い動き作りだよ!」
 ・A組 8本+500m
 ・B組 6~8本+4~500m
 ・C組 6本+400m(休んでOK でも、頑張ろう)
  ※間隔1分50秒/本
  ※他のグループに気を配ろう
  ※優先ではありませんよ

⑥:ダウンJOG 1逆走1周
⑦:写真・体操・黙想・挨拶・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・1日1日大切に!

・本日は、この時期には珍しく暖かかったので
 ⇒スピード練習に取り組みました
 ⇒貴重なインターバル走
 (寒い夜間は、やらないよ!)

・掲示板へ「コーチ独り言」

///////////////////////////////////////
 ◎感謝の心(気持ち⇒行動)
 ◎謙虚な心(姿勢・態度)
 ◎挑戦の心(強い意志⇒行動)
   ※お知らせよりコピー※
///////////////////////////////////////
第31回下條村駅伝大会 2024/11/10(日)
 ★1チーム参戦(&椿・莉子・莉子父)(応援:悠斗&父)
 ★楽しく&全力で継走しました!
【コメント】
・好天にも恵まれて、いい駅伝大会でしたね
・下條村の大会関係者へ感謝です(下嶋様 お疲れ様でした)
・5年ぶりの駅伝としての復活大会
・以前より、若干チーム数は減少した感じはありましたが
 運営は、丁寧で親切で全くブランクを感じませんでした
 (参加費無料で参加賞あり 凄いね)
・走ったメンバーは、駅伝をしっかり楽しみ・全力で走れました
・お疲れ様でした &応援の皆様も早朝から、お疲れ様でした
・しっかりケア頂き、次への準備をお願いいたします
 (大会の大小に関係なく、駅伝は楽しいですね)
 ※コーチ:時間無く
  &足の状態悪く4区真一まで行けず
  写真とれませんでした!

//////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////
【日 程】
 〇06:40  雨天時の(開催)中止の決定!
 ・(掲示板で連絡:間に合わない時は集合下さい)
 〇08:00 コーチ現地入り
 〇08:15 集合(下條小 小学校駐車場へ)
 〇08:30~受付
 〇09:30 開会式 ⇒その後、大会手配で移動
 ・各中継所でアップ
 〇11:00 競技開始
 ・
 ・役場戻って昼食 ⇒集合写真 ⇒待機
 〇14:00 閉会式
 〇14:30 解散
【オーダー】
 1区2.4k 一馬
 2区2.6k 樹
 3区2.6k 錬 
 4区2.6k 真一
 5区2.6k 心夏
 6区2.4k 安寿  
 全15.2k ※1~3区のコースを折り返す(4~6区)
【注意】
 ・雨も予想されます ⇒好天でしてね
 ・着替え一式
 ・昼食
 ・マスク、帽子、手袋、雨具、シューズ(換えの)・・・
 ・レース後、体冷やさない
第95回2024.11.9(土)午前10時~:あざれあ天竜峡
約18名程参加(保護者含め)
【連絡】 
・どんどん寒くなります、練習時の服装も工夫下さい
 (アップ&ダウンは、冷えないように)
 (まだスピード練習もしますよ!)
 (日々の体調管理⇒マスク・うがい・手洗い⇒規則正しい生活)

・平日の終了時間&お迎えの件
 ⇒基本時間の20:30へ戻します
 ⇒持久系の練習メニューが多く組まれてます
 ⇒(例年そうですが)
 ⇒お迎え保護者様を待機させて申し訳ありませんが、宜しくお願いします
 ⇒クラブ員は、帰宅後の練習後ケアを忘れず!

・全国駅伝大会の関係で、バタバタしてます事すみません!
  ①大会冊子のチーム集合写真必要
  ②身長・体重の調査 
  ③鉄剤の関係(貧血等で治療・薬やサプリ副用 報告)
  ④選手団の宿
  ★応援家族&クラブ員の取りまとめあれば
  ⇒申込がコーチ側で可能(宿のみ)

【挨拶当番】樹
 「15分走(前半)芝確認でしっかり集団で走れました(後半腹痛)!」
 「明日も下條村駅伝ありますが、少しリラックスで行きましょう
  (&ターゲット:北信越大会だ)!」By.zenko
 
①:なわとび
 ⇒3分連続(悠斗&コーチ)
 ⇒二重跳び100回(う~ん無し)
 ⇒二重跳び50回(悠斗・莉子&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・駅伝が続きます
  アップ&ダウン含め、ケアしっかり行って下さい    
③:アップ:ウオーク⇒JOG
 ・練習コース下見
 ・河川敷コース(芝)

④:体操(&補強&ドリル・ダッシュ)
 ⇒移動
⑤ ドリル
⑥:持久走  2セット
 「芝不整地の感覚イメージしよう!」
 ・A組 15分×2セット
 ・B組 12分×2セット
  ※2セット目 ペースアップ設定
  ※2セット目は逆回り
  ※折返しでの減速からの走り出しイメージ(繰返し)

⑥:ダウン⇒移動戻り
⑦:写真・体操・黙想・挨拶・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・今日を含め3回特別練習を土曜日・計画しました
 (11/9 , 11/16 , 12/7 )

・全国大会や北信越大会(みなみ信州駅伝も)への挑戦にあたり
 夜間7時スタートの平日練習は
 これからの寒くなる季節
 大変厳しいと思い3回のみですが
 土曜日練習入れました
 (下條村駅伝⇒県下縦断駅伝⇒北信越駅伝⇒みなみ信州駅伝と
  日曜日の全体練習ができない点も考慮してます)
・送迎も含めてご協力お願いいたします

///////////////////////////////////////
 ◎感謝の心(気持ち⇒行動)
 ◎謙虚な心(姿勢・態度)
 ◎挑戦の心(強い意志⇒行動)
   ※お知らせよりコピー※
///////////////////////////////////////
第94回2024.11.7(木)午後7時~:松尾
約20名程参加(保護者含め) 
【連絡】 
・練習時の服装、工夫下さい
 (アップ&ダウンは、冷えないように)
 (まだスピード練習もしますよ!)
・男子チームの全国駅伝大会の関係で
 バタバタしてます事、すみません
 ①大会冊子のチーム集合写真必要
 ②身長・体重 
 ③鉄剤の関係(貧血等で治療・薬やサプリ副用 報告)
 ④選手団の宿
 ★応援家族&クラブ員の取りまとめあれば
  ⇒申込がコーチ側で可能(宿のみ)

【挨拶当番】真司 
 「フォーム・着地意識で走りました!」
 「全国は、芝不整地 映像確認して 普段からイメージしてJOGしよう!」By.zenko
 
※涼太郎:20時目途で上がります(足の状態見ながら参加継続中)
①:なわとび
 ⇒3分連続(京葵&コーチ)
 ⇒二重跳び100回(残念なし)
 ⇒二重跳び50回(眞子・莉子・悠斗・真一?(コーチメモが?))
②:挨拶&メニュー
 ・駅伝が続きますが、アップ&ダウンしっかり行って下さい
 ・インフルエンザ等々予防(駅伝 サブいません)
  ⇒マスク・うがい・手洗い
  ⇒規則正い生活
    
③:アップJOG5周
 ・2&8コース
 ・2分15~20秒/周
④:体操&補強&ドリル(ダッシュ)
  ⇒1&2コーナー内側

⑤:持久走 1分56秒/周
 「今一度、フォーム意識で!」
 ・A組 8コース(変則 1名つづ逆走にて集団まで)
 ・B組 1&3コース
 ・C組 1コース(連続・途中休むOK)
  ※寒いので逆回りで歩いて欲しいって伝えました
  ※集団と合流で走り出そう
⑥:ダウン 流し1本(追い風方向)
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・中学生の駅伝の関係で
 ⇒北信越大会 ⇒全国大会
・本来なら冬季メニューへ移行なのですが
 ⇒競技会を意識したメニューを組んでいきます
・予定(場所)が変更にある事も予想されます
 ⇒HPの確認をお願いします 
2024.11.3(日)長野県中学駅伝・県大会IN長野
 ◆男子・優勝   ◆女子・7位入賞
【日程】
 ※コーチ&純也 先行出発(場所取り抽選の為)

・05:00 集合(松尾陸上競技場)
  ⇒男子キャプテン京葵
   &女子キャプテン朱里
   ひと言づつ「挨拶」⇒乗車
・05:15 出発:マイクロバス(運転:代田さん&熊谷さん)

・07:00 場所取り抽選
・07:30 待機場所:確保
  ⇒選手:スタンド下(2F)
  ⇒保護者待機場所
   (芝スタンドへテント2張り)
・07:45 現地着 ⇒朝食注意
  ⇒マイクロバス:選手団下車後、長野運輸支局へ
  ⇒待機場所で合流⇒打合せ⇒準備開始(女子コース確認) 

・08:30~受付 (~09:00 女子)(~11:00 男子)
  ⇒冊子&ゼッケン配布
  ⇒準備(男子:コース確認)

・11:00  女子スタート ⇒競技後、昼食 ⇒応援
・  ⇒表彰式
・13:00  男子スタート (先に応援兼アップ ⇒競技 ⇒昼食・・)
・ ⇒表彰式
・  ミーティング後バス乗車

・15:40頃 会場出発:(純也別行動)(コーチ:バス)
・ SA(軽食休憩:姨捨SA)40分程
・17:00SA出発
  (少々渋滞 岡谷)⇒小黒川SA(トイレタイム)
・20:10  松尾到着
  ⇒男子副キャプテン(陽)「北信越&全国大会(活躍)がんばろう」
  ⇒女子副キャプテン(眞子)「北信越 頑張りましょう」
   ※女子副2名体制(花歩)⇒今回ジャンケン:眞子

【注意】
① 朝食事に関して
  ・女子は、マイクロバス乗車前(自宅にて朝食)
  ・男子は、各自考えて準備&とって下さい
   ⇒バス汚さない事
   ⇒13時のレース(アップ開始時間)を考慮して
   ⇒補食とセットで考えて下さい
  ・昼食持参&補食持参下さい
② 防寒や雨天対策
  ・色々な状況を考えて準備してくること
  ・ブルーシートのみ用意しますが・・
   ⇒各自 敷物クッション持参する事!
   ⇒毛布・・
③ 参加料&バス代で 「@2,500-」
      ⇒当日、封筒に氏名記入で提出下さい
④ ユニホームはクラブ指定の物
  ⇒鉢巻は、各学校の物か「赤」でも良い
  ⇒無くても良い(帽子でも良い)
⑤ アップを除き、服装は各学校のジャージ着用厳守
  ⇒ブレーカー&ベンチコート&手袋等も必要・準備下さい
  ⇒派手な色は避ける(Tシャツも) 
   ※雨も考慮で着替え一式、準備ですよ!
⑥ 持ち物の「感謝の気持ち」忘れない事!

【コメント (保護者様へ)】
・保護者皆様、早朝から終日と大変お疲れ様でした。
 &サポート・ご協力いただきました事、ありがとうございました。
 結果とし、大きな大きな成果(女子7位入賞・男子 優勝⇒全国大会切符)
 得る事が出来ました。改めて、感謝 申し上げます。

・この続きの挑戦が出来る事が
 コーチとして大変嬉しく思います。

・北信越大会&全国大会を目指して
 子供達(&コーチ自身)が
 課題越えを目指す中で
 成長出来る事を信じて
 頑張って参ります。

 寒くなってきますが
 よろしくサポートお願いいたします。
 
第93回 2024.10.31(木)午後7時~:松尾
約21名参加(保護者含め)
【連絡】 
・練習時の服装、工夫下さい
 (アップ&ダウンは、冷えないように)
 (まだスピード練習もしますよ!)

【挨拶当番】碧彩
「前回より遅くなってしまったけど、頑張って走りました!」
「結果は大切かも知れないけど、まず記録して継続して行けば大丈夫ですよ!」By.zenko
 
※涼太郎:20時目途で上がります(足の状態見ながら参加継続中)
①:なわとび
 ⇒3分連続(悠斗・真一・錬&コーチ)
 ⇒二重跳び100回(莉子・錬)
 ⇒二重跳び50回(悠斗&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・いよいよ今週末が「県中学駅伝・県大会」
 ・いよいよ明日が、「県高校駅伝県大会」
/////////////////////////////////

★中学生のアップは県大会アップと同じ形式
 ・ひとりで実施パターン
 ・前後の区間で対で実施パターン
 ・本番イメージで行う

★以下③④は、小学生&コーチで実施      
③:アップJOG5周
 ・2&8コース
 ・2分15~10秒/周
④:体操&補強&ドリル(ダッシュ)
  ⇒1&2コーナー内側

⑤:調整走 1本 20:05スタート
 「テーマにそって、1本走りましょう!」
 ・A組 1200m(3000m組)
 ・B組 1000m(1500~2000m組)
 ・C組 800m(小学生組)

⑥:ダウン JOG2周 
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・いよいよ県中学駅伝県大会だ!
 ⇒落ち着いて行きましょう
 ⇒挑戦者として勝負だ!

ps:掲示板へ独り言!
第92回 2024.10.27(日)午前10時~11時30分:松尾
約17名程参加:(県中駅伝 打合せ含み)
【連絡】 
・駅伝競技が続きますので
 ⇒今まで以上に「体調管理」
 ⇒駅伝は団体競技です
 ⇒希望者出来るだけ、チーム編成しました
  (サブいませんので・・)
・中学生のユニホーム
 ⇒集金は別途連絡します(今回は@11,000-)
 ⇒3年生で駅伝大会後、返却は@2,000- ご負担ください

・高校生(瑠那&宇龍辞退)新人戦北信越大会IN福井(10/25~10/27)
  ⇒楽しんで 頑張って 健闘祈ってます
 ⇒宇龍:高校駅伝県大会11/1を優先と思います

【挨拶当番】真一
 「大会の疲労抜きが出来ました!」
 「次週へ向かって集中&リラックスのみ!」By.zenko 

①:挨拶&メニュー
②:県中駅伝(県大会)ミーティング
 ・日程(集合~)
 ・持ち物&食事の件
 ・オーダー編成に関して
③:アップJOG
  ・天竜川堤防道路(1周5.5㌔)
 ・途中で体操
  (大会明け 疲労抜きJOG)
④:競技場戻り⇒給水⇒体操
⑤:黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・いよいよ 次週が大勝負!
・参加させてもらえる事
 〇家族
 〇学校の友達
 〇クラブの仲間
 〇ISの先輩(関係者)
  ⇒「感謝の気持ち忘れず、挑戦あるのみ」
第9回飯伊トラック記録会(秋季記録会) 2024.10.26(日)
【こんな様子】
・06:50 集合①中学生組(県中駅伝と同じルール:服装等々)
・07:00 テント設営 ⇒受付
・08:30 集合②小学生組
・ ゼッケン付け等々
・ 女1500mアップ中
・ 待機&準備
・09:30 競技開始(機器のトラブルで30分遅れ)

・クラブ関係:
・ 1500m ⇒100m ⇒1000m ⇒3000m ⇒4×100mR

・15:30 テント撤収⇒コーチ待ち
     ⇒写真 ⇒ミーティング
     ⇒挨拶(悠斗) ⇒解散

【コメント】
・早朝から集合&最後まで応援と
 終日、大変お疲れ様でした
・クラブとしてのトラック最終戦(2024年)
 自己ベスト更新もありましたね(おめでとう!)
 積極的に走る姿、必死に走る姿が多く見られました 
 個々に記録や今までの取組をふり返っておきましょう

・中学生には、次週の県中駅伝県大会を見据えて
 練習課題を朝一で伝えましたが、どうでしたでしょうか?
 「責任先頭」(&ラップを意識)
 普段と違う入り方で、遅かったり、速かったり
 また、先頭交代がスムーズに行かなかったり
 競技会なので他の選手もいますね
 不安定なペースだったとも思いますが・・・
 良かった点&上手く行かなかった点
 次週へ向けて、今一度考えてみよう!

ps:
 ・県中学駅伝、下條村駅伝、県下縦断駅伝、(北信越中学駅伝)、みなみ信州駅伝・・
  2024年締めくくりは、駅伝競技=団体競技が続きます
 ・今まで以上に「体調管理(自己管理)」
  宜しくお願いいたします
★少雨クラブ練習中止★⇒(自主練としました)
  2024.10.24(木)午後7時~:松尾 
  ※約18名程来てました(保護者含め)
【連絡】 
・みなみ信州駅伝 編成お知らせにアップ済
・中学生のユニホーム(パンツ配布中)
 ⇒残りのメンバー 土曜日渡します

・土曜日は、飯伊トラック記録会
 ⇒小学生はベスト狙い:中学生は次週への練習兼ねて参戦です!

・高校生(瑠那&宇龍辞退)新人戦北信越大会IN福井(10/25~10/27)
  ⇒楽しんで 頑張って 健闘祈ってます
 ⇒宇龍は、高校駅伝県大会11/1を優先と思います

【挨拶当番】
 
/////////////////////////////////////// 
/①:なわとび
/ ⇒3分連続()
/ ⇒二重跳び100回()
/ ⇒二重跳び50回()
/②:挨拶&メニュー
/ ・1日1日 秋が深まります
/  ⇒まだ夜間練習時、スピード練習します
/  ⇒服装、工夫下さい(これも冬季の大会対策)
/   (ロンT、アームウオーマー、手袋、・・・)
/ ・競技会:朝からの行動では
/  ⇒ウインドブレーカー&ベンチコート&手袋等々
/  ⇒備えましょう!!      
/③:アップJOG5周
/ ・2&8コース
/ ・2分15~10秒/周
/④:体操&補強&ドリル
/ ⇒1&2コーナー内側
/⑤:調整走 1本
/ 「各自のテーマ1本走りましょう!」
/ ・A組 1200m(3000mのイメージ)
/ ・B組 1000m~1200m(2000m~3000m)
/ ・C組 800m
/⑥:ダウン JOG2周 (⇒小女リレーメンバー:リレー練習)
/⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散
////////////////////////////////////////////////

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・微妙な天候でしたが、「中止 ⇒自主練」としました
・多くのメンバーが集合⇒自主練していきました
 ⇒有効な練習となった事を期待します
 ⇒予定していた練習内容は伝えましたが・・・
 ⇒コーチ 20時前に帰宅

///////////////////////////
・早いもので、2024年も元旦スタートで
 10月も下旬、クラブ練習も90回をこえました
 また、合宿&特別練習会、色々な大会にも参戦してきました
・本年度もあと少しです
 ひとつ一つ、練習も大会も 頑張ろう!
第91回 2024.10.22(火)午後7時~:松尾
約19名程参加(保護者含め) 
【連絡】 
・下條村駅伝 1チーム参戦します
・みなみ信州駅伝 只今 編成中!
・次のクラブの目標は、飯伊トラック記録会
 ⇒小学生はベスト狙い:中学生は次週への練習兼ねて参戦です!
・高校生(瑠那&宇龍)新人戦北信越大会IN福井(10/25~10/27)
  ⇒楽しんで 頑張って 健闘祈ってます
 
●挨拶当番:碧彩
 「以前より800m速く走れました 2本頑張れました!」
 「前回の1000m 少し突っ込みすぎたので、
  今回はリラックス心がけていこう!」BY.ZENKO

※コーチ:ギリ登場(仕事がおして!)
 ⇒もし、コーチ遅れたらJOGアップからスタート願います
※涼太郎:先日より20時上がりで練習参加です
 ⇒状態みながら、ウオーキング中心で練習中!
 
①:なわとび
 ⇒3分連続(陽・一馬&コーチ)
 ⇒二重跳び100回(京葵・樹&コーチ)
 ⇒二重跳び50回(一馬・朱里・莉子・錬)

②:挨拶&メニュー
 ・1日1日 秋が深まります
  ⇒まだ夜間練習時、スピード練習します
  ⇒服装、工夫下さい(これも冬季の大会対策)
   (ロンT、アームウオーマー、手袋、・・・)
 ・競技会:朝からの行動では
  ⇒ウインドブレーカー&ベンチコート&手袋等々
  ⇒備えましょう!!
         
③:アップJOG5周
 ・2&8コース
 ・2分15~10秒/周
④:体操&補強&ドリル
 ⇒1&2コーナー内側

⑤:セット走 2本α
 「課題:駅伝レース意識で1本目速い入り意識です!」
 ・A組 1200m
 ・B組 800m or1000m
 ・C組 800m
⑥:ダウン JOG2周 (⇒小女リレーメンバー:リレー練習)
⑦:体操・(黙想)・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・早いもので、2024年も元旦スタートで
 今日で91回目のクラブ練習
 この間、色々な大会にも参戦してきました
・本年度もあと少しです
 ひとつ一つ、練習も大会も 頑張ろう!

・リレーにわか練習となりますが
 木曜日&当日 足合わせを!
 ⇒3名は過去に参戦してますので
 ⇒ポイント 皆で確認して臨みましょう! 
第90回 2024.10.20(日)午前10時~:天龍峡あざれあ
約24名程参加(保護者含め)
【連絡】 
・下條村駅伝 1チーム参戦します
・みなみ信州駅伝 只今 編成中!
・次のクラブの目標は、飯伊トラック記録会
 ⇒小学生はベスト狙い:中学生は次週への練習兼ねて参戦です!
・高校生(瑠那&宇龍)新人戦北信越大会IN福井(10/25~27)
 ⇒がんばって健闘祈ってます

●挨拶当番:一馬
 「ラスト6周目 転倒してペース守れまかったけど、走り切りました!」
 「次の練習に影響ないか確認してケア下さい!(アクシデントは本番でもありますが注意だ!)」BY.ZENKO

①:なわとび(集中だよ)
 ⇒3分連続(一馬&コーチ)
 ⇒二重跳び100回(京葵・悠斗)
 ⇒二重跳び50回(一馬・樹&コーチ)

②:挨拶&メニュー
 ・集合時、短パンクラブ員もいましたが
  ⇒ひと雨ひと雨、秋本番で冷えますよ
  ⇒夜間練習も工夫してスピード練習に備えよう
   (アームウオーマー、手袋・・・等々)
 ・競技会でも朝からの行動では
  ⇒ウインドブレーカー&ベンチコート等々
  ⇒備えましょう!!
         
③:アップ 約3.5㌔程
 ・本日の特設コース下見
 ・100m毎でポイント説明
④:体操(&補強&ドリル:略)
 ・準備して移動
⑤:ペース走(特設1.1㌔コース) 4~6周
 「課題:集団から離れてからの個人走 気持ち切らさず走りきろう!」
 ・A組 6周
 ・B組 5周
 ・C組 4~5周
 ・あざれあ戻る
⑥:ダウン JOG
 ⇒恒例? つつじ橋まで散策
 ⇒時間オーバー 済みませんでした
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・1日1日 大切に!
ps:県中駅伝予選会
 ・男子でも30位と31位の差 11秒程
 ・女子でも30位と31位の差 8秒程
  (昨日の箱根駅伝予選会 1秒で東農大は涙!)
 ⇒「その1秒を削り出せ」(東洋大学 酒井監督の名言)
 ⇒最後の最後まで 絞り出そう!

ps:
 ・ポイント練習とポイント練習の間は、ジョグでリカバリー


 ・ここまできたら、落ち着いて行きましょう!
 ・ISジュニアでの全体練習、駅伝では大切です
  ⇒この期間は、出来るだけ参加しましょう
 ・怪我予防&体調管理は、常ですが、、

  ⇒特に大会前は大切です
  ⇒団体競技の駅伝ですから!
第89回 2024.10.17(木)午後7時~:松尾
約21名程参加(保護者含み) 
【連絡】 
・下條村駅伝 1チーム参戦します
・みなみ信州駅伝 只今 編成中!
・次のクラブの目標は、飯伊トラック記録会
 ⇒小学生はベスト狙い:中学生は次週への練習兼ねて参戦です!

●挨拶当番:樹
 「(最後、腹痛あったけど)メニュー全部走り切れました!」
 「良い練習取り組みでしたね! アクシデントは本番でもありますからね!」BY.ZENKO

※照明準備(3コーナー1基のみ):今後はコーチ判断で用意します
 ⇒皆さんは、設置しなくていいですよ
①:なわとび(集中だよ)
 ⇒3分連続(一馬)
 ⇒二重跳び100回(一馬・樹・真一・莉子)
 ⇒二重跳び50回(京葵・悠斗・朱里・椿&コーチ)

②:挨拶&メニュー
 ・今日は暖かっかたね! 日曜日から寒くなるようです
 ・競技会でも朝からの行動では
  ⇒ウインドブレーカー&ベンチコート等々
  ⇒備えましょう!!
         
③:アップJOG5周
 ・2&8コース
 ・2分15~10秒/周
④:体操&補強&ドリル
 ⇒1&2コーナー内側

⑤:インターバル走 300m×MAX10周(間隔1分50秒)
 「課題:レース意識でスピード練習 走りきろう!」
 ・A組 10本⇒500m
 ・B組 8本⇒400m
 ・C組 6本⇒400m(走って休んでOK)
⑥:ダウン JOG2周
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・1日1日 大切に!

ps:
 ・ポイント練習とポイント練習の間は、ジョグでリカバリー
 ・1週間の練習を計画して、あと1ヶ月行きましょう
 ・ISジュニアでの全体練習、駅伝では大切です
  ⇒この期間は、出来るだけ参加しましょう
 ・怪我予防&体調管理は、常ですが、、

  ⇒特に大会前は大切です
  ⇒団体競技の駅伝ですから!
あづみ野小中学生駅伝大会 IN 松川村  2024.10.14(祝:月)
 ★小学生、中女、中男 各2チーム参戦!!
【こんな様子】
・05:15 集合 エスバード(座光寺:旧飯田工業跡地)
  ⇒小学生は先行出発 ⇒挨拶
・05:30 出発(移動)
・07:10 会場着
 ・荷物仮置き ⇒コース散歩(小学生コース)
・07:30 テント設営&受付(保護者&コーチ)
 ・ゼッケン付け(準備)
 ・小学生アップ
・09:00 小学生スタート(4区間:全1.5㌔)
・09:25 オープンスタート
・09:55  中女スタート(3区間:3・2・2・㌔)
・10:45 中男スタート(4区間:3・3・2・3㌔)
 ※競技後、軽食取りましょう!
 ※競技後、応援しましょう!
・12:20頃  閉会式(中学生表彰式)
 ・中男昼食
・13:00 ミーティング
・13:20  写真 ⇒挨拶 ⇒テント撤収 ⇒解散 

 
県中学駅伝 地区予選会(中南信大会)IN茅野  2024.10.10(土)
【概要】
・11月3日(日)県大会を目指し、
 東北信&中南信の2会場で
 トラックでの予選会開催
・県内から男子58チーム、女子44チームが参戦
・各地区3位までと、4位以下の総合18チームに
 県大会出場権が与えられるチーム戦
 (男子3000m、女子2000m)
・昨年より、地域クラブチームも参加可能になりました
 (ISジュニアとし初参戦!)

【こんな様子】
・05:15 集合&挨拶:松尾競技場
・05:30  出発:マイクロバス(天月バス)運転手:熊谷さん
・06:50  現地着 
・07:00  テント設営(正面階段上:右側芝広場)⇒受付
・ 散歩~
・ ゼッケン付け等々
・ 女子アップ
・09:00  女子競技スタート
・※コーチ:周回記録係
・ 女子競技⇒ダウン⇒昼食⇒応援⇒待機
・ 男子⇒捕食⇒応援⇒アップ
・11:00  男子競技スタート
・※コーチ:周回記録係
・ ダウン⇒昼食⇒待機
・ テント撤収⇒コーチ待ち
・14:30  男子最終組

・15:00  ミーティング⇒写真⇒挨拶⇒バスへ
・ 移動 ⇒小黒川SA ⇒松尾へ
・17:00 松尾にて挨拶
 ⇒月曜日のあづみ野駅伝準備へ 

【コメント少々】
・まずは、早朝集合から1日お疲れ様でした。
・バスの件では、代田さん&熊谷さん
 手配&運転と大変助かりました
 ありがとうございました。
・今週の課題は、まだ半分
 あづみ野駅伝参加の中学生は、
 その準備へ向かって下さい
 もちろん、今日の振り返りを忘れず!
・保護者の皆様
 連日の早朝行動となりますが
 サポート宜しくお願い申し上げます
 この様なクラブですので
 保護者サポートが無いと成り立ちません
 ご理解いただき子供達の応援よろしくです!

【駅伝県大会まで あと3週間】
・まだまだ、取り組めることがありますよ
・練習も大切、日々の生活(学校・家庭)もちろん大切!
・ルールやマナー、厳守する事も強くなるには大切
 ⇒帰路バス(解散前)でお話した事
 ⇒でも、団体行動なので周りで気づけば言わないとね
  これは、練習や大会でも同じだよ(チーム力アップだ

 
第88回 2024.10.10(木) 午後7時~:松尾
約22名程参加(保護者含め)
【連絡】 
・今週は、県中駅伝予選会 ⇒あづみ野小中駅伝だ!
 団体行動で頑張ろう!
 ※あづみ野駅伝:少し中継所が変更
 ※待機場所&更衣室はあります
 ※コースイメージは同じ

・下條村駅伝&みなみ信州駅伝:(HP書込みを!)
 本年度、下條村駅伝・復活で開催
 ★人数調整が必要と思いますので、クラブ締切厳守おねがいします

●挨拶当番:深花
 「2本 頑張って走れました!」
 「あづみ野 ロード走となりますが、前へ前へ挑戦ください!」BY.ZENKO

※照明準備
①:なわとび(集中だよ)
 ⇒3分連続(一馬・真一&コーチ)
 ⇒二重跳び100回(莉子・真一&コーチ)
 ⇒二重跳び50回(京葵・一馬・眞子・朱里・椿)

②:挨拶&メニュー
 ・朝晩は寒くなってきました
 ・競技会でも朝からの行動では
  ⇒ウインドブレーカー&ベンチコート等々
  ⇒備えましょう!!
 
/////③~④ 各グループでアップ//////        
//③:アップJOG5周
// ・2&8コース
// ・2分20秒/周
//④:体操&補強&ドリル
/////////////////////////////////
⑤:調整走 2本(19:55 1本目 20:10 2本目)
 「課題:レースペースでリラックス2本!」
 ・A組 1000m
 ・B組 800m
 ・10分休憩で2本目
⑥:ダウン JOG2~3周
  ⇒照明撤収
⑦:体操・黙想・挨拶
 ⇒ミーティング(ロビーにて)
 ⇒写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・持ち物 よく考えて準備下さい
 ⇒クラブとしてテント・ブルーシート・のぼり旗用意
 ⇒各自、自分用のクッション性ある敷物あれば良いかな
 ⇒待機場所(選手):野球グランドか正面階段上の左(芝)
  どちらかと思います
・雨は降らないと思いますが
 ⇒早朝集合~移動~現地・・アップ・・競技
  ~食事&応援・・・自宅までの日程をイメージ下さい

 ※県中駅伝予選会:コーチは周回記録係となってます
  ⇒声を出して応援できませんが
  ⇒1周1周、しっかり周回確認(応援)してます
  ⇒先乗りも考えましたが、団体行動・マイクロバス同乗します


ps:
 ・ポイント練習とポイント練習の間は、ジョグでリカバリー
 ・1週間の練習を計画して、あと1ヶ月行きましょう
 ・ISジュニアでの全体練習、駅伝では大切です
  ⇒この期間は、出来るだけ参加しましょう
 ・怪我予防&体調管理は、常ですが、、

  ⇒特に大会前は大切です
  ⇒団体競技の駅伝ですから!
第87回 2024.10.6(日)午前10時~:天龍峡あざれあ
約15名程参加(保護者含め)
【連絡】 
・次週は、県中駅伝予選会 ⇒あづみ野小中駅伝だ!
 団体行動で頑張ろう!
 ※あづみ野駅伝:少し中継所が変更
 ※待機場所&更衣室はあります
 ※コースイメージは同じ

・小学生:
 中学生の予選会(10/12土)&県大会(11/3日)
 観戦応援の参加者を事前に確認中(HPの参加欄へ)
 (是非 参加下さい)

・下條村駅伝:(HP書込み欄 準備中)
 本年度、復活で開催されます
 11月10日(日)参戦しますので書込み願います
 ★みなみ信州も書込みスタート!
  ⇒人数調整したいので、クラブ締切厳守おねがいします

●挨拶当番:心夏
 「河川敷コース7周 ペースダウンしたけど完走頑張りました!」
 「男子でもキツイので、まず完走でOK!県中駅伝みんなで頑張っていこう!」BY.ZENKO

①:挨拶&メニュー
 ・飯伊トラック(秋季記録会) 積極的に参加しよう
  ⇒HPへ書込み募集中!

 ・12月の「みなみ信州駅伝」&11月の「下條村駅伝」
  ⇒予定下さいませ(OB・保護者も)
②:なわとび(集中力&リズム)
 ・3分連続()
 ・二重跳び
  ⇒100回連続()
  ⇒50回連続()
         
③:アップで練習コース確認:JOG周辺
 ・河川敷コースまで往復
④:体操(&ドリル)
 ・準備で移動(河川敷コース)
  流し6本 河川敷コースにて

⑤:持久走 600mコース
 「課題:さあ~自己挑戦で頑張ろう(駅伝練習だよ)!」
 ・A組 10周(㌔4分30秒~4分目安)
 ・B組 7周(㌔4分50秒~4分30秒目安)
 ・C組 堤防コースで折返し走
  ※B-upイメージで走ろう
⑥:三沢コーチよりコメント
⑦:ダウン兼でウオーク戻り  
⑧:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
 ⑥にてお話いただきました
 駅伝レースの心得!!
【ZENKO】
・繰り返しになりますが
 今日出来る事!
 焦らず集中して頑張ろう!

・河川敷コースでは、体幹の強さも必要
 折返しでのスピード変化対応
 ペースダウンしたメンバーこそ
 そこにヒント!あるのですよ! 

ps:
 ・ポイント練習とポイント練習の間は、ジョグでリカバリー
 ・1週間の練習内容を計画して、あと1ヶ月行きましょう
 ・ISジュニアでの全体練習、駅伝では大切です
  ⇒この期間は、出来るだけ参加しましょう
 ・怪我予防&体調管理は、常ですが、、大会前は
  ⇒特に大切です ⇒団体競技の駅伝ですから!
第86回 2024.10.1(火)午後7時~:運動公園
約20名程参加(保護者含め)
※松尾陸上競技場の改修 夜間使用不可 
【連絡】 
・松尾競技場の件、10月夜間(午後5時以降)使用不可
 ⇒当面、直前に練習場所を確認して
 ⇒準備下さいませ
 ⇒変更あるかも・・!

・次は、県中駅伝予選会 ⇒あづみ野小中駅伝だ!
 団体行動だよ!
 ※あづみ野駅伝:少し中継所が変更
 ※待機場所&更衣室はあります
 ※コースイメージは同じ

・小学生:
 中学生の予選会(10/12土)&県大会(11/3日)
 観戦応援の参加者を事前に確認中(HPの参加欄へ)
 (是非 参加下さい)  

●挨拶当番:朱里
 「ペース走 リラックスして集団ついて走れました!」
 「女子チームのキャプテンとしても頑張って、期待してます!」BY.ZENKO

①:まずは集合(本日は県営球場使用中で照明ON⇒周辺も明るかったね)
 ・縄跳び
  ⇒3分連続(う~ん無し:場所変わって集中ムズイか?)
  ⇒二重跳び:100回連続(京葵・真一・莉子)
   50回連続(眞子・錬&コーチ) 
②:挨拶&メニュー
 ・10月の飯伊トラック(秋季記録会)募集中
  ⇒HPへ書込み下さいね
 ・12月の「みなみ信州駅伝」
  ⇒予定下さいませ (OB・保護者も)   
    
③:JOG 600m周回コース
 ・全員で4周
④:体操&ドリル
 ・ドリルは野球場側(照明ONで明るかったので)
⑤:持久走(ペース走)600mコース
 「課題:安全確保!(中学生は疲労抜き)」
 ・A組 2分36秒~30秒(㌔4分30秒~20秒)
  ⇒9~10周
 ・B組 3分~2分54秒(㌔5分~4分50秒)
  ⇒7周(各自の体調で頑張ろう) 
⑥:ダウン ウオーク600m弱
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・過去にも、平日夜間練習を飯田運動公園で実施
 ⇒グランド&照明施設を利用して!
 ⇒再度、松尾陸上競技場確認してきます
 (本日の夜間、利用できたとの情報あり)

・いろいろ混乱してますが
 直前のHPで確認して集合下さい
 コーチ側:もちろん、当日の変更しません
 ⇒みなさん 混乱しますので!!
 (朝一のHP情報で対応・宜しくお願いいたします)

・季節も夏から秋へと・・
・1日の温度差が大きいです
・体調管理しながら練習して行きましょう
第96回 2024.9.29(日)諏訪大社陸上競技大会IN茅野
 ※飯伊秋季記録会中止(改修工事の為)
 ※県中駅伝の練習レースとして挑戦!
※写真先行アップ ⇒あとで少々コメントします
 各自、コーチ色々と話したかもしれませんが
 今 覚えている事を整理して
 自分の為:出来る取り組み
 チームの為:出来る取り組み
 考えて10月 あと5週間 頑張ろう!
 (慌てる事ありませんよ)
 (出来る事に集中して、挑戦楽しもう)

【こんな様子】
・06:30 テント設営
・07:15 チーム受付
・08:00 集合
・08:10 ミーティング
 ①全体(保護者含め)
 ②保護者ミーティング
 ③女子チームミーティング
 ④男子チームミーティング
・08:30 会場確認(各チームにて)

・09:20 女子アップ
・10:50 中女2000m
 ⇒レース⇒ダウン⇒ミーティング⇒昼食
 ※朱里キャプテン 声掛け

・11:00 男子アップ
・12:30 中男3000m2組
 ⇒レース⇒ダウン⇒ミーティング
 ※京葵キャプテン 声掛け

・13:00 全体写真 ⇒女子解散
・13:10 男子昼食
・13:50 テント撤収 ⇒解散

【コメント】
・全ては、11月3日 県中駅伝・県大会への準備
・2週間後は、今日のレースを踏まえ
 各自で目標設定して予選会レースに臨もう

・最後(&途中)苦しい中で、リミッターを切って走る事
 意識して行きましょう!
第85回 2024.9.26(木)午後7時~:松尾⇒喬木運動公園
 ★競技場が改修で使用不可との事でした(昨日は使用できたのにね?)
 ★急な変更に対応頂き、ありがとうございました!
 約18名程参加(保護者含め) 
【連絡】 
・松尾競技場の件、確認しておきます

・諏訪大社競技会は、県中駅伝予選会の
 予行練習として取り組もう
 (但し、男子ペースメーカー役設定予定)
 団体行動だよ!
・小学生で中学生の予選会(10/12土)&県大会(11/3日)
 観戦応援の参加者は、事前に確認いたします
 (是非 参加下さい)  

●挨拶当番:安寿
 「300m×5本 前の人について頑張って走れました!」
 「日曜日は2000m 長いけどガンバレ!」BY.ZENKO

①:松尾競技場使用不可で、喬木運動公園(喬木中の横)移動
  ⇒迎えの確認
②:挨拶&メニュー
  ⇒10月の飯伊トラック(秋季記録会)募集中
 ・12月の「みなみ信州駅伝」
  ⇒予定下さいませ (OB・保護者も)   
    
③:JOG 練習場所確認で!!
 ・500mコース ⇒外周700m ⇒500mコース
  ⇒松川陸上さんが練習中でした
  ⇒トイレも確認
④:体操&ドリル
⑤:インターバル走 300m(たぶん間隔2分40秒ぐらいかな)
 「課題:安全確保で5本走ろう!」
 ・全員 300m×5本
 ・表示文字400mから表示文字200m(調整:手前)
  ⇒コース幅 狭いので3Gr10秒間隔スタート
  ⇒中女・中男・小学生の順
⑥:ダウン 公園周辺(保育園側)JOG
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・私も久しぶりの喬木運動公園
 ⇒トイレ改修されてました
 ⇒中学校でサッカー(照明)
 ⇒テニスコートの照明(半分ON)
 ⇒グランドは、イベント準備かな
・10月 日曜日 ここも予定あり
 ⇒安全第一で行います

・季節も夏から秋へと・・
・1日の温度差が大きいです
・体調管理しながら練習して行きましょう
第84回2024.9.24(火)午後7時~:松尾
約15名程参加(保護者含め) 
【連絡】 
・中学生駅伝県大会まで
  ⇒あと6週間
  ⇒まずは、自分の出来る事に集中
  ⇒で、チームとして出来る事
  ⇒みんなで考えながら練習して行こう
   ※小学生も一緒に頑張って行きましょう
    マイクロバスで観戦応援いこう
    (予選会&県大会) 

●挨拶当番:朱里
 「ペース走、集団についてしっかり走れました&400mも!」
 「県中駅伝 大きな目標に向かって、この調子で行こう。ね、キャプテン!」BY.ZENKO

※18:50 ※簡易照明準備

①:なわとび(集中力&リズム)
 ・3分連続(京葵・莉子&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(コーチのみ?)
  ⇒50回連続(京葵・眞子・莉子)
②:挨拶&メニュー
 ・10月の飯伊トラック(秋季記録会)募集中
  ⇒貴重な競技会 是非挑戦ください 
 ・12月の「みなみ信州駅伝」
  ⇒年内クラブ最後の参加大会
  ⇒多くのチームで参戦したいね
  ⇒予定下さいませ (OB・保護者も)       
③:JOG5周
 ・2&8コース
 ・2分15秒/周
④:体操&補強2セット&ドリル
⑤:ペース走 (持久走)
 「課題:集団走で頑張ろう!(小学生は、10周MAXでガンバ!)」
 ・A組 1分36秒/周(㌔4分) 15周+500m
 ・B組 1分48秒/周(㌔4分30秒) 12周+400m
 ・C組 B組の速さ 3周走って1周休み×3セット+300m:(各自の調整して頑張ろう)
⑥:ダウン JOG2周 (⇒照明撤収:保護者&コーチ)
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・最後に小雨が降ってきましたね
・天気も夏から秋へと
・朝晩 急に寒く感じる人も
・体調管理しながら
・練習して行きましょう
 
第83回 2024.9.23(月)午前10時~:公園(昨日の振替)
約19名程参加(保護者含め)
【連絡】
・高校生、20~22日と新人戦県大会!
  ⇒お疲れ様でした
  ⇒次への挑戦 継続で行きましょう 
  ※上位4位までが北信越大会へ
・昨日の振替練習日としました 

●挨拶当番:碧彩
 「少し離れた時もあったけど、しっかり歩けました!」
 「全然大丈夫でしたよ!1年前と比較して大きな成長感じました。」BY.ZENKO

①:挨拶
 ・中学生駅伝県大会まで
  ⇒あと6週間
  ⇒まずは、自分の出来る事に集中
  ⇒で、チームとして出来る事
  ⇒みんなで考えながら練習して行こう
   ※小学生も一緒に頑張って行きましょう
    マイクロバスで応援いこう(予選会&県大会) 

②:メニュー検討(相談)
 ・明日松尾トラック練習も考慮し
  公園外へ散策ウオーキングとしました
  コースは、何度か行ってます
  「沢城湖(約10㌔往復)」
③:体操 &準備
④:公園発 ⇒旭ヶ丘横 ⇒沢城湖線
  ⇒沢城湖 ⇒ひたすら下り
  ⇒公園まで
  (約100分)
⑤:体操・黙想・挨拶・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・メニュー色々考えました
 ⇒公園でのペース走
 ⇒ロングインターバル走
・公園でドリル練習の準備中
 コーンを並べながら・・・・・
 クラブでは連日練習珍しいのですが
 明日はペース走の予定
 その辺も考慮して、
 天気も良いので
 久しぶりの散策ウオーキング&JOGに変更しました

・クラブの散策は、さんぽではないので
 皆さん 理解されてますが
 これもトレーニング!!

 リフレッシュも課題
 正しい歩き(JOG)も課題
 どうでしたか?
 ・・
 (理屈より、しっかり歩ければOKです)
 (安全第一ですが、楽しく出来れば なおOK)
 明日も頑張って行きましょう
第82回 2024.9.19(木)午後7時~:松尾
約20名程参加(保護者含め)
【連絡】
・競技場内に蛇へび!!
 ⇒安寿さんは見たそうです・・
 ⇒幅ピットのタイヤの辺り・・
・松尾陸上競技場の検定改修中
 ⇒注意して練習して行きます
・バックストレート側に夜間照明が増設
 ⇒簡易照明は、今後も設置します 

・高校生は、20~22日と新人戦県大会!
 ⇒がんばれ! 応援してます!! 

●挨拶当番:りた
 「ペース走12周付くことが出来ました&最後の300mもしっかり走れました!」
 「イイ感じ この調子で頑張って行きましょう!」BY.ZENKO

※18:50 ※簡易照明準備
※昨日JAC⇒子供達に聞くの忘れてました
①:なわとび(集中力&リズム)
 ・3分連続(一馬)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(樹&コーチ)
  ⇒50回連続(一馬・莉子・蓉子)
②:挨拶&メニュー
 ・10月の飯伊トラック(秋季記録会)募集中
  ⇒貴重な競技会 是非挑戦ください 
 ・12月の「みなみ信州駅伝」
  ⇒年内クラブ最後の参加大会
  ⇒多くのチームで参戦したいね
  ⇒予定下さいませ (OB・保護者も)  
     
③:JOG5周
 ・2&8コース
 ・2分15秒~20秒/周
④:体操&補強2セット&ドリル
⑤:ペース走 A:インターバル走/B:持久走MAX12周(火曜日同じメニュー)
 「課題:各自 目標達成の練習としよう」
 ・A組 300m×8~10本+500m(インターバル間隔:1分48秒/本:B合わせ)
 ・B組 1分48秒/周(㌔4分30秒) 12周+300m
 ・C組 B組の速さ 3周走って1周休み×3セット+300m:(各自の調整して頑張ろう)
⑥:ダウン JOG2周 (⇒照明撤収:保護者&コーチ)
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・⇒駅伝を意識し練習します
 ⇒小学生1.5㌔レース
 ⇒中女2~3㌔レース
 ⇒中男3㌔レース
・中学生の駅伝県大会まで
 ⇒あと7週間
 ⇒7W×7日=49日
 ⇒約50日あります
 ⇒取組次第で結果は大きく異なりますよ
 ⇒クラブ練習は、週3回
 ⇒3回×7W=21回(週末の大会を含み) 

 ⇒実質練習会は15回程度
 ⇒皆さんのチーム目標にコーチも参加して
   頑張ります!!
  (但し、主役は皆さん)
第81回 2024.9.17(火)午後7時~(8時45分):松尾
約13名程参加(保護者含め)
【連絡】
・松尾陸上競技場の検定改修中
 ⇒トラック内外、制限ありますが
 ⇒注意して練習して行きます
 (過去は使用禁止で、喬木の運動公園で練習しましたが・・) 
・バックストレート側に夜間照明が増設済
 ⇒簡易照明は、今後も設置します  

●挨拶当番:礼衣
 「ペース走は、5周連続で走ると決めて頑張りました!
  最後の300mは、コーチの言葉:大会の様に100%出し切る事を意識して走れました!」
 「いい取り組みです!常に挑戦です(次回は6周連続だ)」BY.ZENKO

※18:50 ※簡易照明準備

①:なわとび(集中力&リズム)
 ・3分連続(一馬・深花&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(一馬)
  ⇒50回連続(コーチのみ?)
②:挨拶&メニュー
 ・10月の飯伊トラック(秋季記録会)募集中
  ⇒貴重な競技会 是非挑戦ください 
 ・12月の「みなみ信州駅伝」
  ⇒年内クラブ最後の参加大会
  ⇒多くのチームで参戦したいね
  ⇒予定下さいませ (OB・保護者も)  
     
③:JOG5周
 ・2&8コース
 ・2分15秒~20秒/周
④:体操&補強2セット&ドリル
⑤:ペース走 (持久走)
 「課題:集団走で頑張ろう!(小学生は、10周MAXでガンバ!)」
 ・A組 1分36秒/周(㌔4分) 15周+500m
 ・B組 1分48秒/周(㌔4分30秒) 12周+300m
 ・C組 B組の速さ 3周走って1周休み×3セット+300m:(各自の調整して頑張ろう)
⑥:ダウン JOG2周 (⇒照明撤収:保護者&コーチ)
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・2024年も後半戦!
 ⇒少し練習量増やします
 ⇒駅伝を意識して
 ⇒小学生1.5㌔レース
 ⇒中女2~3㌔レース
 ⇒中男3㌔レース

・中学生の駅伝県大会まで
 ⇒あと7週間
 ⇒7W×7日=49日
 ⇒約50日あります
 ⇒取組次第で結果は大きく異なりますよ
 ⇒クラブ練習は、週3回
 ⇒3回×7W=21回(週末の大会を含み)
 ⇒皆さんのチーム目標にコーチも参加して

   頑張ります!!
  (但し、主役は皆さん)
 
・足・膝・・、痛みがあれば
 ⇒まずは、病院で診察
 ⇒特に異常が無ければ
 ⇒接骨院(整骨院)でケア
 ⇒普段から、自分でもケア
  (サポーター、テーピング)
  (アップやダウンも大切、帰宅後のケアも)
長野県中学校陸上競技新人大会(中南信) 2024.9.14(土)
&山梨長距離記録
【新人戦】
・日差しの強い中、参戦された皆さん
 &サポート保護者皆様
 大変お疲れ様でした
・クラブ関係では
 共通女1500m⇒共通男3000m⇒⇒お昼
 ⇒⇒⇒1年女800m⇒2年男1500m
 自己記録や通信参加標準記録、上位入賞を目指して
 積極的なレースが多く見られました
・自己ベスト更新は、分かりやすい「成果」です
 おめでとうございます
・逆に、記録的に満足行かなくても
 「これも負(マイナス)と捉えることなく、上昇のヒント!があるはず」
 「今一度、夏練から日々の体調管理を見直そう」
 プラス思考が大切です
ps:
 下條中の先生とお話していて
 以外に(失礼)一馬・花菜・莉子・安寿の事
 見ていると感じました
 先生からも、しっかり応援いただきました
 感謝忘れず!
ps:
 天龍中のテントにちょっと寄らせて頂き
 心夏、先生とも話ができて嬉しかったです
 とても若い先生で練習方法、気にしてました
 ホームページの練習日誌から心夏さん自身
 ヒントを得て出来る事へ取り組もうと
 伝えました
ps:
 花音さんもISジュニアの応援に
 着てましたね
 ちょっとバタバタしていて
 話ができませんでしたが
 あづみ野小中駅伝の件
 参加の感謝と
 頑張りますって連絡ありました

【山梨記録会】
・松本の真一1500mレース後
 急いで山梨へ向かいました
 (真一 ダウンまで付き合えず失礼しました)
・個々の話は、あえてしませんが
 ここから「県中駅伝」を強く意識して
 挑戦して行きましょう
・もちろん、個々の事情は異なりますが
 「県中駅伝=団体競技」
 参戦できる事
 このチームは2024年 今だけのチームメイト
 次はありません
 貴重なことですよ
 全力で行きましょう! 

※送迎から全て保護者管理で参加
 ありがとうございました
 子供達へ 「感謝 忘れないでね!」
第80回 2024.9.12(木)午後7時~:松尾
約15名程参加(保護者含め) 写真あとで
【連絡】
・中1&2年生 今週の新人戦 頑張りましょう!
 ⇒山梨記録会3000m参加者、気をつけて頑張って来てください
・松尾陸上競技場の検定改修中
 ⇒トラック内外、制限ありますが
 ⇒注意して練習して行きます
 (過去は使用禁止で、喬木の運動公園で練習しましたが・・) 
・バックストレート側に夜間照明が増設されました
 ⇒簡易照明は、今後も設置します  

●挨拶当番:安寿
 「大会前の600m しっかりスピードレース意識で走りました!」
 「新人戦 ベスト更新狙ってガンバレ!」BY.ZENKO

※18:50 ※簡易照明準備なし
※昨日JAC:400m×4~5本
①:なわとび(集中力&リズム)
 ・3分連続(真一)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(真一・莉子・歩万)
  ⇒50回連続(一馬・朱里)
②:挨拶&メニュー
 ・10月の飯伊トラック(秋季記録会)募集
  ⇒貴重な競技会 是非挑戦ください 
 ・12月の「みなみ信州駅伝」
  ⇒年内クラブ最後の参加大会
  ⇒多くのチームで参戦したいね
  ⇒予定下さいませ (OB・保護者も)       
③:JOG5周
 ・2&8コース
 ・2分15秒~20秒/周
④:体操&ドリル
⑤:調整走 1本
 「課題:全力、レースペース、軽め、各自で設定して取り組もう」
 ・19:55目安
 ・A組 1000m
 ・B組 800m
 ・C組 600m
⑥:ダウン JOG2周 
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・2024年も後半戦!
 ⇒来週からは、少し練習量増やします
 ⇒駅伝を意識して、小学生1.5㌔レース
 ⇒中女2~3㌔レース、中男3㌔レース
 
・足・膝・・、痛みがあれば
 ⇒まずは、病院で診察
 ⇒特に異常が無ければ
 ⇒接骨院(整骨院)でケア
 ⇒普段から、自分でもケア
  (サポーター、テーピング)
  (アップやダウンも大切、帰宅後のケアも) 
第79回 2024.9.10(火)午後7時~:松尾
 約20名程参加(保護者含めて)
【連絡】
・中1&2年生 今週の新人戦へ100%集中して行こう
・クラブの中体連用ゼッケン 入荷済(コーチ管理)
・中学生は、県中駅伝(県大会)を考慮して、
 松尾トラックでも、ショートインターバル以外は、
 「ノースパイク」で練習しましょう!
・松尾陸上競技場の検定改修が始まりました
 ⇒トラック内外、制限ありますが
 ⇒注意して練習して行きます
 (過去は使用禁止で、喬木の運動公園で練習しましたが・・)  

●挨拶当番:樹
 「メニュー1000m&600m しっかり走れました!」
 「リラックスで新人戦挑戦だね!」BY.ZENKO

※18:50 簡易照明準備

①:なわとび(集中力&リズム)
 ・3分連続(樹・真一&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(樹・真一&コーチ)
  ⇒50回連続(一馬・朱里・莉子)
②:挨拶&メニュー
 ・10月の飯伊トラック(秋季記録会)募集
  ⇒貴重な競技会 是非挑戦ください         
③:JOG5周
 ・2&8コース
 ・2分15秒~20秒/周
④:体操&補強2セット&ドリル
⑤:レぺティーション 2本
 「課題:スピード意識だ」
 ・20:00  20:15
 ・A組 1500m2本
 ・B組 1000m⇒600m
 ・C組 400m⇒600m
⑥:ダウン JOG2周
  ⇒照明撤収(保護者&コーチ):子供達はダウンJOG優先
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・100%集中で頑張れたかな!
 ⇒いつものコメントです
 ⇒「すべては練習から」「一回一回の積み重ね」

・足・膝・・、痛みがあれば
 ⇒まずは、病院で診察
 ⇒特に異常が無ければ
 ⇒接骨院(整骨院)でケア
 ⇒普段から、自分でもケア
  (サポーター、テーピング)
  (アップやダウンも大切、帰宅後のケアも) 
第78回 2024.9.8(日)大鹿村運動公園:特別練習会
※写真(大鹿村練習会&鼎駅伝少々)
【鼎駅伝】
・参戦された鼎地区の皆さん
 大変お疲れ様でした
・長くオープン参加させて頂いた駅伝大会
 本年度OP参加は認めない方針で
 残念ですが参加出来ませんでした

 「地区外のISジュニアが今まで参加させて頂けた事に
  感謝ですよね(By.三沢コーチ)」
・その通りですね
 阿智村駅伝&この鼎駅伝!

・10月に松川村の「あづみ野小中学生駅伝」も
 参加できる感謝の気持ちで全力で行きましょう!

【大鹿村運動公園:特別練習会】(一昨年実績あり)
・急遽、鼎駅伝の代わりに計画しました
・サポート参加の保護者皆様 
 ありがとうございました
 無事 楽しい1日が過ごせました

・午前 グランドにてインターバル走
    ⇒200m~250m×MAX10本
    ⇒1分50秒/間隔 
・昼食 ⇒フリータイム ⇒軽運動(4チーム対抗)トランプ奪取
   〇京葵チーム:朱里・花歩・礼衣
   〇悠斗チーム:樹・蓉子・深花
   〇一馬チーム:莉子・りた・紗歩
   〇陽チーム:安寿・歩万・碧彩
   ・1回戦① 陽チーム14対12一馬チーム
   ・1回戦② 悠斗チーム14対10京葵チーム
   ・決勝戦  悠斗チーム13対11陽チーム
   ・3位決定戦 京葵チーム11対9一馬チーム 

・午後 ミニ駅伝リレー(上の4チームメンバーで)
   ★600mグランド周辺コース
   :走順(コーチ一任)
   〇朱里⇒花歩⇒京葵⇒礼衣 (ラストで逆転2位)
   〇蓉子⇒悠斗⇒樹⇒深花  (4位)
   〇りた⇒一馬⇒莉子⇒紗歩 (3位)
   〇陽⇒安寿⇒歩万⇒碧彩 (トップゴール)

・その後、アイシング ⇒着替え ⇒体操 ⇒解散

【コメント】
・春先、この場所での夏合宿も検討しましたが
 宿が手配できず諦めました
 グランド&屋根付き運動場、平坦な地形、大西公園と
 練習環境は整っている所なんですが
 大勢で宿泊できる場所が無く・・・
 
・昨年は、1日練習を検討しましたが
 風越高校テニス部が予約しており
 実現できませんでした
 ある意味、鼎駅伝が流れて日程が空きました
 (急な展開ですみませんでした)
 参加された皆さん、どうでしたか? 
 (来年以降も日程みながら検討します)

・今日は、しっかりケア頂き
 火曜日 元気に練習参加下さいませ!!
第77回 2024.9.5(木)午後7時~:松尾
約17名程参加(保護者含み)
【連絡】
・日曜日 大鹿村で走りますよ!
・中1&2年生 来週の新人戦へまずは100%集中して行こう
・クラブの中体連用ゼッケン 入荷しました(コーチ管理)
・中学生は、県中駅伝(県大会)を考慮して、
 松尾トラックでも、ショートインターバル外は、
 「ノースパイク」で練習しましょう!

●挨拶当番:安 寿
 「800mレぺ:ラスト200mペースアップを意識して走れました!」
 「あと1週間αですが、今出来る事に集中して新人戦挑戦だね!」BY.ZENKO

※18:50 簡易照明準備
※昨日JAC:1200m×3本(男子)・・
①:なわとび(集中力&リズム)
 ・3分連続(真一・錬)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(莉子&コーチ)
  ⇒50回連続(一馬・朱里)
②:挨拶&メニュー
 ・今週末(明日~3日間)高校生の新人戦南信大会!
  ⇒自己ベスト目指して頑張れ!!        
③:JOG5周
 ・2&8コース
 ・2分15秒~10秒/周
④:体操&補強2セット&ドリル
⑤:レぺティーション 2本
 「課題:とにかくスピード意識だ」
 ・19:55 20:13
 ・A組 1500m2本
 ・A”組 1500m⇒800m
 ・B組 1000m⇒800m
 ・C組 800m2本
⑥:ダウン JOG2~3周⇒照明撤収
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・今日の練習 100%集中して頑張れたかな!
 ⇒いつものコメントです
 ⇒「すべては練習から」「一回一回の積み重ね」
 
/////////////// 繰返し //////////////////////////////////////
・先日、各チームで決めた中学生駅伝の目標を聞きました
 ●男子(京葵)「予選トップ通過⇒県大会で優勝し全国大会へ!」
 ●女子(朱里)「みんなの思いを襷に込めて、全国大会を目指そう!」
  ★大きな高い目標設定でいいですね
   コーチとして何が出来るか? 考えますが!
   主役は皆さんです!!

・中学生へ
 このチーム目標に対して
 ここにどんな取り組みが出来るのか?
 みんなでどんな取り組みが出来るのか?
 今一度、考えて9月スタートしよう!
・小学生へ
 「あづみ野小学生駅伝」
 「飯伊トラック記録会(10/26土)」
 「普段のクラブ練習」
 何でも良いので目標を設定してみよう
 2024年秋シーズン「自ら挑戦」頑張りましょう!
///////////////////////////////////////////////////////////
第76回 2024.9.3(火)午後7時~:松尾
約19名程参加(保護者含み)
【連絡】
・各自、2024年秋シーズンの予定を考えて 
 具体的な目標を設定して、どう取り組むか?
 考えてみよう!
・で、12月のクラブ年度末総会を
 楽しく迎えましょう!

●挨拶当番:蓉子
 「300mインターバル 1本休みが入ってしまったけど、計6本走り切れました!」
 「コーチが3本目止めたので気にしないで!
  インターバルはレースより早い動き作りが大切!」BY.ZENKO

※18:50 簡易照明準備
①:なわとび(集中力&リズム)
 ・3分連続(一馬&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(莉子&コーチ)
  ⇒50回連続(一馬・真一)
②:挨拶&メニュー
 ・今週末が高校生の新人戦南信大会!
 ・今日は高校生・ハシレンジャー・イイダッシュ・・注意して練習しよう        
③:アップJOG
 ・高校生が最後の追い込み中でしたので
  久しぶりに昔のアップJOGコース競技場周辺へ
  時間にして7分弱
  ※すみませんでした、昔はプラスで芝JOGが600m程あり
④:体操&補強3セット&ドリル
⑤:インターバル走 300m×MAX10本
 「課題:レースや駅伝意識のスピード練習」
 ・間隔1分50秒
 ・A組 10本連続
 ・B組 6本連続 2本休み 2本の計8本
 ・C組 3本連続 2本休み 3本連続 終了!の6本 
 ・D組 1本毎でも、もちろんOK
⑥:ダウン ウオーク⇒JOG⇒照明撤収
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・気が付けば9月突入ですね、早いね!!

・先日、中学生の県中駅伝の目標を聞きました
  ●男子(京葵)「予選トップ通過⇒県大会で優勝し全国大会へ!」
  ●女子(朱里)「みんなの思いを襷に込めて、全国大会を目指そう!」
  ★大きな高い目標設定でいいですね
   コーチとして何が出来るか? 考えますが! 主役は皆さんです!!

・中学生へ
 このチーム目標に対して
 ここにどんな取り組みが出来るのか?
 みんなでどんな取り組みが出来るのか?
 今一度、考えて9月スタートしよう!

・小学生へ
 「あづみ野小学生駅伝」
 「飯伊トラック記録会(10/26土)」
 「普段のクラブ練習」
 何でも良いので目標を設定してみよう
 2024年秋シーズン「自ら挑戦」頑張りましょう!
第75回 2024.9.1(日)午後5時~7時:運動公園
約22名参加(保護者含み)
【連絡】
・鼎駅伝 不参加となりました(OP参加不可の判断)
 ⇒大鹿村運動公園での特別練習会行います
・あづみ野小中駅伝 申込完了(小・中男・中女の各2チーム)
・飯伊秋季記録会:9/29(日) 開催中止
 ⇒競技場の改修(検定の為)
 ⇒諏訪大社競技会へ参加募集(中学生~)
・9月より毎週火曜日も定期練習日とします
 ⇒週3回 10月よりJAC⇒MSJACと体制変わると情報
 ⇒最低ラインでの練習確保
 ⇒今後の中学校部活地域クラブ移行も見据えて

●挨拶当番:蓉子
 「500mインターバル 途中きつかったけど最後までしっかり走れました!」
 「少し大会までありますが、今はしっかり練習でレベルアップだね!」BY.ZENKO

①:挨拶&メニュー
 ・予定 かなり変更です
 ・確認しておきましょう
  【県中駅伝のチーム目標発表】
 ●男子(京葵)「予選トップ通過⇒県大会で優勝し全国大会へ!」
 ●女子(朱里)「みんなの思いを襷に込めて、全国大会を目指そう!」
②:アップ ウオーク1周⇒JOG3周
 ・1㌔コース
 ・8分40秒⇒5分55秒⇒5分40秒⇒5分40秒
③:なわとび(集中力&リズム)
 ・3分連続(岳&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(岳・真一&コーチ
  ⇒50回連続(一馬)
④:体操・ドリル
⑤:ロングインターバル 500m×3~5本
 「課題:体の動き確認しながら、各本数走り切ろう」
 ・先に集合写真
 ・A組 5本連続
 ・B組 2本 1本休みで、2本 ⇒4本
 ・C組 1本毎で休みの3本
 ・3分/本 間隔
⑥:ダウン ウオーク(工場側~弓道場)
 ⇒弓道場横で⑦  
⑦:体操・黙想・挨拶・移動・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・台風と秋雨前線の影響は
 長野県では少なかったですね
 来週の後半はまた暑くなるようですが
 まずは、体調管理です
・9月~10月 大会予定が例年と異なりますので
 各自で今一度カレンダーへ書き出してみよう!
第74回2024.8.27(火)午後7時~:松尾
約17名程参加(保護者含み) 開始直後から雨降ったり止んだり!!
【連絡】
・鼎駅伝 不参加となりました(OP参加不可の判断)
・あづみ野小中駅伝 申込完了(小・中男・中女の各2チーム)
・飯伊秋季記録会:9/29(日) 開催中止
 ⇒競技場の改修(検定の為)
・9月より毎週火曜日も定期練習日とします
 ⇒週3回 10月よりJAC⇒MSJACと体制変わると情報
 ⇒最低ラインでの練習確保
 ⇒今後の中学校部活地域クラブ移行も見据えて

●挨拶当番:蓉子
 「雨が降ってきましたが、持久走頑張って走れました!」
 「お疲れ!冷たい雨ではありませんが、しっかりケアしようね!」BY.ZENKO

※18:50 簡易照明準備
①:なわとび(集中力&リズム)
 ・3分連続(真司)
 ・雨(二重跳び)中止
※ロビー移動
②:挨拶&メニュー
 ・雨の様子見ながら練習します
 ・着替えありますか?        
③:体操
※雨小雨⇒競技場へ
④:アップ兼でロングJOG開始
 ・10周までは、全員ペース合わせて周回
  (2&8コース)
 ・その後、A組20時まで走る
 ・B組19:55まで走る
⑤:流し3本(中学生のみ)
 ・給水、着替え・・・・
※ロビー移動で
⑥:体操
※外にて
⑦:(黙想)挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・台風と秋雨前線の影響で
 今週はずっと不安定な天気ですね
・今日も練習開始直後から
 雨降ったり、止んだりでした
・参加された方、しっかりケアをお願いいたします

・9月~10月 大会予定が例年と異なりますので
 各自で今一度カレンダーへ書き出してみよう!
第73回飯伊陸上競技選手権大会 IN 松尾  2024.8.25(日)
【コメント】
・写真のコメント 参照くださいませ
2024全国中学生陸上競技大会 IN 福井
24.8.16(金)移動
24.8.17(土)初日3000m予選
24.8.18(日)3000m決勝
【コメント】少々
・3名が無事にスタートラインに立ち
 素晴らしいレースを見届けれ
 保護者の皆様と感動の時間を過ごせ
 今は、安堵の気持ちでいっぱいです

・3名は、それぞれ練習環境が少し異なります
 蒼平は、高森中(JAC)&IS ※但し、JACは今村先生指導で高森中の練習
 陽は、飯田高陵中&IS&JAC
 真司は、IS&JAC&鼎中在籍

・夏休みは、県の練習会や合宿もあり
 色々な指導者のもと、鍛錬&調整で
 全国大会挑戦でした

・身近で24時間サポートの
 保護者が一番気を使われたと思います
 大変お疲れ様でした
 (暑い中、福井市での連泊・移動&応援)

・クラブの練習会では
 何度も子供達に話してますが
 クラブとしても大きな財産(成果)です
 みんなで喜びましょう

 但し、逆に今まで以上に
 謙虚に・挑戦する強い気持ちで
 仲間を大切に 練習 頑張って行きましょう! 
  コーチからは、これのみです
 
第73回 2024.8.24(土)午前8時30分~10時:運動公園
★約24名程参加(体験+保護者含め)
【連絡】
★秋シーズン★
 ・9/8(日)鼎駅伝 (多チームでOP参加予定)
   ⇒参加可否・大会実行委員会の回答待ち
   ⇒一旦、3チームで編成します
   ⇒参加者をシャフルで考えてま

 ・9/14(土)中学新人戦⇒申込8月26日(月)午後5時まで⇒学校から!!
 ・9/29(日)飯伊秋季記録会
 ・10/12(土)県中駅伝 中南信予選会
 ・10/13(日)テレビ信州キッズRUN(自由参加)(コーチ同行不可)
 ・10/14(月)あづみ野駅伝(駅伝の練習兼ねて)
  ⇒日程ダブり 風越登山マラソン(本年度名称変更:風越山トレイルマラソン)
 ・10/26(土)飯伊トラック記録会
 ・県中学駅伝 ⇒長野県縦断駅伝 ⇒中学北信越駅伝・・・・
 ・年度末総会&親睦会
///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:碧彩
 「明日の1000m 自己ベストタイム意識しての走りが出来ました!」
 「明日も暑さが予想されますが、
   前半から思いっきり走ってゴール目指そう!」BY.ZENKO

①:挨拶&メニュー
  ①秋練習へ移行して行きます!
   ⇒夏の疲労も出てくる時期
       ⇒各自、ステップ踏んでレベルアップだ
  ②秋の目標を設定しよう
  ③「火曜日」今後は、定期練習日とします
   ⇒理由①:JAC(仮称)⇒MSJACに変更10月予定
        (参加料必要@1,000/月)
        (参加する?参加しない? 各家庭で相談下さい)
        (参加しないメンバーは、今村先生へ今までのお礼挨拶忘れずに)
   ⇒理由②:駅伝への挑戦もあり、練習機会も最低ラインで確保したい
        (クラブとして週3回)
②:アップ ウオーキング1.5㌔ ⇒3㌔JOG
③:なわとび:集中力&リズム(&技術少々)
 ・3分連続(岳&コーチ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(岳・莉子&コーチ)
 ・50回連続(真一・蓉子)          
⑤:体操
⑥:ドリル&ダッシュ
⑦:調整600m1本
  課題:「今の体調確認 &明日への準備!」
⑧:ダウン 600mウオーク・・
⑨:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・明日の飯伊選手権 暑さ対策&天気不安定
 ⇒着替えもしっかり準備下さい
・クラブの中体連参加
 ⇒初めての事で、失敗もあるかもしれませんが
 ⇒コーチ含めて挑戦しましょう
 (ご理解お願いします)
第72回 2024.8.22(木)午後7時~:松尾
約23名程参加(航陽OB+保護者含み)
【連絡】
① 2学期がスタートしたかな!
  ⇒元気に学校生活も頑張ろう!
② 今後の予定
 ・9/8(日)鼎駅伝 (多チームでOP参加予定)
   ⇒参加可否・大会実行委員会の回答待ち
   ⇒一旦、3チームで編成します
   ⇒参加者をシャフルで考えてます
 ・9/14(土)中学新人戦⇒申込8月26日(月)午後5時まで⇒今回は学校から!!
 ・9/29(日)飯伊秋季記録会
 ・10/12(土)県中駅伝 中南信予選会
 ・10/13(日)テレビ信州キッズRUN(自由参加)(コーチ同行不可)
 ・10/14(月)あづみ野駅伝(駅伝の練習兼ねて)
  ⇒日程ダブり 風越登山マラソン(本年度名称変更:風越山トレイルマラソン)
 ・10/26(土)飯伊トラック記録会
 ・
 ・
///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:蓉子
 「日曜日(飯伊選手権)で自己ベストを考え、600m400m200m設定タイムで頑張れました!」
 「練習から挑戦あるのみ!日曜日は積極に入って中盤~後半は粘って行こう!」BY.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始

①:なわとび:集中力&リズム&(技術少々)
 ・3分連続(真司&コーチ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(岳・京葵・莉子&コーチ)
 ・50回連続(朱里)
②:挨拶&メニュー
  ①夏~秋練習へ移行して行きます!
   ⇒但し、まだまだ暑い日が続いてます
       ⇒各自、ステップ踏んでレベルアップしましょう
   ⇒でも、疲労ためない事
  ②秋の目標を各自設定してみよう
   ⇒そこからの練習です
   ⇒練習もタイム意識です
  ③今まで「火曜日」は隔週程度で実施してましたが
   ⇒今後は、定期練習日とします
   ⇒理由①:JAC(仮称)⇒MSJACに変更10月予定
        (参加料必要@1,000/月)
        (参加する?参加しない? 各家庭で相談下さい)
        (参加しないメンバーは、今村先生へ今までのお礼挨拶忘れずに)
   ⇒理由②:駅伝への挑戦もあり、練習機会も最低ラインで確保したい
        (クラブとして週3回)
          
③:体操
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:セット走(全中組は疲労抜き優先で調整ok):一昨日と同じメニュー
  課題:「今の体調を良く確認しよう(自分の状態はベストかな?何%かな?)!」
 ・A組:600m×3本
 ・B組:600m・400m・200m

⑥:ダウン 2.5周JOG  ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散
★全中のお土産ⅱ ⇒頂きました!!

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・一昨日と同じメニューでしたが
 ⇒各自、今の状態をしっかり確認できたかな?
 ⇒日曜日は、各自の目標タイムで走り切ろう!!

・クラブの中体連参加
 ⇒初めての事で、失敗もあるかもしれませんが
 ⇒挑戦しましょう(ご理解お願いします)
第71回 2024.8.20(火)午後7時~:松尾
約22名程参加(保護者含め)
【連絡】
① 夏休み終盤⇒元気に2学期スタートして行こう!
② 今後の予定
 ・9/8(日)鼎駅伝 (多チームでOP参加)
    (一般中学生:保護者OBチーム:女子チーム:小学生)
 ・9/14(土)中学新人戦⇒申込8月26日(月)午後5時まで
 ・9/29(日)飯伊秋季記録会
 ・10/12(土)県中駅伝 中南信予選会
 ・10/13(日)テレビ信州キッズRUN(自由参加)(コーチ同行不可)
 ・10/14(月)あづみ野駅伝(駅伝の練習兼ねて)
  ⇒日程ダブり 風越登山マラソン(本年度名称変更:風越山トレイルマラソン)
 ・10/26(土)飯伊トラック記録会
 ・
///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:歩万
 「600m400m200mと設定タイム意識して、だいたいそのタイムで走る事が出来ました!」
 「計画し⇒実践し⇒振り返る イメージ出来てますね!すべては、練習からです!」BY.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
①:なわとび:集中力&リズム&(技術少々)
 ・3分連続(岳・陽・真一&コーチ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(岳・京葵・真一&コーチ)
 ・50回連続(莉子・蓉子・歩万)
②:挨拶&メニュー
  ①夏練から秋練習へ移行して行きます!
   ⇒まだまだ、暑い日が続いてますが
       ⇒各自、ステップ踏んでレベルアップしましょう
   ⇒でも、まだまだ・疲労ためない事
  ②秋の目標を各自設定してみよう
   ⇒そこからの練習です
   ⇒練習もタイム意識です
③:体操
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:セット走(全中組は調整)
  課題:「今の体調を良く確認しよう(自分の状態はベストかな?何%かな?)!」
 ・A組:600m×3本
 ・B組:600m・400m・200m

⑥:ダウン ダウン1.5周JOG  ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

★中学生:打合せ(新人戦&県中駅伝)
・男8名:主将京葵
 ⇒京葵・真司・陽・一馬・樹・真一
 ⇒串原悠斗君(飯田高陵3年陸上部)
 ⇒平岩亮佑君(飯田東2年野球部)

・女8名:主将朱里:副キャプテン眞子&花歩
 ⇒朱里・眞子・花歩・莉子・花菜・安寿・りた・心夏

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・クラブの中体連参加
 ⇒初めての事で、失敗もあるかもしれませんが
 ⇒挑戦しましょう(ご理解お願いします)
中学生 ISジュニアユニホーム
●クラブイメージは、カラー=レッド(赤)です!
●クラブTシャツ(小=レッド:赤)(中=ブラック:濃紺(黒))

●現在のクラブ員の学校ユニホーム
 ・高森&鼎&下條&飯田高陵
   &飯田東&天龍(&竜峡)
  ⇒赤&黒&白のイメージ
  ⇒(緑ヶ丘は・・ミドリですね) 

 ※カラー、この3色を使用しました
 ※ユニホームは、安価な物としてます
 ※今風ではないかもしれませんが
   質素&堅実なイメージ!
  (若干、古いデザインですが)
  (シンプル イズ ベスト!) 
第70回2024.8.13(火)午後7時~:松尾
約14名程参加(保護者含み)
【連絡】
① 夏休み後半!
  ⇒何でもよいので夏練習として、何か挑戦してみよう
  ⇒EX) 早朝ウオーキングやJOG・・・
   
② ISジュニアとして中体連参加申請の件
  ⇒トップページ参照ください

③ 今後の予定
 ・9/8(日)鼎駅伝 (多チームでOP参加)
    (一般中学生:保護者OBチーム:女子チーム:小学生)
 ・9/14(土)中学新人戦⇒申込8月26日(月)午後5時まで
 ・9/29(日)飯伊秋季記録会
 ・10/12(土)県中駅伝 中南信予選会
 ・10/13(日)テレビ信州キッズRUN(自由参加)(コーチ同行不可)
 ・10/14(月)あづみ野駅伝(駅伝の練習兼ねて)
  ⇒日程ダブり 風越登山マラソン(本年度名称変更:風越山トレイルマラソン)
 ・10/26(土)飯伊トラック記録会
 ・
///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:莉子
 「800m思ったタイムより遅くなったけど、300mは狙ったタイムで走れました!」
 「お盆のこの時期は、タイムより継続的な練習が大切!練習積んで行きましょう」BY.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
①:なわとび:集中力&リズム&(技術少々)
 ・3分連続(岳&コーチ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(岳&コーチ)
 ・50回連続(真一・眞子・莉子)
②:挨拶&メニュー
  ①夏練ポイント!
   ⇒朝晩の時間帯で、少し頑張って練習してみよう
       ⇒疲労ためない事
  ②次の目標を各自設定してみよう
   ⇒そこからの練習です
   ⇒練習もタイム意識ですよ 
③:体操&補強2セット
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:セット走 2本変更 3本(全中組は調整)
  課題:「A30002本へm B1500m C1000m意識して!」
 ・A組:1000m⇒400m(⇒1000m)
 ・B組:800m⇒300m(⇒600m)
 ・C組:600m⇒300m(⇒600m) 

 ●メイン練習前:全中3名目標発表
  ●蒼平:予選突破⇒先頭集団について自己記録大幅更新(感謝の気持ちも力にして)!
  ●真司:大舞台 雰囲気にのまれないように、しっかり走りたい!
  ●陽:決勝で先頭集団からのラスト勝負で頑張ります!
   「大舞台・福井全中楽しんで行こう!
   苦しくても ”ここまできた自分を信じ &周りの方々への感謝” 
       で、ゴールまで!」By.ZENKO

⑥:ダウン ダウン1.5周JOG  ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・本来ならお盆でクラブ夏休みでも良かったのですが
 週末がクラブ練習できないので
 少しでも利用できるメンバーいればと思い実施しました
・また、全国大会3名も顔出ししてくれること
 期待しての練習日でした
 (3名とも期待通り?来てくれましたね)
・福井 明日15日3名は各先生方と出発します
 ⇒松尾9時頃~練習後の出発と聞いてます
 ⇒コーチも顔出し予定
 ⇒私は16日現地入り予定

・トップページ 編集ミス?
 ⇒記事が消えてました
 ⇒後で、再アップします

・暑い日が続いてますが
 ⇒無理ないところで
 ⇒飯伊選手権~秋シーズンへ準備下さい
 (目標設定しての継続練習あるのみ!) 
第69回 2024.8.12(祝:月)午前8時30分~10時:運動公園
約17名程参加(航陽・駿汰OB+保護者含み)
 ※涼太郎君ゴメンなさい!!
 ※梅木父も最後OP練習参加いただきました
 (自主練習で公園RUN中)
 ※練習後、北信越大会のお土産頂きました!
【連絡】
① 夏休みも後半だね!
  ⇒何でもよいので夏練習として「挑戦」してみよう
  ⇒EX)早朝ウオーキングやJOG・・・
   
② ISジュニアとして中体連参戦の件
  ⇒トップページ参照ください
  ⇒新人戦&県中駅伝&ユニホームの準備(手配)入ります

③ 今後の予定
 ・9/8(日)鼎駅伝 (多チームでOP参加)
  (一般中学生中心: 保護者OBチーム: 女子チーム: 小学生)
 ・9/14(土)中学新人戦
 ・9/29(日)飯伊秋季記録会
 ・10/12(土)県中駅伝 中南信予選会
 ・10/13(日)テレビ信州キッズRUN(自由参加)(コーチ同行不可)
 ・10/14(月)あづみ野駅伝(駅伝の練習兼ねて)
  ⇒日程ダブり 風越登山マラソン(本年度名称変更:風越山トレイルマラソン)
 ・10/26(土)飯伊トラック記録会
 ・
///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶のみ:真一
 「!」
 「」BY.ZENKO

①:挨拶&メニュー
  ①クラブの中体連申請の件
   ⇒OKでそうです 
  ②夏練ポイント!
   ⇒朝晩の時間帯で、少し頑張って練習してみよう
       ⇒疲労ためない事
  ③次の目標を各自設定してみよう
   ⇒そこからの練習です
   ⇒練習もタイム意識ですよ 
②:川路セブン 往復
 ・準備
 ・約8㌔ぐらいかな
 ・セブンで小休憩
 ・アイス!!(小学生から選ぶ)
 ・戻り 公園まで
③:600mダウンJOG1周
④:体操
⑤:挨拶&写真
  ⇒北信越お土産(ありがとう!いただきました)
  ⇒解散

⑥:OP(600m×10周JOG)
  ⇒駿汰・航陽・熊谷父・梅木父

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・明日火曜日の定期練習(夜間) 宜しく!
・その後、クラブ休みとなります
 ⇒次回:8/20(火)夜間
 ⇒どこかで、中学生へ新人戦&県中駅伝の話をしますね
 ⇒クラブHPも出来るだけチェックをお願いします
 ⇒大切な要件、且つ 時間無い諸々の確認があります


※中体連へのクラブチーム参加!


 色々がスタートしたばかりで
 担当の先生もまだ100%理解していない感じです
 もちろん、私も100%理解は出来てません
 上手く行かない事も予想されますが
 ご理解&ご協力お願いいたします!!!
第68回 2024.8.10(土)午後5時45分~8時:運動公園
約16名程参加(保護者含み):リレーマラソン
【コメント】
・ISジュニア 恒例「夏特練:リレーマラソン」
・(中男 県強化合宿9~11日 参加中です)

・多目的グランドの予約が無く、午後7時頃には
 暗くなることもあり
 写真の街灯下をベースにリレーマラソン実施
・参加メンバーで以下に編成
 ① 真一 &練
 ② 涼太郎 &優吏
 ③ 陽和 &ZENKO
 ④ 安寿 &深花
 ⑤ 蓉子 &椿
 ※単独走
 ・伊藤父 ・ 伊藤母 ・ 本島母 ・ 三沢コーチ
 ※サポート見守り:村松母

・体操後、スタート(18:15頃 ~19:40頃)⇒体操 ⇒挨拶まで
・競うより時間まで走り切る練習でしたが
 ⇒600m周回コース 最大34周 皆さん頑張って走りました 
 ⇒表に1周毎1周毎で記入しながらの挑戦!
・お疲れ様でした

【三沢コーチより】
・夏休み&連休の中、参加された皆さん お疲れ様でした
 (保護者の皆さんも)
・しっかり走れましたね
・練習の成果を高めるためにも
 ⇒練習後のケア
 ⇒栄養をしっかりとる
 ⇒質の良い睡眠
 ⇒大切ですよね
・継続して練習し秋も頑張りましょう!

【ZENKO】
・陽和とペア組ませていただきました
・周回を重ねながら、女子ペアと
 ほぼ同じペースで周回してました
・陽和君が必死で女子ペアの前後を走っている姿をみて
 少しでもリードして渡そうと・・・
・私も後半から自然とペースアップしてましたね
・手でタッチするたびに、もう少し もう少しリードしようと・・・
 結果:女子ペア2組と同じ周回29周 :頑張りました(陽和) 
・久しぶりにちょっと無理して走りましたが
 楽しい時間となりました
 (コーチ独り言です)

・来週は、12日(月)朝:軽く練習
 13日(火)夜間松尾練習
 で、クラブも夏休みとなります
 出来る「夏練習」継続して行きましょう!
 ※どこかで「中学新人戦」「県中学駅伝」 
  中学生と話しをしたいと思いますが・・! 
第67回 2024.8.8(木)午後7時~:松尾
約16名参加(航陽OB+保護者含み)
【連絡】
① 夏休みも後半かな!
  ⇒何でもよいので夏練習として
  ⇒何か挑戦してみよう
  ⇒EX) 早朝ウオーキングやJOG・・・
   
② ISジュニアとして中体連参加申請中
  ⇒結果、少々お待ちください(結果かかるようです)
  ⇒OKなら、ユニホーム手配入ります

③ 今後の予定
 ・9/8(日)鼎駅伝 (多チームでOP参加)(一般:保護者OBチーム:女子チーム:小学生)
 ・9/14(土)中学新人戦
 ・9/29(日)飯伊秋季記録会
 ・10/12(土)県中駅伝 中南信予選会
 ・10/13(日)テレビ信州キッズRUN(自由参加)(コーチ同行不可)
 ・10/14(月)あづみ野駅伝(駅伝の練習兼ねて)
  ⇒日程ダブり 風越登山マラソン(本年度名称変更:風越山トレイルマラソン)
 ・10/26(土)飯伊トラック記録会
 ・
///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:真一
 「自主練習たくさん実施して、体力UPしたいと思います(思いました)!」
 「焦らず行こう! 大きなところで新人戦(松本)に合わせて行きましょう」BY.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
※昨日JAC:30分JOG・・
 (仕事の関係で水曜日顔出しできなくなりました) 
①:なわとび:集中力&リズム&(技術少々)
 ・3分連続(一馬&コーチ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(残念なし)
 ・50回連続(一馬・深花&コーチ)
②:挨拶&メニュー
  ①夏練ポイント!
   ⇒朝晩の時間帯で、少し頑張って練習してみよう
       ⇒疲労ためない事
  ②次の目標を各自設定してみよう
   ⇒そこからの練習です
   ⇒練習もタイム意識ですよ 
③:体操&補強
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:300m×3~4本:2セット(1分50秒/本)
  課題:「レース意識しての300mインターバルだよ!」
 ・間隔1分50秒
 ・小学生は3本2セット
 ・小学生は2本走って・1本休み・1本走るでもOK 

⑥:ダウン ウオーキングからのJOG  ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・何をしようか?迷いました
・で、昨年の練習日誌を参考にしました
 (昨年は300m6本:給水タイム:4本の10本)
 (昨年:小学生は200mで実施)
第45回北信越中学陸上大会IN新潟 2024.8.6(火)
 会場:デンカビックスワンスタジアム
【コメント】
・県大会3位までが出場権を得る「北信越大会(陸上)」
 挑戦された 筒井陽・熊谷莉子 2名
 それぞれ しっかり挑戦走り切りました

・陽:課題とし、全国大会をイメージして臨む
 1周70秒切り
 最後まで余裕持ってラストはスパート!
 1年前の陽を考えると・・(⇒皆さんの1年後・・期待のみ)
 (気象条件も良かったですが、この記録は凄いね)
 全国大会も普段着のレースで「挑戦あるのみ」
 
・莉子:課題 他県のハイレベルの選手に
 臆せず挑戦する
 本人最速の1周目 67秒切り
 このイメージが2分20秒切りには必要
 今回は、苦しい2周目でしたが
 次回(来年)へここを狙って練習して行こう!
【コメント②】
・私自身、11年ぶりのビックスワンスタジアム
・月曜日 現地先着してJOGしながら
 11年前を色々と思い出しました
・楽しく 嬉しく 2日間過ごさせていただきました
 感謝です!!
第8回飯伊トラック記録会IN松尾 2024.8.4(日)
 下栗合宿~この記録会と 暑い中、健走・頑張りました!
【コメント】
・まず、暑い暑い中での大会に
 挑戦(参加)する姿が沢山見られ
 嬉しく感じてます
・正直、下栗合宿&この気象状況では
 記録を狙うには、私が言うのも何なんですが
 あまりに酷で、難しい位置づけの記録会です
・地元の大会であり、ISジュニア不参加は
 コーチとしては悲しいので参戦しました
 合宿~記録会を一つのメニューとして
 夏練習 頑張ろう って、子供達には伝えての参加です

・みなさん 頑張って走り切ってました
 ゴール後、倒れ込む選手もありましたが
 しっかりケアして頂きたいと思います

・まだまだ 夏練続きますし
 少しの頑張りが秋シーズンに
 成果となります事
 信じて練習継続して行きましょう!

・保護者の皆様も選手も
 大変お疲れ様でした

 ※暑い中、最後のテント撤収まで、
  ご協力ありがとうございました
第14回合宿:「2024 下栗夏合宿」 2024.7.27(土)~28日(日)
(初日 写真のみ)
初日
第14回合宿:「2024下栗夏合宿」 2024.7.27(土)~28日(日)
二日目(写真+コメント少々)
【日程:概略】
●初日
 ・07:30  集合&挨拶
 ・07:50~08:50  移動
 ・09:00  宿へ挨拶(花歩)

 ・09:20~  練習①:「ロード走 4ステージ 約10㌔」
   ⇒周辺確認&スタッフ打合せ(飯澤さん・橋本さん・伊藤さん)
   ⇒アップ~体操~
    ステージ①~ステージ②③~ステージ④
    ~体操
  ⇒サポートカー運転(飯澤さん・橋本さん)2台 

 ・12:00  持参お弁当(大広間)~自由時間
 ・14:00 2F部屋 荷物移動

 ・15:15  練習②:「直線道路約120m位 インターバル 8本2セット」
   ⇒アップ遊歩道~体操~移動~インターバル~移動~体操
 ・16:45  入浴・休憩
   ⇒上位大会進出者 下山(蒼平・陽・真司・莉子)翌日打合せ&練習の為

 ・18:15  夕食 ~ 花火 ~自由時間
 ・21:30  宿周辺 夜間散策
   ⇒約2㌔α程度
   ⇒流れ星 見えたね!(2回)
 ・22:30  就寝・たぶん!

●二日目
 ・05:00  起床のはず
 ・05:30  玄関外集合 ⇒遅刻無し
 ・05:30  写真~朝練③:散策「天空の里ビューポイント」(30分程)~遊歩道JOG
 ・07:00  朝食 ~ 部屋片づけ ~ 大広間へ荷物移動
   ⇒三沢コーチ合流

 ・09:00  練習④:「ロード走 各自の課題で①②③④ 挑戦」
   ⇒昨日走ったコース
   ⇒課題「昨日よりちょっとでも自分越だ」
   ⇒タイムではなく、頑張る気持ちで完走!
    (全員が課題クリア~) 頑張りました
   ⇒サポートカー運転(飯澤さん)

 ・11:15  昼食(宿手配のお弁当)~ 自由時間

 ・14:30  練習⑤:「ジャンケンリレー」(子供達の希望)
   ⇒宿の都合もあり、午後練習は短縮しました
 ・15:30  入浴&片付け
 ・16:15  宿の挨拶(京葵)
 ・16:20  写真~下山(移動)
  ★宿の都合で下山早まりました
  ★そのため、多くの方が「しらびそ高原」経由で移動
 ・17:30~18:00 自宅へ
//////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////

【コメント】
・コロナ2年中止をはさんで、14回目の合宿
・ここ2年は、白馬クロカンに合わせて実施
・本格的な、練習合宿は5年ぶりで
 今の中3年生も行った事がないクラブ合宿
 (中学生の中には、県合宿等に参加経験ありますが・・)
・4月から計画~5月から本格準備(宿手配・現地視察)し
 初めての「下栗」に挑みました
・宿の関係で、練習場所がアップダウンの難コース
 小学生や中学生には大変キツイ環境ではありましたが
 皆さん頑張って走りましたね

・宿での団体行動!
 時間厳守 上級生の指導もあり
 遅れる事なくスムーズでしたね
・部屋割りの関係で小学生には、沢山小言(注意)いいましたが
 これは残念ではなく、きっと来年には成果となって現れると期待してます
 (来年 白馬になるか? まだ分かりませんが・・)
・個人的には、この様な合宿の方が
 長い時間を共有できるので
 良いのですが・・・・
・子供さんと色々はお話をしていただければ幸いです
・最後になりますが
 飯澤さん、橋本さん、伊藤さん
 &走って見守って頂いた保護者皆様
 この合宿メニューは、多くの現地サポートなくして
 成り立ちませんでした
 本当に大変助かりました
 又、各家庭で子供達の準備をサポート頂いた
 保護者皆様に感謝申し上げます!! 
 
     
 
下栗夏合宿の準備写真のみ 掲載
第66回 2024.8.1(木)午後7時~:松尾
約18名程参加(保護者含み:体験あり陽葵の弟さん)
【連絡】
① 飯伊選手権 8月25日(日)
  ⇒短期間で済みませんが
  ⇒8月4日(日)までに書込みお願い1
  ⇒コーチ 5~6日新潟 ⇒大会本部締切7日
   
② ISジュニアとして中体連参加申請中
  ⇒結果、少々お待ちください
  ⇒OKなら、ユニホーム手配入ります

③ 今後の予定
 ・9/8(日)鼎駅伝 (多数でOP参加)(一般:保護者OBチーム:女子チーム:小学生)
 ・9/14(土)中学新人戦
 ・9/29(日)飯伊秋季記録会
 ・10/12(土)県中駅伝 中南信予選会
 ・10/13(日)テレビ信州キッズRUN(自由参加)(コーチ同行不可)
 ・10/14(月)あづみ野駅伝(駅伝の練習兼ねて)
  ⇒日程ダブり 風越登山マラソン(本年度名称変更:風越山トレイルマラソン)
 ・10/26(土)飯伊トラック記録会
 ・
 ・ 

///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:莉子
 「来週6日の北信越大会を意識して走れました(頑張ってきます)!」
 「他県での貴重な大会 楽しんで挑戦だ!」BY.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
※昨日JAC:30分JOGからの4・200m 数セットかな
 (仕事の関係で水曜日顔出しできなくなりました) 
①:なわとび:集中力&リズム&(技術少々)
 ・3分連続(コーチのみ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(莉子)
 ・50回連続(真一・深花・錬&コーチ)
②:挨拶&メニュー
  ①8月(夏休み)突入!
   ⇒朝晩の時間帯で、少し頑張って練習してみよう
       ⇒疲労ためない事
  ②下栗合宿の疲労 軽く走った方が早く抜けると思います!
 
③:体操
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:調整走 200m ⇒400m(全員で)
  課題:「自分の疲労&体調で走ろう!」
 ・莉子&小学生は全力で200mから走ってみよう
 ・で、400mどこまで粘れるか
 ・他の中学生は、体調確認で走ってみよう 
 
⑥:ダウン JOG2.5半周  ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・少しでも体動かして、早く疲労抜きを!(合宿の)
・トラック記録会 暑さ予想されます
 ⇒各自 対策考えて臨みましょう!
 ⇒走ったあとのケアが一番大切ですが・・・・
第65回2024.7.30(木)午後7時~:松尾
約12名程参加(保護者&益山OB含み)  
【連絡】
① ISジュニアとして中体連参加申請中
  ⇒結果、少々お待ちください
  ⇒OKなら、ユニホーム手配入ります
② 「MSJAC:南信州ジュニアアスリートクラブ」
  ⇒クラブの二重登録は不可!
  ⇒ご注意下さい(何かあれば相談下さい) 

  ⇒新クラブ、まだまだ打合せ中のようです 

///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:錬
 「合宿後の筋肉痛少々あり、早くなくしてトラック記録会へ挑戦します!」
 「少し動いた方が早く回復します、木曜日も軽く練習しますので!」BY.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始

①:なわとび:集中力&リズム&(技術少々)
 ・3分連続(コーチ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(残念なし)
 ・50回連続(一馬・莉子&コーチ)
②:挨拶&メニュー
  ①夏休み突入だね!
   ⇒朝晩の時間帯で、少し頑張って練習してみよう
       ⇒疲労ためない事
  ②下栗合宿の疲労 軽く走った方が早く抜けると思います!
 
③:体操
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:調整走 100m~1000m(選択)
  課題:「自分の疲労具合で、軽く走ろう!」
 ・ペースメーカー(益山はるOB)
 ・1分14秒/周(実際はもう少し速かったかな)
 ・2000m走る間、各自好きなポイントで
  後ろを走る形
⑥:ダウン ウオーク半周  ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・少しでも体動かして、早く疲労抜きを!(合宿の)
第64回 2024.7.25(木)午後7時~:松尾
約22名程参加(保護者含み)
【連絡】
⓪ 次週、7月30日(火)午後7時~:松尾(追加)
  ⇒軽く練習します
  ⇒1~2本(調整走 300m~1000m)
① 先週、ISジュニアとして中体連参加申請しました
  ⇒結果、少々お待ちください
  ⇒OKなら、ユニホーム手配入ります
② 「MSJAC:南信州ジュニアアスリートクラブ」
  ⇒クラブの二重登録は不可!
  ⇒ご注意下さい(何かあれば相談下さい) 

  ⇒新クラブ、まだまだ打合せ中のようです 

///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:蒼平
 「ショートインターバル 早めに追い込み乳酸たまった状態で、動き確認できました!」
 「全中福井へ向けて追い込みつつも、故障注意でリラックスで行きましょう!」BY.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
※昨日:JAC 6000mペース走
①:なわとび:集中力&リズム&(なわとび技術少々)
 ・3分連続(岳・一馬&コーチ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(岳&コーチ)
 ・50回連続(莉子)
②:挨拶&メニュー
  ①夏休み突入だね!
   ⇒朝晩の時間帯で、少し頑張って練習してみよう
       ⇒疲労ためない事
  ②下栗合宿だ! 頑張ろう!
 
③:体操
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:ショートインターバル 150m:2セット
  課題:「早い動き、力まず前へ前へのフォームを意識!」
 ・エンドレスリレー形式 
 ・30秒間隔で次々スタート
 ・150mRUN⇒50mつなぎ
 ・6本/セット
⑥:ダウンJOG1周半  ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・下栗夏合宿
 ⇒初めての場所&練習のみの本格合宿
 ⇒今の中3メンバーも初めてです
 ⇒不安もありますが
 ⇒楽しみもあります
 ⇒準備 しっかりお願いしますね! 
2024.7.20(土)~21(日) 第70回通信大会(長野大会)IN長野
【コメント】
・まずは、無事に二日間 参加出来ました事に
 選手・家族サポートにお礼申し上げます
・宿泊対応、一部連続往復高速対応と
 各家庭に任せてのおり、負担をかけましたが
 子供達は、しっかり挑戦する姿を見せてくれました
 (自己更新もありました)(中々、ここで自己新記録はでないものですが・・・)

・ここまでには
 プレシーズン(3月~4月)から始まり
 5月伊那大会・飯伊大会
 6月南信大会/山梨記録会/夏季記録会
  7月県大会 等々 
 挑戦続けてきました
 ひとこと 「大変お疲れ様でした」
 「でも、これで終わりではありませんよ」
・上位大会進出者は、県代表として
 いままで以上に、謙虚(感謝忘れず)で行きましょう!
・他のメンバーは、週末のクラブ合宿から
 秋シーズンへ再度、鍛える期間へ挑戦です
 体調管理しながら走り込もう!

・まだまだ、話したいことはありますが
 続きは、練習日にポイント話しますね
第63回 2024.7.18(木)午後7時~:松尾
約22名参加(保護者含み)
【連絡】
① 先週、ISジュニアとして中体連参加申請しました
  ⇒結果、少々お待ちください
  ⇒OKなら、ユニホーム手配入ります
② 中学生・通信大会のプロ&スタートリスト等々確認下さい
 「MSJAC:南信州ジュニアアスリートクラブ」 ⇒クラブの二重登録は不可!
  ⇒ご注意下さい(何かあれば相談下さい) 
 

///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:朱里
 「500m 良いイメージ(タイム)全力で走れました!」
 「1500m ライバルは自己記録だよ」BY.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
※昨日:JAC 800m×2本
①:なわとび:集中力&リズム&(なわとび技術少々)
 ・3分連続(う~んコーチのみか!)
 ・二重跳び
 ・100回連続(莉子&コーチ)
 ・50回連続(一馬・眞子・花歩・蓉子)
②:挨拶&メニュー
  ①梅雨明けかな?
       ⇒疲労ためない事
   ⇒良い睡眠/食欲有無チェック/ケアしながら練習
   (お風呂でマッサージや冷水⇔温水浴び:交互)
  ②下栗合宿の準備 お願いします
   ⇒質問あれば練習日にお聞きください
 
③:体操&補強
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:調整走(TT)1本:火曜日同じ
  課題:「走る前に、どう走るか? 考えてスタートしよう!」
 ・500mOR 800mOR1000m 選択
⑥:ダウンJOG2周半  ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・先にJACで刺激練習してました
 ⇒4.4.300mかな
・ここまでくれば、リラックスで大会挑もう

・下栗夏合宿
 ⇒初めての場所&練習のみの本格合宿
 ⇒今の中3メンバーも初めてです
 ⇒不安もありますが
 ⇒楽しみもあります
 ⇒準備 しっかりお願いしますね! 
第62回 2024.7.16(火)午後7時~:松尾
約18名程参加(保護者含み)
【連絡】
① 先週、ISジュニアとして中体連参加申請しました
  ⇒結果、少々お待ちください
  ⇒OKなら、ユニホーム手配入ります
② 中学生・通信大会のプロ&スタートリスト等々確認下さい
 「MSJAC:南信州ジュニアアスリートクラブ」 ⇒クラブの二重登録は不可!
  ⇒ご注意下さい(何かあれば相談下さい) 
 

///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:莉子
 「800m1本 しっかりイメージ通り走る事が出来ました」
 「通信2本頑張ってみよう!」BY.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
①:なわとび
 ・3分連続(錬&コーチ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(真一)
 ・50回連続(一馬・莉子・眞子・蓉子)
②:挨拶&メニュー
  ①梅雨末期(蒸し暑い)
       ⇒まずは、疲労ためない事
   ⇒追い込み過ぎない練習
   ⇒良い睡眠/食欲有無チェック/ケアしながら練習
   (お風呂でマッサージや冷水⇔温水浴び:交互)
  ②下栗合宿の準備 お願いします
   ⇒質問あれば練習日にお聞きください
 
③:体操
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:調整走(TT)1本
  課題:「走る前に、どう走るか? 考えてスタートしよう!」
 ・800m OR 1200m 選択
⑥:ダウン 雨落ちてきました(スタンド軒下:各自ダウン)  ⇒照明片付け(保護者&コーチ)
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・掲示板に「MSJAC」についてコメント済
 ⇒今後の陸上活動に関係してきます
  (小学生も!)
第61回 2024.7.14(日)午前10時~:運動公園
約20名程参加(保護者含み)
【連絡】
① 下栗夏合宿(7/27~28)準備開始!
   ⇒保護者からHPの情報展開お願いします 
② 「MSJAC:南信州ジュニアアスリートクラブ」
   ⇒クラブの二重登録は不可!
   ⇒入会はISジュニア退会となります
   ⇒ご注意下さい(何かあれば相談下さい) 
 
③ 飯伊トラック記録会「参加募集中:7/16クラブ締切」
  ⇒練習の一環と考え、是非トライしよう!     
 
///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番 真一
 「フォームに気を付けて、楽しく安全にロード 走りました」
 「たまには いいね!(リラックス兼ねて)」BY.ZENKO


①:挨拶&メニュー
   ⓪MSJACに関して 
  ①梅雨本番(蒸し暑い)
       ⇒まずは、疲労ためない事
   ⇒追い込み過ぎない練習
   ⇒良い睡眠/食欲有無チェック/ケアしながら練習
   (お風呂でマッサージや冷水⇔温水浴び:交互)
  ②下栗合宿 ⇒質問あれば練習日にお聞きください
  ③さあ~ロードへ行くよ
 
②:アップ(600m周回コース)
 ・ウオーク半周 ⇒JOG1.5周 ⇒体操
 ・準備
③:ロードへ
 ・公園 ⇒アップロード ⇒東へ向かう
  ⇒下伊那農業高校前 ⇒鼎文化会館 
  ⇒健和会病院 ⇒西へダラダラ登り
  ⇒運動公園通り ⇒カナディアンロッキー(登り)
  ⇒運動公園まで
  ※信号待ち含め 約60分
  ※距離 約9.5㌔
➃:着替え等々
⑤:ダウン(600m周回コース)
 ・JOG2周 
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
・今日の様にLSD(ロング・スロー・ディスタンス)
 長くゆっくり距離を走る
 週2回ほどのポイント(インターバルやセット走・・)の合間に
 このようなランニングで体作りが大切だよ!
・合宿は、複数回練習がありますので
 着替えやケアも忘れず、全メニュー頑張れるように準備を!
【ZENKO】
・今日のロード走!
 気配り足りず済みませんでした
 伊藤さん(祖母)のサポートカーに
 大変お世話になりました
・合宿の準備兼ねて、天候もみて
 急遽、ロード走を実施しました

 「皆さんに伝えたい事」
・まずは、走り切れる=体力&心
・説明だけでは、コース理解できないと思いますが
 今日の説明
 〇約10㌔
 〇1時間位
 〇アップロード~下伊那農業~鼎1周
 
///////////////////////////////////////
・掲示板に「MSJAC」についてコメント済
 ⇒是非 確認お願いします
 ⇒今後の陸上活動に関係してきます
  (小学生も!)
/////////////////////////////////////
第60回 2024.7.11(木)午後7時~:松尾
約16名程参加(保護者含み)
【連絡】
① 下栗夏合宿(7/27~28)準備開始!
   ⇒保護者からHPの情報展開お願いします 
② 「MSJAC:南信州ジュニアアスリートクラブ」
   ⇒クラブの二重登録は不可!
   ⇒入会はISジュニア退会となります
   ⇒ご注意下さい(何かあれば相談下さい) 
 
③ 飯伊トラック記録会「参加募集中」
  ⇒練習の一環と考え、是非トライしよう!     
 
///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番 莉子
 「ラストフリーでしっかりペース上げて走る事が出来ました」
 「5コースでも良かったかな!
  北信越800mありますが、秋(長距離)を意識して行こう」BY.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
※昨日JAC(雨)コーチ行けず:4/4/3×2セット
①:なわとび
 ・3分連続(一馬&コーチ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(一馬・真一&コーチ)
 ・50回連続(莉子)
②:挨拶&メニュー
  ①梅雨本番(蒸し暑い)
       ⇒まずは、疲労ためない事
   ⇒追い込み過ぎない練習
   ⇒良い睡眠/食欲有無チェック/ケアしながら練習
   (お風呂でマッサージや冷水⇔温水浴び:交互)
  ②下栗合宿の準備 お願いします
   ⇒質問あれば練習日にお聞きください
 
③:体操
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:セット走 ペース走:1分52秒/周
  課題:「自分で追い込んで付こう!余裕ある人は、ラストはフリー走だよ!」
 ・コース選択(他のグループ練習で考慮)
 ・A組 ⇒15周(8コース):ラスト1000mフリー
 ・B組 ⇒12周(3~5コース):ラスト1周フリー
 ・C組 ⇒計10周(休んでOK&また走る):1コース:ラスト1周フリー
⑥:ダウン 半周jog ⇒照明片付け(小学生&保護者)
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・掲示板に後で「MSJAC」についてコメントしておきます
 ⇒是非 確認お願いします
 ⇒今後の陸上活動に関係してきます
  (小学生も!)
第59回 2024.7.9(火)午後7時~:松尾
約15名参加程参加(保護者含み)
【連絡】
① 下栗夏合宿(7/27~28)準備開始!
   ⇒保護者からHPの情報展開お願いします       
 
///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:真一
 「1000m3分ペース意識して、頑張って走りました」
 「もう少しです、このペースの動き 新人戦に向けて練習するのみ!」BY.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始

①:なわとび
 ・3分連続(錬)
 ・二重跳び
 ・100回連続(真一・莉子・蓉子)
 ・50回連続(一馬・錬・礼衣&コーチ)
②:挨拶&メニュー
  ①梅雨本番(蒸し暑い)⇒まずは、疲労ためない事
   ⇒追い込み過ぎない練習
   ⇒良い睡眠/食欲有無チェック/ケアしながら練習
   (お風呂でマッサージや冷水⇔温水浴び:交互)
  ②中学通信長野大会へ向け準備しているメンバー
   &夏~秋へ向けて「夏練習」に突入メンバー
   &体調管理しながら頑張って行きましょう
 
③:体操⇒補強3セット
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:セット走 3本:間隔約7分程度
  課題:「自分でタイム設定して頑張ろう!」
 ・A組 ⇒1000m×3本
 ・B組 ⇒800m・500m・800m
 ・C組 ⇒600m・500m・400m
⑥:ダウン jogしながら
⇒照明片付け(保護者と)
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・雨降らずに練習できましたね
・夏練習のポイントは
 「暑さに負けない体調管理」
 「①運動=練習 ②栄養=食事 ③休養=睡眠」
  いつも同じ事しか言えませんが
 その上で継続的な練習!
第58回 2024.7.7(日)午前10時~:運動公園
約25名程参加(保護者含み)(:数名先に解散)
【連絡】
① 下栗夏合宿(7/27~28)準備開始!
   ⇒保護者からHPの情報展開お願いします
       ⇒日程・予定表は各自作成(課題)

② 5月の親睦会でお話したクラブ会費の件
       ⇒24年度2,000円から5,000円:合宿費と合わせて集金 
   ⇒25年度から月1,000円と考え⇒年間12,000円
   ⇒但し、集金は10,000円(2,000円分は返金と考え)
   ⇒松尾年間券や保険代に使用してください
   ※新規入会は、12月までの月数×1,000円
   ※兄弟姉妹は、二人目からは半額とします
 
③ 中学生に新人戦や冬季大会(県中学駅伝)に向けて
   ⇒クラブで中体連登録して挑戦するか?しないか?

④ 体験参加:歩万の妹(4年:紗歩さん)
   ⇒是非 一緒に走りましょう!
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
●挨拶当番:陽葵
 「自分のペースで持久走 走れました!」
 「合宿の準備も兼ねて、マイペースで良いので練習頑張ろう!」BY.ZENKO

①:挨拶&メニュー
 ・夏練習ポイント
  ⇒疲労ためない事
  ⇒良い睡眠・食欲有無・継続的な練習
   (参考:お風呂で冷水⇔温水浴び:交互)
 ・久しぶりの公園=安全確保!!
  ⇒多目的Gでは、少年少女野球大会
  ⇒昔のメンバーの兄弟姉妹も試合中でしたね

②:ウオーク1周⇒JOG4周(600m周回コース)
 ・暑さ考慮で600m周回
 ・全5周=3㌔(約18分程)
 ・JOGは、㌔5分15~20秒ペース 
③:なわとび
 ・3分連続(う~んコーチのみ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(一馬・莉子・歩万)
 ・50回連続(朱里・蓉子) 
④:体操 ⇒ドリル&ダッシュ
⑤:持久走(ペース走)600m周回
  課題:「集中(約20分)!」
 ・A組 8周(2分24秒~)㌔4分+1周フリー
 ・B組 6周(2分48秒~)㌔4分40秒+1周フリー
 ・C組 2周・休み・2周・休み・1周(B組と)
  ⇒集団から離れれば、休んで!また、走るの繰返し!
⑥:ダウン ウオーク
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散
★:中学生 新人戦&県中駅伝の意見交換

【三沢コーチ】
・お久しぶりです
・家庭の事情で長くクラブに出られませんでしたが
 都合合えば練習参加しますので、宜しく!
・皆さんの活躍、HPや長野陸協HPで嬉しく感じてましたよ!!

【ZENKO】
①体調管理(ケガリハビリ&練習後のケア等々)も
 陸上に限らずスポーツには必要な取り組み課題
 良いと思うことは、まずトライしてみよう
 ⇒興味持って調べてみる事も大切だよ
 ⇒もちろん、専門医(整形外科 ⇒接骨院)でも診てもらう事!
②今日の練習どうでしたか?(久しぶりの公園:暑さ)
 ⇒まず、何時に起床しました?
 ⇒朝食を何時に摂りましたか?
 ⇒10時練習にあたり、どんな準備しましたか?
 ※練習前に出来る事は何かな!

※「感謝」「今 頑張る事」⇒みなさん 忘れないでね!
《余談ですが・・》
・三沢コーチ:元気に参加され嬉しく思いました
・実は、今朝真奈を高校へ送っていく時、
 走っている姿をみて、安堵&嬉しく感じてました
・もしかしたら、今日の練習に来てくれるかな??
・で、10時前 走って登場する姿「やっぱ、三沢コーチだね」って!
・A組でメニュー走って、解散後も走って帰宅
・また、一緒に練習出来る事
・感謝のみです   
  
第57回 2024.7.4(木)午後7時~:松尾
約25名程参加(保護者含め)
【連絡】
① 下栗夏合宿(7/27~28)準備開始!
   ⇒保護者からHPの情報展開お願いします
       ⇒試走感想は第55回練習日誌にコメント済

② 5月の親睦会でお話したクラブ会費の件
       ⇒24年度2,000円から5,000円:合宿費と合わせて集金 
   ⇒25年度から月1,000円と考え⇒年間12,000円
   ⇒但し、集金は10,000円(2,000円分は返金と考え)
   ⇒松尾年間券や保険代に使用してください
   ※新規入会は、12月までの月数×1,000円
   ※兄弟姉妹は、二人目からは半額とします
 
③ 中学生に新人戦や冬季大会(県中学駅伝)に向けて
   ⇒クラブで中体連登録して挑戦するか?しないか?
   ⇒各自でまず考え、ISジュニアの仲間と考え
   ⇒7月中旬(14日)辺りに方向性決めたい、と伝えました
   ⇒県大会後、コーチとしての考えもお伝えします
   ⇒ルールが変わってきたので、考え方も変える事も・・・
   ⇒何が正しいというものではありません
   ⇒みんなで色々と考えてみましょう

///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:歩万
 「150mショートインターバル 想定タイムできっちり走る事が出来ました」
 「秋に向けて、今はじっくり鍛えて行きましょう」BY.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
※昨日JAC:JOG20分~40分⇒200m流し数本
            :400mインターバル組4~5本(南信選手権参加組)
①:なわとび
 ・3分連続(椿&コーチ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(真一&コーチ)
 ・50回連続(一馬・眞子・莉子・錬・蓉子)
②:挨拶&メニュー
  ①梅雨本番(蒸し暑い)⇒まずは、疲労ためない事
   ⇒追い込み過ぎない練習
   ⇒良い睡眠/食欲有無チェック/ケアしながら練習
   (お風呂でマッサージや冷水⇔温水浴び:交互)
  ②中学通信長野大会へ向け準備しているメンバー
   &夏~秋へ向けて「夏練習」に突入メンバー
   &体調管理しながら頑張って行きましょう
 
③:体操⇒補強3セット
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:ショートインターバル 150m(つなぎ50m)×8~10本:2セット
  課題:「気持ち良く150m走り切ろう:フォーム意識のマイペース!」
 ・A組 ⇒10本(中男)⇒2セット目8本
 ・B組 ⇒8本(中女)⇒2セット目6本
 ・C組 ⇒8本(小学生)⇒2セット目6本
⑥:ダウン 半周jog ⇒照明片付け(保護者にて)
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・体調管理(ケガリハビリ&練習後のケア等々)も
 陸上に限らずスポーツには必要な取り組み課題
・良いと思うことは、まずトライしてみよう
 ⇒興味持って調べてみる事も大切だよ

ps:涼太郎君
 足の具合が悪く、1か月程お休みです
 早く皆さんと走りたいと伝えに来てくれました
 ここは将来の為にも「我慢の時」「しかっり休んで、待ってます」
 って私からは伝えました
 
2024.6.29(土)~30(日) 中学生県大会IN長野
※メインページからコピー
【中学生県大会 初日】
・1500m 800mの予選に挑戦
・皆さん 全力疾走 頑張りました💪
・決勝に上がった方 明日もゴールまで走りきろう!
・残念ながらコーチ力不足で
・予選で終わられたメンバー
・これで終わりでなく
・通信大会へのスタート開始と捉えて
・再度、一緒にトライしましょう
・でも、今日はしっかり休んで下さい
・大変お疲れ様でした

【中学生県大会 二日目】
・二日目は、3000mから始まり1500m、800m決勝に挑戦しました
・3000m男:ハイペースの展開の中、みな激走しました
 ⇒陽&蒼平 「全中(福井)=全国大会参加標準記録」「突破」
  全国大会切符 獲得  おめでとう!
・1500m男女:連日のレース(中学生では、稀な日程)!
 ⇒上位目指しての挑戦 頑張りました
・800m女:こちらも連日の挑戦!
 ⇒莉子「北信越大会(新潟)」の切符獲得 おめでとう!
 ※陽「北信越大会(新潟)」の切符も獲得済 

【コメント】
・皆さん 県大会への挑戦 お疲れ様でした
・又、保護者皆様や応援長野入りの御家族皆様
 心強い応援&大変ありがとうございました
・上位大会を目指しての一発勝負(真剣勝負)!
 挑戦した子供達のレース後、
 笑顔・悔しい顔・安堵の顔・・・・
 様々な姿が見られました
 私からは
  「頑張ったね」
  「お疲れ!」
  「でも、これで終わりじゃないよ」
 このコメントしか声掛けできません‥‥

 走った皆さんへ
 ①ここまで頑張ってきたプロセス
  自分を褒めてあげましょう
  (良かった点、頑張って取り組めた点)
 ②次に、向上心強い皆さん改善点や次への挑戦
  考えてみましょう
  (具体的にアクション考えてみましょう)
 ★もちろん、コーチも一緒に考えて行きますよ!

・今日はゆっくり休んで、
 次回の練習日に元気に会いましょう!
・お疲れ様でした
第56回 2024.6.27(木)午後7時~:松尾
約20名程参加(保護者含め):写真ピンボケ
【連絡】
① 下栗夏合宿(7/27~28)準備中!
   ⇒HPで各自準備しましょう!
       ⇒保護者から情報展開お願いします
       ⇒試走感想は第55回練習日誌にコメント済

② 5月の親睦会でお話したクラブ会費の件
       ⇒24年度2,000円から5,000円とし合宿費と合わせて集金 
   ⇒25年度から月1,000円⇒年間12,000円
   ⇒但し、集金は10,000円  
   ⇒2,000円分は返金と考え
   ⇒松尾年間券や保険代に使用してください
   ※新規入会は、12月までの月数×1,000円
   ※兄弟姉妹は、二人目からは半額とします
 
③ 中学生に新人戦や冬季大会(県中学駅伝)に向けて
   ⇒クラブで中体連登録して挑戦するか?しないか?
   ⇒各自でまず考え、ISジュニアの仲間と考え
   ⇒7月中旬(14日)辺りに方向性決めたい、と伝えました
   ⇒県大会後、コーチとしての考えもお伝えします
   ⇒ルールが変わってきたので、考え方も変える事も・・・
   ⇒何が正しいというものではありません
   ⇒みんなで色々と考えてみましょう

///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:蒼平
 「500m調整走:予定ペースでリラックスできました、県大会では大きな目標に向かって頑張ります」
 「挑戦する強い気持ちでスタートラインに!」y.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
※昨日JAC:女4/4/200m、男(4/8/400m)(4/8/8/800m)
①:なわとび
 ・3分連続(蒼平&コーチ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(蒼平・一馬&コーチ)
 ・50回連続(朱里・錬・深花・蓉子)
②:挨拶&メニュー
  ①明後日から中学県大会です ⇒トライ マイ ベストだ!
  ②中学通信長野大会へ向け準備しているメンバー
   &夏~秋へ向けて「夏練習」に突入メンバー
   &体調管理しながら頑張って行きましょう
 
③:体操⇒補強3セット
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:タイムトライ(調整走) 1本:20時スタート
  課題:「中県大会組は各自タイム設定、他のメンバーは全力走!」
 ・各自選択
 ・A組 ⇒1500m
 ・B組 ⇒1000m
 ・C組 ⇒500m
⑥:ダウン2.5周 ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・県大会へ挑戦するメンバーへ
 「感謝の気持ち忘れず、冷静かつ積極的に挑もう!」
第55回 2024.6.25(火)午後7時~:松尾
約21名程参加(保護者含め) 
【連絡】
① 下栗夏合宿(7/27~28)準備中!
   ⇒HPで各自準備しましょう!
       ⇒保護者から情報展開お願いします

② 5月の親睦会でお話したクラブ会費の件
       ⇒24年度2,000円から5,000円とし合宿費と合わせて集金 
   ⇒25年度から月1,000円⇒年間12,000円
   ⇒但し、集金は10,000円  
   ⇒2,000円分は返金と考え
   ⇒松尾年間券や保険代に使用してください
   ※新規入会は、12月までの月数×1,000円
   ※兄弟姉妹は、二人目からは半額とします
 
③ 中学生に新人戦や冬季大会(県中学駅伝)に向けて
   ⇒クラブで中体連登録して挑戦するか?しないか?
   ⇒各自でまず考え、ISジュニアの仲間と考え
   ⇒7月中旬辺りに方向性決めたい、と伝えました
   ⇒県大会後、コーチとしての考えもお伝えします
   ⇒ルールが変わってきたので、考え方も変える事も・・・
   ⇒何が正しいというものではありません
   ⇒みんなで色々と考えてみましょう

///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:陽和
 「500m・800m選択して頑張って走ってみました」
 「小学生:2本目400mでいいよと伝えましたが、自分で決めて800mの挑戦・嬉しいです
 (⇒長い距離は誰でも避けたいですからね!)」By.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
①:なわとび
 ・3分連続(う~んコーチのみ) ※みんな出来るんですよ!
 ・二重跳び
 ・100回連続(真一)
 ・50回連続(一馬・朱里・莉子・錬・碧彩&コーチ)
②:挨拶&メニュー
  ①中学県大会へ挑戦するメンバー ⇒予選突破、北信越&全国大会への挑戦
  ②中学通信長野大会へ向け準備するメンバー
  ③夏~秋へ向けてレベルアップ目指すメンバー
   ⇒下栗夏合宿への準備含め
  ★各自の目標に向かって一緒に頑張ろう★
 
③:体操⇒補強3セット
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:タイムトライ(調整走) 2本
  課題:「小学生は全力:中学生は各自の目的で走ろう!」
 ・1本目全員500m ⇒2本目各自選択
 ・A組 ⇒1200m(3周)
 ・B組 ⇒800m(2周)
 ・C組 ⇒400m(1周)
  ※間隔短め 5分程度
⑥:ダウン1.5周 ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・先週の土曜日、3回目の下見に下栗へ行ってきました(純也同伴)
・宿にもこちらの要望を伝えて
 融通きかせていただきました
 感謝して2日間過ごしましょう

・ロード走コース試走(約10㌔)済
 コーチ足の状態が良くありませんが
 何とか60分で完走できました
 イメージは、
 各ステージ約15分(×4ステージ)
 1&4ステージの登りきついですね!
 皆さんなら走り切れると思ってます

・梅雨(大雨)で、土砂崩れも心配ですが
 臨機応変に対応する予定ですので
 メニュー大きく変わる事もあります

・が、皆さんの事前準備は何も変わりません
 しっかり練習して走り切れる体力
 &気持ちを鍛えておいてくださいね!
 
第54回 2024.6.20(木)午後7時~:松尾
約16名程参加(保護者含め) 
【連絡】
① 下栗夏合宿(7/27~28)準備中!
   ⇒書込み済みましたか?
       ⇒部屋割り等々進めます
   ⇒22日現地3回目の下見予定(宿へも)
② 下條村ロードレース、各家庭で申込お願いします
③ まだまだ、大会続きます 

ps:
・中学生県大会(長野)2日間
・南信選手権&三郡対抗(伊那)
・中学通信長野大会(長野)2日間 ⇒参加標準記録突破者
・下條村ロードレース
・下栗夏合宿(上村)2日間
・飯伊トラック記録会(松尾)
///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:安寿
 「セット走 本数こなす中でスピード落ちてしまいましたが、3セット全て実施頑張りました」
 「まず、メニューやり切る事が重要ですね。
  1500mも意識しながら、新人戦は800m2分40秒切り狙おう」By.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
※昨日JAC 400mインターバル走×MAX12本
 (800m計5本)(1500m計7本)間隔約2分20秒/本
①:なわとび
 ・3分連続(莉子&コーチ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(莉子&コーチ)
 ・50回連続(一馬・朱里・眞子・深花)
②:挨拶&メニュー
  ①中学県大会へ挑戦するメンバー ⇒予選突破、北信越&全国大会への挑戦
  ②中学通信長野大会へ向け準備するメンバー
  ③夏~秋へ向けてレベルアップ目指すメンバー
   ⇒下栗夏合宿への準備含め
  ★各自の目標に向かって一緒に頑張ろう★
 
③:体操⇒補強3セット
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:インターバル セット走(A~C選択)
  課題:「1本目速く、2本目リラックス、3本目のラスト100m意識して!」
 ・基本 200m(つなぎ100m)・200m・300m(計700m)
 ・A組 4セット
 ・B組 3セット
 ・C組 2セット(1セット休みの2セット)
  ※セット間つなぎ100m(スタート位置変わります)
⑥:ダウン1.5周 ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・小学生:合宿準備とし練習会でしっかり走ろう!
 ⇒合宿はレクではありません(毎年言ってますが・・)
 ⇒ロード走では、登り下りで8㌔程度は走りますよ
 ⇒出来るだけ練習会へ参加下さい
  (これも毎年伝えてますが・・)
第53回 2024.6.18(火)午後7時~:松尾
約18名程参加(保護者含め) 
【連絡】
① 下栗夏合宿(7/27~28)準備中!
   ⇒参加欄へ書込みをお願いいたします
       ⇒その後、部屋割り等々進めます
② 下條村ロードレースは、各家庭で申込お願いします
③ まだまだ、大会続きます 

ps:
・チャレンジ茅野(茅野)
・中学生県大会(長野)2日間
・南信選手権&三郡対抗(伊那)
・中学通信長野大会(長野)2日間 ⇒参加標準記録突破者
・下條村ロードレース
・下栗夏合宿(上村)2日間
・飯伊トラック記録会(松尾)
///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:歩万
 「JOGメニューで、県大会の疲れをしっかりとる事が出来ました」
 「県大会 お疲れ!ここからは秋&来年へ向けてじっくりレベルアップだ」By.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
①:なわとび
 ・3分連続(真司・一馬・錬・礼衣&コーチ)
 ・二重跳び
 ・100回連続(真一・莉子&コーチ)
 ・50回連続(一馬・花歩)
②:挨拶&メニュー
 ・体調管理しながら取り組もう
  ・①中学県大会へ挑戦するメンバー⇒北信越&全国大会
  ②中学通信長野大会へ向け準備するメンバー
  ③夏~秋へ向けてレベルアップ目指すメンバー
   ⇒下栗夏合宿への準備含め
  ★各自の目標に向かって一緒に頑張ろう★
 
③:体操(⇒補強3セット無し)
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:インターバル 300m×6~8本:1分55秒/本
  課題:「レース目標から自分のターゲットタイム考えて走ろう!」
 ・A組 300m×8本+500m(3000m組)
 ・B組 300m×7本(女子6本)+400m(1500m組)
 ・C組 300m×6本+400m(800m組)
 ・D組 300m×計6本(2本走る・1本休む・・計6本)
 ・疲労抜き組(夏季記録参加で県大会休み組&小学生県大会参加者)
  ⇒15分JOG(アップと同じペース)
⑥:ダウン ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散
⑧:陽「少し遅くなりましたが修学旅行 お土産持ってきましたので」
  ⇒いただきます ありがとね!!

 ※お父さんランナーは、ハシレンジャーでメニュー練習!

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・30℃超えで真夏のように暑かったり
 梅雨で蒸し暑かったり、肌寒かったり・・・
 ⇒規則正しい生活リズム
 ⇒疲労ためない
 ⇒体調管理で取り組みましょう
●2024.6.15(土) 中学生夏季記録会 IN 長野
●2024.6.16(土) 小学生県大 IN 長野
※トップページのコメント※

「中学生夏季記録会」 頑張りました💪
・3週連続の挑戦者も含め
・各自が目標や目的を明確にして
・長野で走りきりました。
・同じコメントしか出来ませんが
・挑戦した姿勢が一番の成果ですよ。
・でも、欲張りなコーチですので
・次回への改善点 一緒に考えて、またスタートです。
・選手皆さん 遠方長野まで運転してくれた
・サポート保護者に感謝忘れずに!!
////////////////////////////////////////
※トップページ コメント※

「小学生県大会」こちらも皆頑張りましたよ!
・4地区から各8名が予選突破で計32名での競技会
・1000mは2組編成でタイムレース
・歩万、礼衣、椿 今のコンディションで全力疾走しました

・残り150mからのスパート合戦
 ⇒4位入賞おめでとう!(歩万)
・初の長野陸上競技場での競技会
 ⇒緊張の中でラスト4~5名ごぼう抜き(礼衣)
・昨年の100mに続き、5年生で1000m挑戦
 ⇒膝の調子もあり不安の中で
 ⇒ラストまで走り抜いた(椿)
 ※来年は、今年の分も暴れよう!

ps:女子1000m 優勝 花音 おめでとう!
  ⇒前半からトップ譲らず、余裕すら感じてしまいました
  ⇒機会あれば、また一緒に練習しましょう! 

ps:
・昨日の中学生も含め、普段からサポートしてくださる
 ⇒お父さんやお母さんさん、御家族の皆さんへの感謝!
 ⇒練習で同じ時間を共有している仲間への感謝!
 ⇒ライバルとして競い合えるお友達(IS以外の選手)への感謝!
 ⇒頑張っている自分への自己応援も忘れず!
 ⇒さあ~ 次へ向って行きましょう!
  「皆さんお疲れ様でした しっかりケアしてね」
第52回 2024.6.13(木)午後7時~:松尾
約20名程参加(保護者含め) 
【連絡】
① 下栗夏合宿(7/27~28)準備中!
   ⇒期限までに送迎含め、参加欄へ書込みをお願いいたします
       ⇒その後、部屋割り等々進めます
② 下條村ロードレースは、各家庭で申込お願いします
   ⇒昨年の参加者、役場より封筒が届いてます
   ⇒配布中 ⇒昨年不参加で、今年参加出来る方は申し出てください
③ まだまだ、大会続きます 

ps:今週末は、中学夏季記録会(長野)&小学生県大会(長野)
・チャレンジ茅野(茅野)
・中学生県大会(長野)2日間
・南信選手権&三郡対抗(伊那)
・中学通信長野大会(長野)2日間 ⇒参加標準記録突破者
・下條村ロードレース
・下栗夏合宿(上村)2日間
・飯伊トラック記録会(松尾)
///////////////////////////////////
///////////////////////////////////
●挨拶当番:礼衣
 「レース目標から入り100m200mをどう走るか考えて臨み、走りながらもタイム聞いて
  ⇒後半どう走れば目標に近づくか?考えながら走れました」
 「素晴らしいですね! 県大会3分30秒切り 期待してます 頑張ろう!」By.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
※昨日JAC ⇒ A:300m×4~6本/B:ペース走(設定2種類)※一つは特別メニュー
①:なわとび
 ・3分連続(一馬・莉子・錬・歩万)
 ・二重跳び
 ・100回連続(真一)
 ・50回連続(一馬・眞子・朱里・花歩・蓉子)
②:挨拶&メニュー
 ・体調管理しながら取り組もう
 ・週末、大会もメンバー 全力で行きましょう
③:体操(⇒補強3セット無し)
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:レぺ2本 :20:05スタート
  課題:「レース意識で1本目より積極的に!」
 ・A組 300m+800m(1500mイメージ)
 ・B組 300m+500m(800m~1000mイメージ)
 ・※間隔2分弱
⑥:ダウン1周半 ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・30℃超えで真夏のように暑かったり
 梅雨で蒸し暑かったり、肌寒かったり・・・
 ⇒規則正しい生活リズムで
 ⇒疲労ためないように
 ⇒体調管理しながら
 ⇒取り組みましょう
2024.6.16(日)山梨長距離記録会
★お疲れ様でした★
///////////////////////////////////////
////////トップページからコピー/////////////
////////////////////////////////////////

「山梨長距離記録会」
・お昼12時集合からバス移動、夕方から競技開始!
 21時帰りバス移動⇒23時高森にて解散。
 サポート含めて、大変お疲れ様でした
 現地での保護者応援 子供達にも
 大きな力になったと思います。

・南信大会から1週間!
 短期調整での競技会でしたが
 各自 収穫ありましたね

・取り組み含めて
 ⇒良かった点ひとつと、改善点ひとつ
 ⇒全員 振り返っておきましょう!
 (良かった点必ずあります ⇒継続を!)
 (改善点も必ずあるはず ⇒次の挑戦へつなげよう)

★競技会続きます、まずは「体調管理」です
 ①:運動=練習
 ②:栄養=食事
 ③:休養=睡眠
 「規則正しい生活リズム!」
第51回 2024.6.8(土)飯伊陸協(強化部)主催練習会へ参加
①一部(中学生以上)08:30~11:00
②二部(小学生対象)14:00~16:00 
【中学生の様子】
 ・集合&挨拶
 ・「中学陸上部活動⇒地域クラブ移行」に関して説明!
 ・幅飛び&高跳びの準備
 ・各Gr・各学校でアップ
 ・パート練習
  長距離組     A組:300m×6~7本(インターバル長め)⇒150m流し5本
  B組:明日の刺激走(昨日刺激走してない山梨参加者)
  C組:山梨参加組は、20~30分JOG+150m流し5本 
 ・ダウン~解散

【小学生の様子】
 ・集合&挨拶
 ・グループ編成(確認)
 ・パート練習(アップ~ダウンまで)
  1000m組
   ・アップ(半周ウオーキング⇒3周半JOG)
   ・体操
   ・ドリル&ダッシュ
   ・エンドレスリレー式ショートインターバル
    ⇒2セット(1セット約5分程度)
   ・3チームでの400m/ひとり リレー(バトン)
   ・ダウン
 ・集合&挨拶、解散

【コメント】
・二部構成の練習会(午前の部:午後の部)
 ⇒今日で終わりとなります
 ⇒どうでしたか?
・今後も月1回程度で
 ⇒飯伊陸協主催の練習会計画されてます
 ⇒土曜日ですので、ISジュニアとしては
 ⇒中学生・自由参加で考えてます
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

(前回のコメント 重複)
・いずれにせよ
 ⇒競技者人口が減って行くことが予想され
 ⇒又、中学校部活が地域クラブへ移行方向が示され
 ⇒飯田下伊那地域の陸上競技は、
 ⇒松尾陸上競技場を利用しての
 ⇒合同練習会で盛り上げて行きたいという主旨です
・まだまだ、スタートしたばかりで模索中ですが
 ⇒ISジュニア(私も)として
 ⇒今後の活動を考えるに
 ⇒飯伊陸協の先生方と足並み揃えていく方向が
 ⇒継続して行くには必要と思います
・但し、ISジュニア独自の活動も
 ⇒大切にしながらという
 ⇒欲張ったコーチ方針ではありますが・・・! 
第50回 2024.6.6(木)午後7時~:松尾
約18名程参加(保護者含め) 
【連絡】
① 下栗夏合宿(7/27~28)準備中!
   ⇒期限までに送迎含め、参加欄へ書込みをお願いいたします
② 下條村ロードレースは、各家庭で申込お願いします
   ⇒昨年の参加者、役場より封筒が届いてます
   ⇒配布中 ⇒昨年不参加で、今年参加出来る方は申し出てください
③ 南信大会は終わりましたが・・!
   ⇒中学生は記録会等々が続きます
   ⇒参加出来る記録会を計画的に挑戦しよう
   (6/22土)チャレンジ茅野⇒希望者はお尋ねください  
ps:
・山梨長距離記録会(山梨)
・中学夏季記録会(長野)
・小学生県大会(長野)
・チャレンジ茅野(茅野)
・中学生県大会(長野)2日間
・南信選手権&三郡対抗(伊那)
・中学通信長野大会(長野)2日間 ⇒参加標準記録突破者
・下條村ロードレース
・下栗夏合宿(上村)2日間
・飯伊トラック記録会(松尾)
///////////////////////////////////
●挨拶当番:涼太郎
 「200mインターバル走 きつかったけど頑張ってしっかり走れました!」
 「当面大会ないけど、その分練習で追い込んで行きましょう!」By.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
※昨日JAC(種目で選択)
 ⇒A)1200m+400m:B)800m+400m:C)400m+300mを1~2セット(7分間隔)
①:なわとび
 ・3分連続(錬)
 ・二重跳び
 ・100回連続(眞子・莉子・錬)
 ・50回連続(無し)
②:挨拶&メニュー
 ・中学生:それぞれの大会日程を考えて
  ⇒追い込む期間、調整期間
  ⇒相談しながら取り組みましょう
 ・小学生:県大会者まず県大会!
  ⇒他のメンバーは、鍛錬期
  ⇒体調管理しながら取り組もう
③:体操⇒補強3セット
➃:ドリル&ダッシュ
⑤:エンドレス形式200mインターバル走
  課題:「最初50mとラスト50mを意識して走ろう!」
 ・3Grにてエンドレス形式
 ・A組6本×2セット
 ・B組4本×2セット
 ・セット間3分程
⑥:ダウン ⇒照明片付け
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・暑かったり、梅雨前ですが肌寒かったり・蒸し暑かったり・・・
 ⇒規則正しい生活リズムで
 ⇒疲労ためないように
 ⇒体調管理しながら
 ⇒練習 頑張りましょう
第49回 2024.6.4(火)午後7時~:松尾
約20名程参加(保護者含み)
【連絡】
① 下栗夏合宿(7/27~28)準備中!
   ⇒期限までに送迎含め、参加欄へ書込みをお願いいたします
② 下條村ロードレースは、各家庭で申込お願いします
   ⇒昨年の参加者には、役場より封筒が届いてます
   ⇒練習日に配布します
   ⇒昨年不参加で、今年参加出来る方は申し出てください
③ 南信大会は終わりましたが・・!
   ⇒中学生は記録会等々が続きます
   ⇒参加出来る記録会を計画的に挑戦しよう
   (6/22土)チャレンジ茅野⇒希望者はお尋ねください  
ps:
・山梨長距離記録会(山梨)
・中学夏季記録会(長野)
・小学生県大会(長野)
・チャレンジ茅野(茅野)
・中学生県大会(長野)2日間
・南信選手権&三郡対抗(伊那)
・中学通信長野大会(長野)2日間 ⇒参加標準記録突破者
・下條村ロードレース
・下栗夏合宿(上村)2日間
・飯伊トラック記録会(松尾)
///////////////////////////////////
●挨拶当番:碧彩
 「ウオーキング 少し遅れる時あったけど、しっかり歩けました!」
 「南信100mお疲れさま!次は、合宿に向けて体力アップだ!」By.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始(本日は無し)
★延べ人数8名クリアーまで繰返して、ウオーキング★
①:なわとび(集中力アップ&正確なリズム動き作り)
 ・1回目:3分連続(真司・莉子・眞子・碧彩・深花・歩万・涼太郎)7名
 ・2回目:二重跳び(無し)
 ・3回目:二重跳び(無し)
 ・4回目:二重跳び(無し)
 ・5回目:3分(陽・礼衣・椿)&二重跳び(眞子)4名
  ★合計8名以上クリアー 終了★
②:挨拶&メニュー
 ・次へ向って「今日は散策ウオーキング」
③:ウオーキング周辺
  課題:「安全確保&リラックス!」
 ・陸上競技場 ⇒松尾小学校 ⇒鳩ヶ嶺八幡宮(少し迷いました)
   ⇒飯田短大横 ⇒アップルロード ⇒アピタ入口歩道橋
   ⇒OIDE長姫方向 ⇒矢高調理場 ⇒矢高公園
   ⇒伊那八幡駅 ⇒・・・⇒陸上競技場
  ★約7㌔弱 70分程 
➃:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・今日は、一休み
・次へスタートしますよ
2024.6.2(日)小学生:南信大会IN茅野 
【こんな様子】
・06:00 コーチ現地入り(⇒テント設営)

・08:00 受付
・08:40 集合①碧彩さん(深花&祖父母送迎)
・08:50 会場周辺散策(招集所・トラック・トイレ・・)
・09:30  集合②1000m組徐々・・!
・10:30 ⇒3年女60m(砂場ちよ:りた妹)
・準備&アップ
・11:15 ⇒4年女100m
・準備&アップ
・12:55 ⇒5/6年女1000m
・13:10 ⇒5/6年男1000m
・着替え等々
・表彰
・14:00 ⇒荷物整理&テント撤収
・14:30 ⇒ミーティング&挨拶・解散

【コメント】
・あいにくの雨(時々、土砂降り)
・保護者皆様のサポートで全員無事参戦できました
 慣れない茅野会場!戸惑われた方もあったかと思いますが
 送迎含めて、大変お疲れ様でした。
 又、ありがとうございました。
・競技のコメントは昨日の中学生と同じで
 コーチ(私)からは、
 「準備(予選会&練習)から頑張りましたね」
 「お疲れ様~!」 このひと言です。
・・・・・・・・
・大会・競技会(県予選)ですので、
 8位入賞で県大会切符獲得(やったー)
 自己ベスト更新(嬉しい)
 今一歩だった(悔しい)
・ライバルと接戦、勝って嬉しい
 ライバルに負けて悔しい
 タイムでなかった(悔しい)
 等々
・結果は結果で、それぞれ思うことはあると思います
・・・・・・・・・
・最後のミーティングでお話した
 ①ここまでの皆さんの取組こそが収穫(成果) 大切です
  ・目標を決め(大会) ⇒練習 ⇒調整 ⇒前日準備 ⇒当日 (⇒帰宅後片付け)
  ・みんな 頑張って取り組めましたよ
  ・頑張りましたね
 ②次のお話:6年生なら、荷物準備から当日の行動も
  お父さんお母さんのお世話にならなくても
  自分で考え、行動できるようにして行こう
  (今日は、悪天候なので・・・)
  普段の練習日の準備 (着替え・帽子・・・いろいろありますよ)
 ③県大会3名は、クラブを代表して臨む心構えを!
     (参加料@1,000- 宜しく)
  他のメンバーは、夏合宿に向けて
  しっかり体力アップ目指しましょう!
 ④今日は、しっかりケア・休んでください
  次週から、次へスタートして行きますよ

【コーチ独り言】余談
・私にとって、大会は「答え合わせ」
 準備段階の練習 ~ 直前調整 ~本番大会
 全員が自己ベストや上位大会進出獲得とは行きませんが
 参観日の様な、ワクワクと不安で毎回応援観戦してます
・もちろん、正解はありませんが
 大会後、自宅に戻って片付けや写真整理
 コメントを書込みながら、ざっと振り返って考えます
 反省ではありませんが・・・・何か改善出来たのでは・・
・で、また前を向いてスタートします
・皆さんの挑戦する気持ちがある限り
 私の挑戦・思いも「無限です」!
 継続でがんばって行きましょう
  
2024.6.1(土)中学生:南信大会IN伊那
 (応援エリア制限でレース写真NG)
【コーチからは、このひと言・・・・ナイストライ・お疲れ様!】

 ※トップページより
・中学生の南信大会IN伊那
・それぞれの目標で挑戦の1日でした
・保護者皆様含め、参戦した皆さん
 お疲れ様~!
・リレー(下條中女)から始まり
 3000m(共通男)
 1500m(2・3年男)
 1500m(共通女)
 800m(共通女)

・残念ながら9位、コンマ何秒で県大会に
 手が届かなかったメンバーの走り
 自宅に戻っても、強くコーチの記憶にとどまってます
・悔しいけど ナイスレースでしたよ
・県大会進出組も、ベスト更新組も含め
 皆さん全員ですが、まだまだレース続きます
 ひと息入れて、次へ向ってスタートしましょう!
第48回 2024.5.30(木)午後7時~:松尾
約19名参加(保護者含み) 
【連絡】
① ナップサック入荷しました
② 下栗夏合宿(7/27~28) まだ先の行事ですが、送迎含め検討お願いします
③ 大会前、一番のポイントは体調管理
 ・怪我や風邪に注意しよう(体育の授業含め)(学校の団体生活・うがい&手洗い)
 ・バランス良い食事(生物には注意!)
 ・リラックス&睡眠
 ・疲労抜きの為、追い込んだ練習は禁物(適度に運動)
 ・セルフマッサージ等のケア
➃ 中学生へ、夏季記録会(長野)は、学校よりエントリーください(今まで通り)
  ⇒会場が長野 ⇒送迎も検討下さい(相乗り)
  ⇒何かありましたら連絡・相談を! 

///////////////////////////////////
●挨拶当番:莉子
 「大会へ向けて、疲労抜きできました。(南信大会がんばります)!」
 「県大会&自己ベスト目指して行こう!」By.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
①:なわとび(集中力アップ&正確なリズム動き作り)
 ・3分連続(真一)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(残念なし)
  ⇒50回連続(真一・莉子・深花&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・週末、中学生も小学生も南信大会!
 ・今週は調整・疲労抜き
  ⇒でも、適度に体動かそう
③:アップ 5周
  ・1&8コース
  ・2分5秒~10秒/周 ⇒早め
  ・体操
➃:補強3セット
⑤:ドリル&流し・ダッシュ
⑥:調整練習(選択&相談で)
  課題:「リラックスして体を動かそう!」
 ・A組:ウオーク
 ・B組:600m(小学生・・)
 ・C組:1000m(+400m)
 ・D組:4・4・300m 
⑦:ダウン(ウオーク2~3周ほど)⇒照明撤収
⑧:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・さあ~ 南信大会
・天気心配ですが準備して挑戦だ
・最後まで走り切ろう!
第47回 2024.5.25(土) 飯伊陸協強化部主催の練習会 参加
◎午前 中学生の部 (8:30~11:00)
◎午後 小学生の部 (14:00~16:00)  
【中学生の様子】
 ・集合&挨拶
 ・幅飛び&高跳びの準備
 ・各Gr・各学校でアップ
 ・パート練習
  長距離組
  1200m×3本 OR 400m400m300m休憩400m
  (前日、JAC参加組はJOGのみ:タイムとり)
 ・ダウン~解散

【小学生の様子】
 ・集合&挨拶
 ・グループ編成(確認)
 ・パート練習(アップ~ダウンまで)
  1000m組
   ・アップ(1周ウオーキング⇒3周JOG)
   ・体操
   ・ドリル&ダッシュ
   ・500m 1本
   ・ミニリレーゲーム(芝にて)
   ・ダウン
 ・集合&挨拶、解散

【コメント】
・この練習会(午前の部:午後の部)
 ⇒小学生の県大会まで
 ⇒あと1回、6月8日(土)企画されてます
 ⇒クラブとして参加します
・その後、午前の部のみで月1回程度
 ⇒飯伊陸協主催で練習会計画されてます
 ⇒そちらの参加は、今のところ考えてません
  (検討中ですが・・)
・いずれにせよ
 ⇒競技者人口が減って行くことが予想され
 ⇒又、中学校部活が地域クラブへ移行方向が示され
 ⇒飯田下伊那地域の陸上競技は、
 ⇒松尾陸上競技場を利用しての
 ⇒合同練習会で盛り上げて行きたいという主旨です
・まだまだ、スタートしたばかりで模索中ですが
 ⇒ISジュニア(私も)として
 ⇒今後の活動を考えるに
 ⇒飯伊陸協の先生方と足並み揃えていく方向が
 ⇒継続して行くには必要と思います
・但し、ISジュニア独自の活動も
 ⇒大切にしながらという
 ⇒欲張ったコーチ方針ではありますが・・・! 
   
第46回 2024.5.23(木)午後7時~:松尾
約21名参加(保護者含み)
【連絡】
★高校生は、明日より3日間県大会IN長野。ベスト祈ってます!
① ナップサック入庫待ち、少々お待ちください
② 下栗夏合宿(7/27~28) まだ先の行事ですが、送迎含め検討お願いします
③ 大会前、一番のポイントは体調管理です
 ・怪我や風邪に注意しよう(体育の授業含め)(学校の団体生活・うがい&手洗い)
 ・バランス良い食事(生物には注意!)
 ・リラックス&睡眠
 ・疲労抜きの為、追い込んだ練習は禁物(適度に運動)
 ・セルフマッサージ等のケア
➃ 中学生へ、夏季記録会(長野)は、学校よりエントリーください(今まで通り)
  ⇒会場が長野です  ⇒送迎も検討下さい(相乗り)
  ⇒何かありましたら連絡・相談を! 

///////////////////////////////////
●挨拶当番:涼太郎
 「500m×2本でしたが、フォームに気を付けて走る事が出来ました!」
 「飯伊大会は、直前の体調不良の中でよく頑張ったね。
   ⇒南信大会でもその勢いで駆け抜けよう!」By.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
①:なわとび(⇒目的:練習前に集中力アップ&正確なリズム動き作り)
 ・3分連続(コーチのみ)※かなりのメンバーはクリアー出来るのですよ・・!
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(莉子・歩万&コーチ)
  ⇒50回連続(真一・眞子・蓉子・礼衣)
②:挨拶&メニュー
 ・さあ~ 次は小学生も中学生も南信大会ですね
 ・今週は出来るだけ追い込みましょう
  ⇒但し、体調不良や故障恐れのあるメンバーは無理禁物
  ⇒日々のケアも競技者としては、大切なトレーニングですよ
  ⇒焦らず、1日1日過ごしましょう
③:アップ 5周
  ・2&8コース
  ・2分15秒~10秒/周
  ・体操
➃:補強3セット 
⑤:ドリル&流し&ダッシュ
⑥:レースペースより早く3本挑戦 ⇒(3回目)
  課題:「3本の合計タイムと1本1本を意識する!」
 ・小学生 500m2本のみ
 ・3000m意識 ⇒1500m×3本(20:00 20:10 20:20)
 ・1500m意識 ⇒800m×3本(1500m組とスタート合わせ)
 ・800m意識 ⇒500m×3本(20:00 20:05 20:10)
 ・1本毎、走った直後に記入表へ各自記入(中学生) ⇒ポイント!
 ・今日は南風(弱)、気温高めの良条件 
⑦:ダウン 1.5周ほどJOG ⇒照明撤収
⑧:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・中学生には、3本(500m or800m or1500m:南信大会種目意識)走る繰返しメニュー
 ⇒伊那大会5/3後、予告して実施して参りました
 ⇒夜間で寒かったり、風も強かったり、メンバーが少なく独走で取り組んだりと
 ⇒かなりキツイ練習だったと思います
 ⇒そんな中、皆さんが懸命に走る姿
 ⇒次週の南信大会で一つの結果として
 ⇒成果としてみのる と祈ってます
・ここからは、1日1日 落ち着いて練習に取り組んで行きましょう
第45回 2024.5.21(火)午後7時~:松尾
約16名程参加(保護者含み)
【連絡】
① クラブTシャツ入荷済 &ナップサック少々お待ちください
② 夏合宿(7/27~28) まだ先の行事ですが、送迎含め検討お願いします
③ 大会前、一番のポイントは体調管理です
➃ 中学生へ、夏季記録会(長野)は、学校よりエントリーください(今まで通り)
  ⇒会場が長野です
  ⇒送迎も検討下さい(相乗り)
  ⇒何かありましたら連絡・相談を! 

///////////////////////////////////
●挨拶当番:真一
 「レースタイム意識し、1500m×3本走り切る事が出来ました!」
 「北風強い中、3本目はひとりでしたが、やり切れましたね! そこがgoodです!」By.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
①:なわとび
 ・3分連続(う~んコーチのみ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(真一)
  ⇒50回連続(眞子&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・さあ~ 次は小学生も中学生も南信大会ですね
 ・今週は出来るだけ追い込みましょう
  ⇒但し、体調不良や故障恐れのあるメンバーは無理禁物
  ⇒日々のケアも競技者としては、大切なトレーニングですよ
  ⇒焦らず、1日1日過ごしましょう
③:アップ 5周
  ・2&8コース
  ・2分15秒~10秒/周
  ・体操 
➃:補強3セット
⑤:ドリル&流し&ダッシュ
⑥:レースペースより早く3本挑戦 ⇒(3回目)
  課題:「3本の合計タイムと1本1本を意識する!」
 ・小学生 500m2本のみ
 ・3000m意識 ⇒1500m×3本(20:00 20:10 20:20)
 ・1500m意識 ⇒800m×3本(1500m組とスタート合わせ)
 ・800m意識 ⇒500m×3本(20:00 20:05 20:10)
 ・1本毎、走った直後に記入表へ各自記入(中学生) ⇒ポイント!
 ・北風強かったので、ゴール3コーナー反対で実施 
⑦:ダウン 1.5周ほどJOG ⇒照明撤収
⑧:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・今日は、気温は高いものの北風強く
 3本走るにはキツイコンディション
 又、メンバーも若干少なく単独走もありましたが
 各自、ベストを尽くす姿は嬉しく思いました
 (大会でも天候が悪かったり、レース展開で単独走になったりしますね
 (理想は練習でも多くのメンバーで走れれば良いのですが・・
 (最後は、今日の様に たとえ一人でも やり遂げる事は大切!
 (体調や足の具合で取り組めなかったメンバーは、早く回復目指しましょう!
 (でも、無理は必要ありませんよ ⇒自分の感覚や自分の判断は大切 
「飯伊小中学生陸上大会」IN 松尾 2024.5.19(日)
「ISジュニア親睦BBQ食事会」IN ボンマンジェ天竜峡 17:30~20:30
★写真のみ★
「飯伊小・中学生陸上競技大会 &親睦BBQ食事会」 2024.5.19(日)
【大会コメント】
●小学生へ●
・小学生にとっては、唯一勝ち上がり(予選会)の大会!
 (地区大会 ⇒南信地区大会 ⇒県大会 ⇒全国大会)※種目によっては県大会まで
・皆さん不安&期待で、今日を迎えたと思います。
・ベスト更新も多く見られました。
・一発勝負・緊張で動きが硬いメンバーも見られました。
・10位で南信大会への切符獲得、嬉しい顔も見られました。
・ライバルとの接戦を楽しみ・全力勝負も見られました。
・皆さんの「準備から今日大会」までの取組姿勢が
 ⇒一番の収穫とコーチ目線では感じてます。
 ⇒もちろん、悔しいと感じたメンバーもいると思います。
・今日感じた様々な思いを大切に「自身の成長の糧」にして欲しいと思います。
・まだまだ、皆さん これからですよ!!

●中学生へ●
・「南信大会(6/1)の通過点として臨もう!」「調整なしで臨むよ」って伝えてました
 ⇒南信大会で男子800mや1500m、女子で800mを選択したメンバーには
 ⇒模擬・南信大会とは行きませんでしたが
 ⇒今の状態は確認できたと思います(2・3年生)

・1年生は、まだまだ手探りと思いますが
 ⇒あと2週間 今出来る100%の準備をしてみよう

・2~3年生は、各自目標を明確にして取り組もう
 ⇒例・とにかく県大会(8位以内)
 ⇒例・通信長野大会参加標準記録突破
 ⇒例・自己ベスト更新  ・・等々 
・いつも同じコメントですが
 ⇒プロセス(取り組む過程)が一番重要です
 ⇒自分で「目標設定」 ⇒「練習」 ⇒「本番」へ
 ⇒あと2週間 集中・全力・楽しむ心で行きましょう

●保護者皆様●
・早朝の集合から、応援サポート
 &帰宅後、夕方から夜遅くの親睦会と
 終日 大変お世話になりました

・又、直接、私の声・言葉でお伝えしたく
 BBQ食事会の前に少し時間いただき
 お話を聞いて頂きました

 ①:ストレス&ハラスメントとは?
   (受け手の気持ち&それぞれの立場になって考えてみよう)
   ⇒コーチも時に、(ある意味・・正直に)子供達へ声を発生してます
   ⇒受けての子供達が理解出来なければ、大きな声はストレスのみですね
   ⇒みなさん 同士でも「いろいろ」あるよね

 ②:中学生の部活動に関して、今後は「習い事(塾)」の様な感じです
   ⇒まだまだ、方向性が不透明で準備態勢が確立出来てませんが・・
   ⇒お金の話で恐縮ですが
   ⇒ISジュニアとして、来年度「年間@10,000-(月謝とすれば?円)」を考えてます
   ⇒で、すみませんが、 今年は追加@3,000-(徴収を検討中)=2024年度として@5,000-
   ⇒小学生には、中学部活のA4用紙 資料配布(飯伊陸上協競技会より)
   ⇒お金の事より、配布資料の内容理解お願いします

 ③:下栗夏合宿に関して(この宿&場所は初めて)
   ⇒来年は白馬夏合宿?へ戻る(未定)
   ⇒とりあえず、準備出来る範囲で今年は下栗へ行きます
   ⇒コーチ:下見2回済(練習メニュー&宿、現地確認済)
   ⇒出来るリスク回避(安全対策)とし
   ⇒保護者の参加 歓迎&依頼したいと思います
   ⇒トラックの大会が続きますので
   ⇒最後は、バタバタしながら打合せになりますが
   ⇒宜しくお願いいたします
   ・・・・

【親睦会の流れ】
⓪ 受付(17:15~):伊藤保護者副代表
① 開会の挨拶   :飯澤保護者代表
② コーチより 
③ 乾杯(18:00頃):水野さん(飯澤さんより指名)
➃ 食事&歓談
⑤ 集合写真
⑥ 閉会の挨拶   :橋本保護者副代表
★ 解散(20:45頃)

 遅くまで
 ご協力に感謝申し上げます。
 大変 お疲れ様でした!!
第44回2024.5.16(木)午後7時~:松尾
約16名程参加(保護者含み)
【連絡】
① クラブTシャツ入荷
② 夏合宿(7/27~28) ⇒「5/19親睦会で原案発表」
③ 大会前、一番のポイントは体調管理です

///////////////////////////////////
●挨拶当番:歩万
 「目標1000mの半分タイムより500m速く走れました、日曜日も頑張ります!」
 「その調子で大会も恐れず行きましょう」By.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始

①:なわとび
 ・3分連続(真一・深花&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(真一&コーチ)
  ⇒50回連続(朱里・眞子・莉子・深花・碧彩?蓉子?歩万)
②:挨拶&メニュー
 ・さあ~ 飯伊小学生大会です
 ・小学生は南信大会もひとつの目標に最後までガンバレ!
 ・中学生は6/1南信大会へのテストイメージで行きましょう
③:補強3セット
//////////////////////////
★各Grで➃~⑤アップする
 ➃:アップ 5周
  ・2&8コース
  ・2分15秒~10秒/周
  ・体操 
 ⑤:ドリル&流し&ダッシュ
//////////////////////////

⑥:レースペースより早く3本挑戦 ⇒(3回目)
  って思いましたが19日大会ですので2本まで!! 
  ⇒1本で中断(少し雨粒落ちてきました)

 課題:「3本の合計タイムと1本1本を意識する!」
    「2本です どこまでスピード押せるか? トライしよう」 
 ・小学生 500m1本のみ
 ・3000m意識 ⇒1500m×3本(20:00//中断中止 20:10// 20:20無)
 ・1500m意識 ⇒800m×3本(1500m組とスタート合わせ)
 ・800m意識 ⇒500m×3本(20:00//中断中止 20:05// 20:10無)
 ・1本毎、走った直後に記入表へ各自記入 ⇒ポイント!
⑦:ダウン 全員で3周 ⇒照明撤収
⑧:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・目標の大会が日曜日! 落ち着いて行きましょう!
・中学生は、6/1南信大会(伊那)⇒夏季記録会(長野)
  ⇒県大会(長野)⇒通信長野大会(長野)⇒((夏合宿))
  連戦となりますが、自己ベスト目指して挑戦あるのみ!

・3本トライのメニューですが
 当初から1本減で2本で考えてました
 19日調整入れないよって中学生には
 話していましたが、このメニュー負荷
 高いので、故障も心配ですし
 19日疲労困憊で走るのも?
 で、結果として1本終了時
 雨粒も落ちてきましたし
 少し走りも重く感じたので
 ここでストップとしました
 次週は、再度挑戦しますよ!
ps:
・コーチは、「下栗夏合宿」計画中です
 ⇒宿挨拶&現地練習下見済 ⇒パンフ作成(スケジュール検討)中
 ⇒19日親睦会で少しお話しますね
第43回 2024.5.14(火)午後7時~:松尾
約20名参加(保護者含み)
【連絡】
① クラブTシャツ入荷しました
  ⇒練習着&大会でも着用ください
  ⇒@1,400- 2枚目いかがですか?
  ⇒ナップサック、もうしばらくお待ちください
② 夏合宿(7/27~28)
  ⇒宿は確保済(貸切)
  ⇒「5/19親睦会で原案発表」します
  ⇒夏休み中のレク&親睦食事会は、無しとします
  ⇒下栗夏合宿へ全力注ぎます
③ 大会前、一番のポイントは体調管理です

///////////////////////////////////
●挨拶当番:莉子
 「500m3本 1本目から積極的に走る事が出来ました!」
 「前回より平均で4秒アップ(拍手)、まだまだいけるよ、更にスピードアップだ」By.ZENKO
※18:50~:簡易照明準備開始
①:なわとび
 ・3分連続(莉子&コーチ)※ポイント=日曜日のように集中だよ
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(コーチのみ:寂しい)
  ⇒50回連続(朱里・眞子・花歩・莉子・真一・錬)
②:挨拶&メニュー
 ・しっかり練習して各予選会へ挑戦だ
 ・小学生は19日/中学生は南信大会へピーク合わせ
③:補強3セットは飛ばし(無し)
//////////////////////////
★各Grで➃~⑤アップする
➃:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分15秒~10秒/周
 ・体操
⑤:ドリル&流し&ダッシュ
//////////////////////////
⑥:レースペースより早く3本挑戦 ⇒(このメニュー少し繰返します)
 課題:「3本の合計タイムと1本1本を意識する!」
 ・小学生 500m×2本(2本目休み)
 ・3000m意識 ⇒1500m×3本(20:00 20:10 20:20)
 ・1500m意識 ⇒800m×3本(1500m組とスタート合わせ)
 ・800m意識 ⇒500m×3本(20:00 20:05 20:10)
 ・中学生は、南信大会(競技)に合わせ選択
 ・1本毎、走った直後に記入表へ各自記入 ⇒ポイント!
⑦:ダウン 1周 ⇒照明撤収(500m組中心)
⑧:体操・黙想・挨拶・写真・解散
【三沢コーチ】
【ZENKO】
・中学生全員が大きくスピードアップ(平均1本あたり4秒以上)
 ⇒これは大きいね(イイ感じ)
 ⇒500m組、800m組も1500m組も全員!
・前回が少し様子見だったかもしれませんが
 メニュー慣れと天気も影響したかな!
・この練習の目的は、今の力を最大限に引き出す事
・まだまだ、100%出し切ってないと信じて
 次回、更に挑戦して行きましょう
・きつい練習と思いますが
 南信大会を思って挑戦あるのみ!

・小学生は、今週が予選会ですので
 木曜日1本500mか600mやって追い込みます
 あとは、体調整え本番を迎えましょう

※あとで、中学生の参考コメントを「掲示板」へ上げておきます 
第42回2024.5.12(日)午前10時~:運動公園
約25名程参加(保護者含み) 
【連絡】
① クラブTシャツ入荷 @1,400- よろしく
  ⇒練習着として、又 大会時にも是非着用しよう
  ⇒ナップサックは、しばしお待ちくださいませ

② 19日飯伊小中学生陸上大会後、夕方17時30分~
  ⇒親睦食事会 お疲れとは思いますが宜しく! 

③ 夏合宿(7/27~28) ⇒宿は確保済(貸切)   
   ⇒原案のみですが「5/19親睦会で発表」します 
  ⇒夏休み中のレク&親睦食事会は、無しとします
  ⇒下栗夏合宿へ全力注ぎます
➃ 高校生が地区大会(南信大会・北、東、中信大会)
  ⇒10日~12日 県大会目指して頑張ってます
  ⇒健闘を祈ってます

///////////////////////////////////
●挨拶当番:碧彩
 「9㌔ウオーク 上り坂がえらかったけど、しっかり全部歩くことが出来ました!」
 「昨年よりしっかり体力アップ出来てますね!継続で行きましょう!」By.ZENKO

①:挨拶&メニュー発表
 ・大会前は、体調管理が一番の課題です
 ・落ち着いて準備しましょう
 ・中学生は、19日通過点とし6/1南信大会へピーク合わせて行こう
 ・
 ・先日木曜日の考察(中学生の3本走の記録より)

②:なわとび:「8名クリアーするまでやるよ」って伝えてスタート
 ・3分連続 ⇒1発目の3分飛びで、8名以上クリア
  ※普段からこの感じで行きたいね
  
③:ウオーキング 約9キロ(100分:休憩含み)
 課題:「今週をふり返りながら、ひと息入れて 次週の準備だ!」
 ・公園 ⇒コカ・コーラ信号左折 ⇒国道153号横切り
  ⇒山麓線へ向かって登る ⇒田植え ⇒山麓線で沢城湖信号左折
  ⇒遊歩道(梅ケ久保~佐倉様方面) ⇒佐倉様:写真
  ⇒国道(インター信号)へ向かって下る
  ⇒国道153号インター西信号
  ⇒伊賀良小 ⇒高速道路沿い ⇒コカ・コーラ信号
  ⇒公園まで
➃:体操・黙想・挨拶・写真・解散
 
【三沢コーチ】
【ZENKO】
・久しぶりのウオーク散策
・曇り空も100分9㌔ウオーキングには助かりました
・小4~5年生には、少しキツイ遠足?ウオーキングでしたが
 しっかり遅れることなく歩くことが出来ました
 
・次週から大切な大会(予選会)がありますが
 まずは、体調管理が一番のポイントです
 大会の結果も大切ではありますが
 そこまでのプロセスこそが何より大切です

・挑戦する気持ちを強く持って
 楽しんで行きましょう! 

ps:縄跳びのお話
・今日のなわとびの結果をみて
 これが本来の子供達の実力と思います
 目的意識高く&集中すれば、
 3分連続多くのメンバーが達成できます
 (今日は参加者も多かったですが)
・ここからは、コーチが何を言いたいか?
 皆さんなら理解できると思います

・大会前の最後の追い込みは、もちろんの事
 普段のアップJOG~体操~・・
 全てにおいて、意識高く実施するのと、しないのでは
 得られる結果が異なってきます
・24時間・1年中、緊張感持って過ごそうとは言いません
 それでは、すぐに疲弊・疲れてしまいます
 上手くメリハリつけて行きましょうって伝えておきます
第41回 2024.5.11(土)松尾::飯伊陸協主催の練習会へ参
①中学:午前8時30分~11時
②小学:午後2時~4時
 飯伊陸協主催の練習会に参加
【中学生の部】 
 ※1年生も多数参加でしたが、中々長距離を選択するメンバーは少数派!
 ※女子一部の選手は、県の練習会へ参加
 ●長距離パート
  ・アップ(JOG~体操~ドリル~ダッシュ)
  ・メイン練習(9:45~)
   男子:10分JOG⇒給水⇒20分JOG(ペース走)⇒200m×10本(つなぎ100m)
   女子:10分JOG⇒給水⇒300m×4本(2分/本)つなぎ100m⇒10分休み⇒500m1本
   ※男子:300m×4本&500m1本:合流組あり(JAC以外の男子かな) 
  ・ダウン(アイシング含め)
  ・終わったグループから解散(11:00頃)

【小学生の部】
 ※松尾小&千栄小&竜丘小&イイダッシュAC&ISジュニア
 ●全体練習(アップ)
  ・アップ:ウオーク1周&JOG3周
  ・体操
  ・ドリル&ダッシュ
 ●パート練習(1000m組)
  ・500m×2本 間隔3分程度
  ・ミニリレー3回戦
   ⇒2チーム対抗
   ⇒中央芝にて実施

【コメント】
 ・高校生は、10日(金)~12日(日)で南信大会IN伊那 挑戦中!(北・東・中信も)
  ⇒健闘を祈ってます!!
////////////////////////////////////
 ・午前は、中学生が各パート練習
 ・午後は、小学生がアップ全員で行い
  その後、パート練習

 ・大会準備とし昼間トラック練習したく
  この練習会へ参加しています
 ・集中して練習出来たでしょうか!

 ・小学生は、19日へ全集中しよう
 ・中学生は、19日ありますが、あくまで通過点とし
  6/1南信大会へ向け準備して行きましょう

 ・明日も、軽く体を動かします よろしく! 
第40回2024.5.9(木)午後7時~:松尾
約17名程参加(保護者含め)⇒「掲示板」算数の話も参照くださいませ
【連絡】
① 飯伊小中学生大会後の親睦会
  ⇒是非、お父さんお母さん参加くださいませ
  ⇒予約の関係で少し早い参加確認ですがよろしく!
② 各学校の年間予定表コピー頂きたくお願いいたします
③ クラブTシャツは、今週中に入荷いたします
  ⇒ナップサックは、もうしばらくお待ちください
➃ 夏合宿(7/27~28)
 ⇒宿は確保済(貸切)
 ⇒もう少し検討してから「5/19親睦会で発表」します
 ⇒夏休み中のレク&親睦食事会は、無しとします
 ⇒下栗夏合宿へ全力注ぎます

///////////////////////////////////
●挨拶当番:深花
 「500m2本きつかったけど頑張って走り切る事が出来ました!」
 「来週の1000mへ向けて、今できる精一杯の練習をしていこう」By.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
※昨日JAC:25分ペース走(男4分15秒/㌔程)(女4分40秒/㌔程)⇒400m×5本

①:なわとび
 ・3分連続(莉子&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(う~んコーチのみ)
  ⇒50回連続(朱里・莉子)
②:挨拶&メニュー
 ・しっかり練習して各予選会へ挑戦だ
 ・小学生は19日/中学生は南信大会へピーク合わせ
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分15秒~10秒/周
➃:体操
⑤:ドリル&流し&ダッシュ
⑥:レースペースより早く3本挑戦 ⇒(このメニュー少し繰返します)
 課題:「3本の合計タイムと1本1本を意識する!」
 ・小学生 500m×2本(2本目休み)
 ・3000m意識 ⇒1500m×3本(20:00 20:10 20:20)
 ・1500m意識 ⇒800m×3本(1500m組とスタート合わせ)
 ・800m意識 ⇒500m×3本(20:00 20:05 20:10)
 ・中学生は、南信大会(競技)に合わせ選択
 ・1本毎、走った直後に記入表へ各自記入 ⇒ポイント!
⑦:ダウン 1周 ⇒照明撤収(500m組中心)
⑧:体操・黙想・挨拶・写真・解散
【三沢コーチ】
【ZENKO】
・予告通りのメニューに挑戦!
・どうでしたか? ⇒初めてのメニュー 
 ⇒様子見で走られた方
 ⇒1本目重視で取り組まれた方
 ⇒結果見ると様々の様です
 ⇒繰り返す中で、3本合計の短縮と平均化を目指そう!

・記入いただいた表は、アップデートして
 毎回持参しますので、練習前に確認しよう

・後で、
 掲示板にいくつかサンプルにして
 コメント上げておきます
 参考にしてみてください
 考え方は、ひとつと思いませんが
 コーチ目線の一つの見方ととらえてください
2024.5.6(月)第3回チャレンジ茅野 IN 茅野  
【コメント】
・GW最終日、御家族にサポートして頂き、無事に参加出来たこと「感謝」です。
 大変ありがとうございました。
 もちろん、メンバーはそう感じてますよね!!

・上級生には、レースのラップ意識しようと話しましたが
 その延長で、長距離は算数だよって話をしました
 「掲示板」参照くださいませ!

・3日伊那大会、4~5日中男県合宿、6日チャレンジ茅野と
 一部中学生は、連日のスケジュール
 それぞれ、目標・目的で参戦しました
 この続きが、これからの大きな大切な「小学生19日」「中学生6/1」となりますが
 今日のトライした事も含め、積極的に練習~本番と挑戦して行きましょう!
第39回 2024.5.5(日)午前10時~:運動公園
約13名程参加(純也+保護者含め) ※5月夜間練習内容 予告アップ済
【連絡】
① 飯伊小中学生大会後の親睦会
  ⇒是非、お父さんお母さん参加くださいませ
② 各学校の年間予定表コピーお願いいたします 
➃ クラブTシャツ&ナップサック手配中
⑤ 夏合宿(7/27~28):原案作成途中 ⇒宿は確保しました 
  ⇒もう少し検討してから「発表」します
  ⇒8月クラブレク&親睦会は、合宿との日程で「無し」で考えてます
  ⇒下栗夏合宿へ全力投入します(楽しみに)
   
///////////////////////////////////
●挨拶当番:陽和
 「400m 5本 暑い中でしたが自分のペースで頑張りました!」
 「頑張って継続してるね! 自分の中で昨年の自分越を目指そう」By.ZENKO

①:挨拶&メニュー
 ・1年中学生へ(ゼッケン・ユニホーム・シューズ・雨具・・大会準備)
 ・5月夜間でのメニュー説明(同じメニュー繰り返します)
  ⇒意図は、南信大会への意識を高める
  ⇒レースペースより少し早い動き作り
  ⇒記録(タイム)を1本1本用紙に記入・・

②:アップ(計3㌔)約18分30秒
 ・半周ウオーク
 ・2.5周JOG
③:なわとび ⇒集中力⇒正確な動きリズム
 ・3分連続(う~んコーチのみ)
 ・二重跳び ⇒体幹強さも必要
  ⇒100回連続(歩万)
  ⇒50回連続(莉子&コーチ)
➃:体操
⑤:ドリル&流し&ダッシュ
⑥:ビルドアップ500m(400m)×5本
 課題:「余裕あればリラックス、後は粘って行こう!」
 ・ペースメイク:純也
 ・28秒/100m~20秒/100mのペース
 ・28秒、26秒、24秒、22秒、20秒 計5本
 
 ・別メニュー:真一&莉子(流しのみ)
 ・別メニュー:歩万&涼太郎は、最後1本のみ参加 ⇒明日チャレンジ組 

⑦:ダウン ウオーク&JOG(弓道~工場1周~流し1本:グランド)
⑧:体操・黙想・挨拶・写真・解散
 
【三沢コーチ】
【ZENKO】
・GW中でもあり、大会と大会の間でもあり
 又、一部中男は県の合宿参加で
 クラブ練習中止も考えましたが・・・・・
 私の予想より、参加者がいて嬉しかったです(本音)
 (楽しいGWをお過ごしくださいませ)

・GW明けましたら、19日小学生/6月1日中学生
 それぞれの大会へ向けて、集中して少し追い込んで
 本番は、落ち着いて迎えたいね
・で、今一番大切なポイント!
 ⇒レースの早い入りに慣れよう
 ⇒平均ラップからペース組み立て
 ⇒体調管理
・で、夜間松尾での練習は、毎回1本1本記録記入(中学生:各自記入)
 ・500m×3本(800m組) 20:00 20:05 20:10 ⇒小学生は2本目休み
 ・800m×3本(1500m組) 20:00 20:10 20:20
 ・1500m×3本(3000m組) 20:00 20:10 20:20
・中学生は、学校部活・自主練習やJACで調整しながら取り組んで下さい
 ★記入用紙は、コーチ準備
 ★ゴール後、中学生は自分で記入 ⇒2本目3本目の準備へ
 ★毎回、毎回 確認して行きましょう ⇒コーチも確認していきます
 ★3本のトータルで考えよう 
 
第76回長野県陸上競技伊那大会 IN 伊那   2024.5.3(金)
★対象:中学生~高校生~一般
 (高校生は次週が南信大会):南信⇒県大会⇒北信越大会⇒全国
【コメント】
・強い日差しの中の大会、
 御家族のサポート含め、大変 お疲れ様でした
・1年生は、初めての「伊那陸上競技場」でのレースでしたね
 今日、この施設(更衣室・トイレ・アップ場・駐車場・・雰囲気)
 覚えれたかな?(高校でも南信大会等々、頻繁に開催されます)
 松尾や茅野と比較して、大会へスムーズに参加できるようにしましょう
 ⇒保護者皆さんには、送迎時間(高速道路移動) 大変ですが
 ⇒よろしくお願いいたします 

・ここからが本題です
 ひと月後、ここで中学生の南信大会(県大会の予選会:8位内で突破)
 今日の結果も含めて、今後のスケージュール
 しっかり意識して行きましょう
 練習~大会~練習~大会・・・!
・練習会のTT(タイムトライ)も全力で行きましょう
 練習のインターバルも常にタイム意識しましょう
 ①練習会前の準備(学校生活含めて集合まで)
 ②練習会
 ③練習会後のケア

 ⇒皆さん、冬季から継続的に練習できてます
 ⇒5月となり、本番(南信大会)を強く意識出来る時期
 ⇒怪我故障予防、体調管理が一番大切ですが
 ⇒練習も、「ひとつレベルアップ」意識で頑張って行きましょう
 ⇒一番は、力を100%出し切れる準備(体・心)です

 ★5月練習メニューの方針:明日5/5お話します(相談します) 

【高校生は、次週が南信大会(各地区大会) ⇒健闘を祈ってます】

【こんな様子】
〇06:40 コーチ現地 テント設営
〇07:20 チーム受付
〇08:30 各自集合~

・(会場確認・・)
・アップ~ 
〇10:50 男1500m
〇11:30 女1500m
・(競技後~ダウン~応援)・
〇13:10 男3000m
・(競技後~ダウン~応援)
〇13:50 女400m
〇14:30 女800m
・集合写真~ダウン~テント撤収
〇15:20 解散
 
※いつもの余談(昔話)
 ・コーチも高校生の時、会場は異なりますが
  飯田線利用でこの伊那大会参戦してました
  競技会へ参戦するというより
  電車に乗って楽しい移動!
  そのレベルで走ってたかな!
第38回2024.5.2(木)午後7時~:松尾
約15名程参加(保護者含み)⇒解散前:鼎中メンバーより修学旅行みやげ
【連絡】
① 飯伊小中学生大会後の親睦会
  ⇒是非、お父さんお母さん参加くださいませ
② JAC今村先生より6月中旬山梨記録会挑戦のお誘いあり
③ 各学校の年間予定表コピー頂きたくお願いいたします
➃ クラブTシャツ&ナップサック手配中
⑤ 夏合宿(7/27~28):原案作成途中 ⇒宿は確保しました
   ⇒もう少し検討してから「発表」します
 8月のレク&親睦会は、一旦、無しで考えてます 

  ///////////////////////////////////
●挨拶当番:真一
 「1000m、レースをしっかり意識して走る事が出来ました!」
 「明日は、ベスト記録を狙って(意識して)走ろう」By.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
※昨日JAC:A1000m-200m/B:800m-200m/C:500m-200m
①:なわとび
 ・3分連続(深花)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(コーチのみ)
  ⇒50回連続(朱里・眞子・りた・深花)
②:挨拶&メニュー
 ・しっかり練習して各大会へ挑戦だ
 ・小学生は19日/中学生は南信大会へピーク合わせ
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分20秒~15秒/周
➃:体操&補強3セット
⑤:ドリル&流し&ダッシュ
⑥:タイムトライ 1~2本(1本目20:00/2本目20:10)
 課題:「スピード意識で、走ってみよう(但し、リキミはNG)!」
 ・小学生 500m×2本
 ・3000m意識 ⇒1200m
 ・1500m意識 ⇒1000m
 ・800m意識 ⇒500m
 ・中学生は、競技会に合わせ距離選択
⑦:ダウン 1.5周ウオーク&JOG ⇒照明撤収
⑧:体操・黙想・挨拶・写真・解散

 ※鼎中メンバーより修学旅行みやげ
  ⇒ありがとう!いただきました!

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・各中学校の部活、新一年生も加入しての活動と思います
 ⇒先輩の立場&後輩の立場・・
・学校での部活動
 ISジュニアでの活動
 JACでの練習会
 自主練習
・今一度、大切に取り組もう
第37回 2024.2.29(月)「飯伊陸協・普及強化部主催の練習会へ」
午前の部:中学生~高校~一般
午後の部:小学生
※コメント少々
【午前の部】
・高校生&中学生が約50~60名程かな
・パート別で練習しました
・A組:4・4・300m×2セット(瑠那さん 参加)
・B組:3・3・200m×2セット
・C組:持久走(ペース走)6000~8000m

【午後の部】
・告知が上手く行かず?
 イイダッシュACとISジュニアのメンバー
・パート別で練習
・A組:短距離
・B組:幅跳び
・C組:1000m組
  アップ5周⇒体操⇒ドリル・ダッシュ
  ⇒500m1本⇒2チーム対抗リレー(2回戦)⇒体操

【コメント】
・昨年も「飯伊陸協普及強化部」の練習会はありました
・今年から人数の関係で、小学生は午後の部として
 2部構成となりました

・クラブとしてこの練習会に参加を決めた理由は
・ひとつに、昼間 競技場トラック練習する機会が欲しかった
 ⇒5~6月重要な大会へ向けてトラック練習
 ⇒夜間と昼間 雰囲気違いますよね!
 ⇒暑いかもしれませんが大会もそうですよね
・もうひとつ、年々競技人口は減少傾向
 ⇒飯田下伊那の友達とも親交深めつつ
 ⇒陸上を盛り上げて欲しい!って考えての参加です
・今の所、6月8日までの、あと3回を考えてます
 ⇒それ以降は、様子で考えますね 
 ⇒クラブとしては、小中一緒の練習も基本方針なので!

・この練習会は、だれでも参加できます
 ⇒19日の大会に参加する、しない 関係なく
 ⇒是非 友達誘って松尾へお越しください

※余談
 ・小学生が帰ってから片付けして帰ろうとしたら
  吉川湊人君(竜丘小6)が、お父さんと練習に来られました
  今は、野球チームの上級生とし頑張っている様子
  中学では、陸上も選択肢として考えているとの事
  (嬉しいですね)
  (こちら負けずに頑張ろう)
長野県市町村対抗駅伝 IN やまびこドーム 2024.4.27(土) 
※写真(いつも、飯田市中心ですみません)
【こんな様子】
〇05:50 集合(飯田市チーム)
〇07:20 会場到着
〇07:30 準備&ゼッケン付け
〇07:40 小学生アップ

〇09:15 小学生競技開始

〇10:20 一般競技開始


〇13:00 閉会・表彰式

※慰労会かな?

【コメント】
・参加された選手&サポート保護者皆様
 早朝からお疲れ様でした
・2月から準備(合同練習)し、3月選考会
 4月さらに練習を重ねて、本日を迎えました

・小学生にとっては、
 この様な県レベルの
 本格的な駅伝大会!
 緊張で迎えた事と思います

・又、一般の部:中学生~高校~
 それぞれの思い
 チームとしての目標
 楽しみと不安も含め
 今日の本番を迎えた事と思います。

・大会は、一発勝負の競技会です
 良かった! 抜いた・抜かれた! タイム悪かった!
 楽しかった! 悔しかった! 走れて良かった! 
 走りたかった!・・・・・・
・駅伝=団体競技
 個人の想い チームの想い
 取り組みも大変難しい中ですが
 それぞれ、頑張って 走り切れたと思います。
 本当にお疲れ様でした。

・この経験を5月からのトラックに活かし
 切磋琢磨して行きましょう。
 そして、来年もこの大会へ多くのメンバーが
 挑戦出来るよう期待してます!!
 (サポートして行きたいと思います) 

※恒例の余談(昔話)
・この大会・市町村対抗駅伝も沢山思い出があります
 「飯田市チーム」何度とお世話になりましたね
 当時の飯田市は8位以内なら万々歳
 10位~12位辺りが定位置だったですね
 中男区間は無く、1区中女であとは一般男子だったと記憶してます
 その後、女子2区間&中男子2区間
 コースも松本城スタート~松本競技場ゴール等々
 何度か変更がありましたが・・・
 
 
第36回 2024.4.25(木)午後7時~:松尾
約25名参加程(市町村駅伝候補選手+梅莉子・瑠那+保護者含み)
【連絡】
① 飯伊小中学生大会:まだ募集中!
  ⇒大会後、恒例の親睦食事会です
  (お父さんお母さん 是非参加くださいませ)
② JAC今村先生より6月中旬山梨記録会挑戦のお誘いあり
③ 新中学1年生:割付のナンバーが分かり次第、教えてください
  ⇒参加確認の欄に書込みでも構いません
➃ 各学校の年間予定表コピー頂きたくお願いいたします 
⑤ 練習スケジュールを変更します
  ⇒中学生と小学生で別々の時間帯となります
  ⇒他校や他クラブの参加者も加わってのパート練習会となります
⑥ 夏合宿、原案作成途中 ⇒宿は確保しました 
  ⇒もう少し検討してから「発表」します

///////////////////////////////////
●挨拶当番:優吏
 「襷リレー200m 全力で最後までしっかり走れました!」
 「是非 土曜日の市町村駅伝 TV観戦してみよう」By.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
※昨日JAC(霧雨:400m・1200m・400m:男女とも)
①:なわとび
 ・3分連続(真一・池田君)
  ⇒帰る時「コーチ:初めて3分ノーミスで出来ました」って By.嬉しそうな池田君
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(岳・真一)
  ⇒50回連続(莉子・錬)
②:挨拶&メニュー
 ・来週からスケジュール変更有 ⇒注意ください
 ・飯伊陸協普及強化部の練習会参加します
  ⇒他学校や他クラブと合同パート練習
 ・中学生:午前8:30~11:00
 ・小学生:午後2:00~4:00
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分20秒~15秒/周
➃:体操&補強3セット
⑤:ドリル&流し&ダッシュ
⑥:調整練習(ゲーム:リレー) 2回戦
 課題:「市町村駅伝に向けて楽しくリレーしよう!」
 ・ハンディ有 
  ⇒リレー時に中男腕立3~2回
  ⇒同リレー時に中女(高女)腕立1回
 ・小学生は、ひとり200m(タスキ使用)
 ・中&高校生は、100mエンドレス式リレー

⑥:ダウン 1.5周JOG ⇒照明撤収
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・さあ~いよいよ市町村駅伝ですね
・みんなで注目して応援ください
・ガンバレ・飯田下伊那市町村チーム
//////////////////////////////////////////
・次回以降で、コーチよりお話したい事を展開しますね
 (中々、全員集合とは行きませんが・・)
第35回2024.4.23(火)午後7時~:松尾
約16名程参加(市町村駅伝選手+保護者含み)
【連絡】
① チャレンジ茅野:本日募集締日(急ぎ確認を)
  飯伊小中学生大会:まだ募集期間あります! ⇒大会後、恒例の親睦食事会です
  ⇒申込が続きますが積極的に挑戦しよう
  ⇒JAC今村先生より6月中旬山梨記録会挑戦のお誘いあり
② 新中学1年生:割付のナンバーが分かり次第、教えてください
  ⇒参加確認の欄に書込みでも構いません
③ 各学校の年間予定表コピー頂きたくお願いいたします
 
➃ トップページのお知らせにもアップしましたが
  ⇒練習スケジュールを変更します
  ⇒中学生と小学生で別々の時間帯となります
  ⇒他校や他クラブの参加者も加わってのパート練習会となります
⑤ 夏合宿も原案作成途中 ⇒宿は確保しました 
  ⇒もう少し検討してから「発表」します

///////////////////////////////////
●挨拶当番:安寿
 「800m少し時間かかってしまったけど、最後まで頑張って走りました!」
 「中学では、800m1500m・・まずは、800mで自己記録更新目指して行こう」by.ZENKO

※18:50~:簡易照明準備開始
①:なわとび
 ・3分連続(真一)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(真一・莉子)
  ⇒50回連続(錬・蓉子)
②:挨拶&メニュー
 ・飯田市小学生駅伝の選考会です
 ・他のメンバーも1本タイムトライ行います
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分20秒~15秒/周
➃:体操&補強3セット
⑤:ドリル&流し&ダッシュ
⑥:タイムトライ 1本 ⇒1600mor 1200m or800m選択 
 課題:「全力で、より早く ゴールへ 駆け抜けろ!」
 ・20:05 スタート
 ・小学生1200m(高森メンバー除く)
 ・高森メンバー:明日が高森町の選考会1500mの様です
⑥:ダウン 1.5周JOG ⇒照明撤収
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・選手候補者の皆さんは、緊張でこの日を迎えたのかな?
・今日の結果で当日走る選手とサポートとなりましたが
 まだ大会まで日がありますので
 選手となった人:サポートメンバーの分も頑張って過ごそう
 又、サポートメンバーも大会当日までは、何があるか分かりませんので
 走るつもりで過ごしてください
・大会当日は、もっと緊張すると思いますが
 いままで頑張って来たことを思い出して
 思いっきり走り切ろう! 
第34回2024.4.21(日)午前10時~:運動公園
約17名程参加(市町村駅伝候補+保護者含み)
【連絡】
① チャレンジ茅野と飯伊小中学生大会の参加募集中!
  ⇒申込が続きますが積極的に挑戦しよう
  ⇒JAC今村先生より6月中旬山梨記録会挑戦のお誘いあり

② 新中学生含めて、陸上の中体連登録を学校へ確認お願いします
  ⇒1年生は、割付のナンバーが分かり次第、教えてください
  ⇒何かありましたら、お尋ねください

③ 各学校の年間予定表コピー頂きたくお願いいたします  

///////////////////////////////////
●挨拶当番:莉子
 「大会明けでしたが、リラックスしてジャンケン等 練習できました!」
 「ひとつひとつですが、次の準備に集中して行きましょう」by.ZENKO

①:挨拶&メニュー
 ・クラブ活動での再確認事項の説明

②:アップ(疲労抜き兼)兼で
 ⇒北段4㌔α ウオーク&JOG 
③:体操
➃:ドリル&流し&ダッシュ 
⑤:ジャンケン・陣取りリレー
 課題:「RUN そしてジャンケン勝とう!」
 ・10回戦程
 ・多目的グランド(土の上にて)
⑥:体操・黙想・挨拶・写真・解散 
 
【三沢コーチ】
【ZENKO】
・本来なら大会明けで完全休養でも良かったのですが
 市町村駅伝もありますので
 軽めの練習で汗をかくことにしました

・クラブ活動での再確認事項
 全員へ伝えたいので
 繰り返し聞くメンバーもでますが
 よろしくお願いします
2024.4.20(土)飯伊春季記録会IN松尾
★小学生~中学~高校~一般と参戦しました
【コメント①】
・早朝より夕方まで、競技&応援サポート
 大変お疲れ様でした
・本格的にシーズンイン
・どんな感じでしたか?
 「ベストでた」「もうちょっとだった」
 「ラスト接戦で勝てた(負けた)」
 「体 動かなかった」
 「練習不足だったかな~」
 今一度 振り返ってみてください
 その上で、次の目標をたてて
 行動(練習)しよう!
 
【こんな流れ】
〇06:15 コーチ現地入り
〇06:50 集合開始
〇07:00 テント設営
〇07:15 受付(中男にお願いしたのですが・・)
〇07:40上伊那農業高校より「差入れ」挨拶あり
〇07:50 審判・監督会議
〇08:45 競技開始(女1500mより)

・10:40小女100m
・10:55小男100m

・12:40小女1000m
・12:50小男1000m
・13:30男3000m

・14:35男5000m
〇15:25 最終競技 4×100mR
〇テント撤収
〇15:40 集合写真⇒お話⇒挨拶⇒解散

【コメント②】
①受付を3名の中男子にお願いしましたが?
 ⇒どうだったのかな?
②小学生男子数名がアップ?遊び?
 ⇒体育館周辺で階段含めて
 ⇒運動してましたが?
 ⇒アップなら、ここではないよね!
 ⇒遊びなら、今日は大会ですよね
 (見かけたので注意しましたが・・)
 (午前中の出来事です)
③繰返しになりますが
 ・練習で得られること
 ・大会で得られること
 ・大会でしか得られない事
 ・大切な貴重な機会です ⇒もう一度考えて欲しいです
➃大会では拘束時間長くなりますが
 競技も応援もサポートも
 これを含めて競技会と考えて欲しいですし
 行動して欲しいです
 By.欲張りなコーチです
第33.5回 2024.4.18(木)午後7時~8時:松尾
 ★HP(17:30時点)で、「クラブ中止」とアップ
 ★午後7時、現地集まった10名程で調整練習しました
 ★中学男子も数名が、先に自主練習してました
※(昨日JAC:男1200m・400m/女400m・400m・300m⇒その後、JOGから流し数本)
【本日の流れ】
⓪ 先に、8時終了での「お迎え依頼を送迎保護者へ伝える」

① 当番決め(錬)⇒挨拶
② アップJOG 5周
③ 体操
➃ ドリル ⇒ダッシュ
⑤ 調整流し 4本
 ・150m ⇒120m ⇒120m ⇒200m
 ・セパレートコースにて
⑥ 体操・挨拶・写真・解散
※挨拶(錬)
 「セパレート流しで先頭意識でスピードアップで走れました」
 「明後日の大会:落ち着いて入りつつ、強い気持ちで走り切ろう」By.ZENKO

【ZENKO】
・17時過ぎに
 伊賀良~アップルロード付近
 雨が落ちだしたので
 HPには「中止」「自主練OK」と
 アップしましたが・・・
・思ったほどは降らずで、出来ましたね

・この記事をみて、
 行けばよかったと思われた方、すみませんでした
・ただ、この様な天気&状況ありますので
 特に上級生は、(自主)練習する時は
 送迎含めて保護者と話をしておきましょう

・雨でも関係なく練習する部活やクラブは、多々あります

・コーチは、
 「雨の日は休み(休養)」⇒「逆に雨でなければ練習(運動)する」
 って選手目指して走っていた時に決めていました
 なので、天気予報で直近の1週間練習を考えてましたね
 時には、ロードへ走り出してから、雨が降り出す事も
 よくありましたが・・・(余談)
 
第33回 2024.4.16(火)午後7時~:松尾
約20名程参加(市町村選手候補+保護者含み)
 新規入会:沢実咲さん鼎小6 みなさん宜しく!
【連絡】
① チャレンジ茅野と飯伊小中学生大会の参加募集中!
  ⇒申込が続きますが積極的に挑戦しよう
② 土曜日の飯伊春季記録会へ向けて集中して行こう
③ 新中学生含めて、陸上の中体連登録を学校へ確認お願いします
  ⇒1年生は、割付のナンバーが分かり次第、教えてください
  ⇒何かありましたら、お尋ねください
➃ 各学校の年間予定表コピー頂きたくお願いいたします  ///////////////////////////////////
●挨拶当番:涼太郎
 「2本(800m)きつかったけど頑張って最後まで走りました!」
 「小学生2本800m初めてメニューだったけど、前を追って走れてましたよ」by.ZENKO
※18:50~ 簡易照明準備開始
①:なわとび
 ・3分連続(う~んコーチのみか)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(うっ!コーチのみか)
  ⇒50回連続(一馬・真一・眞子・朱里・花歩・莉子)
②:(挨拶&)メニュー
  ・レぺテーション2本(TTイメージ)
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分20秒~15秒/周

///////////////////////////////
※各Grにてスタート準備(アップ続き)
※④:体操(&補強3セット)
※⑤:ドリル&流し&ダッシュ
///////////////////////////////
⑥:TT(タイムトライ) 2本
 課題:「入り ⇒ラップ確認で走ってみよう!」
 ・1本目 19:50 ⇒2本目 20:10
 ・A組 1600m・1600m
 ・B組 1600m・1200m(800m)
 ・C組 800m・800m
⑥:ダウン 2.5周JOG ⇒照明撤収
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・スタート19:50を意識しすぎて、当番決め⇒挨拶 忘れてました!

・陸上競技のルール:毎年改定されてます
 ⇒長野陸協のHPに2024年に関してアップ済
 ⇒すぐに全ての競技会に適用されるわけではありませんが
 ⇒知識として覚えておくといいかな

・あと、同じく長野県中学校体育連盟陸上・・の所に
 ⇒来年度以降の県大会参加資格が大きく変わる事もアップされてます
 ⇒令和7年度のお話ですが・・・コーチも勉強しておきます
第32回 2024.4.14(日)午前10時~:運動公園
 ⇒約25名参加(市町村駅伝候補者+保護者含め)
【連絡】
① 伊那大会(対象:中学生)と飯伊小中学生大会の参加募集中!
  ⇒申込が続きますが積極的に挑戦しよう
② 来週の飯伊春季記録会へ向けて集中して行こう
③ 新中学生含めて、陸上の中体連登録を学校へ確認お願いします
  ⇒1年生は、割付のナンバーが分かり次第、教えてください
  ⇒何かありましたら、お尋ねくださ
➃ 5/6(月)チャレンジ茅野の参戦希望の確認
  ⇒中学生は中体連の種目を考慮!
  ⇒小学生は飯伊大会の予備練習として!
  
///////////////////////////////////
●挨拶当番:涼太郎
 「!」 「コーチ所用で11時30分上がりでしたので・・」by.ZENKO

①:挨拶/メニュー説明 
②:アップ 練習コース確認 
・1周700mコース:ウオーク⇒1周650コースJOG
 ⇒1周600mコースJOG⇒1周(2Grにて600m~700m)JOG

③:なわとび
・3分連続(真一)
・二重跳び
  ⇒100回連続(樹&コーチ)
  ⇒50回連続(一馬・真一・涼太郎)
④:体操
⑤:写真⇒ドリル&流し&ダッシュ 
⑥:ペース走(持久走)
  課題:「自分への挑戦で取り組もう!!」
・A組 10周×約700mコース
・B組 7周×約650mコース
・C組 7周×600mコース
・D組 走って、歩きで走って600mコース
・各Grともラスト1周はフリー
・2分54秒/周回(C組で4分50秒/㌔)
 ★11:30コーチ所用で先に上がりました★
⑦:ダウン ウオーク
⑧:体操・黙想・挨拶・(写真) ・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・桜 満開の運動公園でした
・本日は、25℃超えの夏日(全国各地)
 まだまだ体が慣れていないので
 大変暑く感じたかな?
・次週の大会からトラックシーズンが
 本格的に始まります
・積極的に挑戦して行きましょう
第31回 2024.4.11(木)午後7時~:松尾
約24名参加(梅莉子・瑠那+駅伝候補者+保護者含み)
 ⇒体験者参加(鼎小6年女子)
【連絡】
★高校生2名(梅莉子・瑠那)参加歓迎です
 ⇒是非クラブ練習も上手く利用してください

① 只今、伊那大会(対象:中学生)と飯伊小中学生大会の参加募集中!
 ⇒申込が続きますが積極的に挑戦しよう
② 次週の飯伊春季記録会へ向けて集中して行こう
③ 4月環境が大きく変わったメンバーは、まず学校生活に慣れましょう
➃ 新中学生含めて、陸上の中体連登録を学校へ確認お願いします
 ⇒1年生は、割付のナンバーが分かり次第、教えてください
 ⇒何かありましたら、お尋ねください
///////////////////////////////////
●挨拶当番:朱里
 「100mインターバル レースペース(800~1500m)を意識し走る事が出来ました!」
「4月は駅伝意識⇒5月からはトラック意識で取り組んで行きましょう」by.ZENKO

※昨日JAC(男:400m×10本/女:4本(2本休)4本/つなぎ40秒程でJOG往復)
※18:50~ 簡易照明準備開始
①:なわとび
 ・3分連続(岳・真一&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(岳・一馬・真一&コーチ)
  ⇒50回連続(蒼平・朱里・花歩・眞子・little莉子)
②:挨拶&メニュー
 ・14日(日)時間変更ありませんが
  ⇒コーチ所用で、11時30分には上がります(帰ります)
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分20秒~15秒/周
④:体操&補強3セット
⑤:ドリル&流し&ダッシュ
⑥:リレー式ショートインターバル走 2セット(100m)
 課題:「一気にスピードアップして、80%気持ち良く100m走り切ろう!」
 ・A組 5往復(10本)中学生
 ・B組 4往復(8本)小学生
 ・セット間 3分程
 ⇒バックストレート&セパレートコース
 ⇒5~6コースと7~8コースで2名づつ走る
⑥:(ダウン)
⑦:(照明撤収)・体操・挨拶・写真・解散
 ★時間押したので保護者とコーチで照明撤収
 ★お手伝いいただき助かりました

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・終わりの時間が延びてしまい失礼しました
・100mを交互に走る練習でしたが
 集団で走るより2名づつ走る形で
 ペースやフォームを意識して欲しく
 説明等々に時間かかってしまいました
 (集団で走れば時間は短縮できるのですが・・・)

・今年からJAC水曜日の練習は出来るだけ顔出しします
 ISジュニアが火曜日・木曜日ですので
 その間の水曜練習も参考にしたいので・・・
 といっても過去からJAC練習も聞きながらメニュー組んでましたが
 ただ報告で耳で聞くのと
 実際に子供達の練習を目で見るとでは異なりますので・・!
ps:
 ・中学生全員がJACに参加しているわけではありません
 ・過去からISジュニア練習と自主練習組も多いので
  その辺はバランスとってメニューを組んで参ります
  (学校ではサッカーでISジュニアで陸上とか、ソフトテニスとISとか、水泳とISとか・・・)
第30回 2024.7.9(火)午後7時~:松尾
 約22名参加(市町村駅伝候補者+保護者含み)
【連絡】
① 只今、伊那大会(対象:中学生)と飯伊小中学生大会の参加募集中!
 ⇒申込が続きますが積極的に挑戦しよう
② 次週の飯伊春季記録会へ向けて集中して行こう
③ 4月 環境が大きく変わったメンバーは、まず学校生活に慣れましょう
➃ 新中学生含めて、陸上の中体連登録を学校へ確認お願いします
 ⇒1年生は、割付のナンバーが分かり次第、教えてください
 ⇒何かありましたら、お尋ねください
///////////////////////////////////
●挨拶当番:陽和
 「寒かったけど(風も強かったけど)ペース走、自分のペースで走れました!」
 「寒かったね、今年の目標何でもいいので決めて、これからも練習ガンバレ」by.ZENKO
※18:50~ 簡易照明準備開始
①:なわとび
 ・3分連続(蒼平・真一&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(一馬・樹)
  ⇒50回連続(岳・真一・朱里・莉子&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・寒暖差に注意
 ⇒服装等々も考えてみよう
 ・14日(日)時間変更ありませんが
  ⇒コーチ所用で、11時30分には上がります(帰ります)
③:アップ 5周
 ・2&8コース
 ・2分30秒~15秒/周
④:体操&補強3セット
⑤:ドリル&流し&ダッシュ
⑥:持久走 (ペース走) 2分~各Grにて(1分40秒)/周
 課題:「余裕持って前半走りましょう(6周目からGr走)!!」
 ・A組 15周半+フリー600m
 ・B組 12周+フリー400m
 ・C組 10周+フリー400m
 ・D組 走って休んでOK 出来るだけ走ろう
  ⇒5周までは、全員で揃って(2分/周)
  ⇒3Grにて各設定(1コース)
⑦:照明撤収・体操・挨拶・写真・解散
 【三沢コーチ】
【ZENKO】
・雨が早く上がって夜間練習できました
・ただ、北風が強く冷たく寒暖差に大変な環境でしたね
・明日から気温上がってきますので 体調管理で行きましょう
第29回 2024.4.7(日)午前10時~:運動公園
  約30名程参加(飯田市駅伝メンバー+保護者含め)
 ⇒恒例練習・坂ダッシュ!
 ⇒練習後、2024年クラブ説明会
【連絡】
① まずは、飯伊春季記録会に向けて頑張ろう

② 長野県市町村対抗駅伝(4/27)まで、
  ⇒選手候補の皆さんが参加いたします
  ⇒宜しくです

③ 5月の大会の要項がアップしてあります
  ⇒是非 参加して、大会も目標の一つに
  ⇒練習 頑張りましょう!
  
///////////////////////////////////
●挨拶当番:蓉 子
 「坂ダッシュ 時々満開の桜見ながらリラックスして坂駆けあがれました!」
 「苦しい坂ダッシュ、満開の桜は、ちょっと嬉しいインターバルでしたね」by.ZENKO

①:挨拶/メニュー説明 
②:アップ 1㌔周回コース 4周 
・1周ウオーク(8分30秒)
・3周JOG(6分・5分40秒・5分40秒)/ラスト1周中男逆回り(5分位かな)
③:なわとび
・3分連続(蒼平・岳・樹&コーチ)
・二重跳び
  ⇒100回連続(蒼平・樹&コーチ)
  ⇒50回連続(一馬・京葵・歩万・花歩・眞子・朱里・莉子・蓉子)
④:体操
⑤:ドリル&流し&ダッシュ
 
⑥:坂ダッシュ :5本×2セット
  課題:「前傾姿勢で後半粘ろう!!」
・A組 200m
・B組 150m
・C組 100m~150m
・D組 100m
⑦:ダウン ウオーク
⑧:体操・黙想・挨拶・写真 ⇒飯田市小学生チーム監督「吉川さん」からひと言あり
⑨:「クラブ説明会」 ・解散

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・少々駆け足で説明いたしました
・所々、事前準備した内容で抜けていた点も
 今となり気が付きましたが
 何かの機会にお話しします
 (掲示板にでも、アップしますね)
・4月スタートにあたり、何なりと質問や
 不安な事がありましたら
 どのタイミングでも
 お尋ねくださいませ!
第28回 2024.4.4(木)午後7時~:松尾
約27名程参加(瑠那+飯田市駅伝候補小学生+保護者含み)
 ⇒瑠那さん いつでも歓迎ですよ
【連絡】
① 長野県市町村対抗駅伝(4/27)まで、
  ⇒選手候補の皆さんが参加いたします
  ⇒宜しくです
② 2024年クラブ説明会(&集金)
  ⇒4月7日(日)練習日に実施予定
  ⇒雨天は、別途場所連絡します
  ※数名の会費、既にコーチ預かってます
///////////////////////////////////
●挨拶当番:椿
 「200mインターバル 前の人を追い駆け、目標に頑張って走れました!」
 「常に前の人、意識して競走しながら走って行きましょう」by.ZENKO
※18:50~ 簡易照明準備開始
①:なわとび
 ・3分連続(京葵・真一・椿&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(京葵・真一)
  ⇒50回連続(一馬・蓉子&コーチ)
②:挨拶&メニュー
 ・1年前の4月初めのメニューをやります
③:アップ 5周 
 ・2&8コース
 ・2分20秒~15秒/周
④:体操&補強3セット
⑤:ドリル&流し&ダッシュ
⑥:インターバル 200m~300m×MAX10本
  課題:「1本1本丁寧に走り切ろう!!」
 ・A組 300m×連続10本
 ・B組 300m×6本・1本休み・3本(200m)
 ・C組 200m×6本・1本休み・3本(200m)
  ⇒1分50秒/間隔
 ・D組 1000mTT(土曜日の記録会の調整)
  ⇒希望者2名:6本目に一緒にスタート
⑦:ダウン 1.5周JOG ⇒照明撤収
 ⑧:体操・黙想・挨拶・写真・解散
 【三沢コーチ】
【ZENKO】
・4月スタートしましたね
・活動は冬季からの継続ですが
 心新たに元気に練習して行きましょう
・環境が変わったメンバーは(小⇒中学:中学⇒高校:高校⇒!!)
 まずは、環境変化への対応
 焦らず落ち着いて行きましょう
・日曜日の説明会で、少し時間取って
 色々 お話する予定です
・何かありましたら、そこでもお聞きしてください
第26回 2024.3.31(日)午前10時~:運動公園
約22名程参加(保護者含め):花音さんも松本から参加で~す!
【連絡】
★飯伊春季記録会 参加確認中です★
① 長野県市町村対抗駅伝(4/27)まで、
  ⇒選手候補の皆さんが参加いたします
  ⇒宜しくです
② 「2024年度:松尾陸上競技場 年間券」
  ⇒来週より必要、各ご家庭で購入お願いします
  ⇒競技場の隣、青少年ホーム1Fで取り扱ってます
③ 2024年クラブ説明会(&集金)
  ⇒4月7日(日)練習日に実施予定
  ⇒雨天は、別途場所連絡します
  ※数名の会費、既にコーチ預かってます
///////////////////////////////////
●挨拶当番:深 花 
 「膝痛みはありますが、出来る範囲で頑張って走りました!」
 「みんな理解してますよ、
   辛抱とは思いますが、出来る範囲で走って行きましょう」by.ZENKO
①:挨拶/メニュー&4月スタートにあたり説明 
・年間計画
(白馬合宿は、白馬スノーハープの日程次第)
(あづみ野駅伝は、風越登山とダブリ)(・・・)
・1年前の自分 ⇒今の自分 ⇒今年の目指す自分の姿 (⇒1年後の自分)
・公園やロード練習は、安全確保・クラブの仲間は、ライバルでもあるが大切な仲間だよ!    (上級生としてあるべき姿、下級生は少しでも上を目指して行こう)
  (新しいメンバーも募集してます お友達も是非誘ってみましょう)
②:アップ 1㌔周回コース 4周 
・1周ウオーク(8分20秒)
・3周JOG(6分・5分40秒・5分40秒) ラスト1周中男(5分位)
③:なわとび
・3分連続(京葵・岳・樹)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(う~んコーチのみ)
  ⇒50回連続(一馬・京葵・岳・樹・錬・歩万・蓉子)
④:体操
⑤:ドリル&流し&ダッシュ
⑥:インターバル 300m~400m×MAX7本
  課題:「安全確保で、1本1本丁寧に!!」
・400m+サークル1周&スタート地点・300mは、つなぎ移動なし
・3分30秒/本(少し長めのインターバル)
 ⇒つなぎで調整して欲しい為
⑦:ダウン 野球場がわ1周ウオーク
⑧:体操・黙想・挨拶・写真・解散

★河野花音さんからプレゼントあり サンキューです
★花音:松本市から市町村駅伝参戦!
【三沢コーチ】
【ZENKO】
・来週は、クラブ説明会(保護者へ)
・本日は、子供達へ2024年4月スタートにあたり 少しお話しました
・一番慣れっこになっているのは、コーチの私自身ですが
 4月スタートにあたり、今一度原点に戻って活動心がけます
 
第25回 2024.3.30(土)午後2時~4時:松尾
 ⇒飯田市陸上教室 ⑦/全7回(③&⑥雨天中止)
 ⇒総勢約34名参加 
【連絡】
★飯伊春季記録会 参加確認中です★
① 「飯田市陸上教室」 本日最終日
  ⇒市町村駅伝(4/27)まで、
  ⇒選手候補の皆さんが参加いたします
② 「2024年度:松尾陸上競技場 年間券」
  ⇒来週より必要、各ご家庭で購入お願いします
  ⇒競技場の隣、青少年ホーム1Fで取り扱ってます
③ 2024年クラブ説明会(&集金)
  ⇒4月7日(日)練習日に実施予定
  ⇒雨天は、別途場所連絡します
  ※数名の会費、既にコーチ預かってます
///////////////////////////////////
●挨拶当番:飯田市陸上教室は省略 「」 「」by.ZENKO
①:挨拶/メニュー説明
②:アップ 3Gr (2㌔~約3㌔)
③:体操
④:流し 数本 ⇒中学生は各自続きアップ
⑤:小学生選考会 1200m
  課題:「最後まで 頑張って走り切ろう!!」
⑥:中学生 400m1本(セパレートコースにて)
⑦:バトンリレー(4チーム編成)
 ・参加者を4チームにて編成
 ・全員でリレー
⑧:(ダウン)走り高跳び1m どんな感じか飛んでみました! 
⑨:体操・(黙想)・挨拶・写真・解散
 【三沢コーチ】
【ZENKO】
・飯田市陸上教室⑥⑦の2回は陸上競技場で計画
 本来時間あれば、競技場で走り高跳びとか
 走り幅跳びとか、リレーゾーンとか
 説明したかったようです
 (で、折角なので、走り高跳び ちょっととんでみました)
 (もう少し時間あればね・・・・)
・これで、2024陸上教室(=飯田市駅伝準備の練習会)は終了
 色々な学校の友達との練習会 どう感じましたか
 中学生は、3~4年生と練習して、昔の自分を
 思い出したのかな?
・初心に帰って、これからの2024年シーズンへ向かいましょう
ps:
 ・4月27日長野県市町村対抗駅伝の候補者は
  もちろんですが、みんなで良い意味で
  ライバル意識 大切に練習して行こう
春の高校伊那駅伝 &中学生長距離競技会 IN 伊那 
 2024.3.24(日) 
【高校駅伝】
・全国各地から新チームでの真剣勝負
・県内からは、単独チーム&合同チームでの参戦
・地元、飯田下伊那では
 ここ数年間 単独(高校チーム)での参加はありませんが
 合同チームで瑠那さんが1区最長区間で挑戦!
・距離に不安あったと思いますが、、大変お疲れ様
 ここで感じた事を大切に、これからの練習に活かして行きましょう
 
【中学生 長距離競技会】

・まずは、寒い中での大会 お疲れ様でした
 しっかりケアして4月へ向かって
 心新たにスタートして行きましょう

・コーチ的には、
 シーズン一発目 又 寒い中の競技会
 ここ1~2週間天気も不安定で
 思うようには練習・調整難しかったですね
・その中で、エントリー全員がスタートラインに立ちました
 この事は、二重丸ですよ(本当に)
・競技結果
 ここは様々と思いますが、今一度
 冬季練習~最後のひと月~最後の1週間が
 どうであったか? 顧みておこう
・まだ春休み中です
 4月5月へ向けて、再度目標を強く意識して
 練習に取り組みましょう 
第24回 2024.3.21(木)午後7時~:松尾
約19名程参加(保護者含め)
① 「飯田市陸上教室」 あと2回
  ⇒土曜日 14:00~16:00 松尾競技場
  
② 「2024年度:松尾陸上競技場 年間券」
  ⇒各ご家庭で購入をお願いします
  ⇒競技場の隣、青少年ホーム1Fで取り扱ってます

③ 2024年クラブ説明会(&集金)
  ⇒4月7日(日)練習日に実施予定
  ⇒雨天は、別途場所連絡します
  ※数名の会費、既にコーチ預かってます

///////////////////////////////////
●挨拶当番:little莉子
 「日曜日記録会では、2000m7分切 目標で頑張ります」
 「思い切って 且つ、冷静に走って 最後は粘るのみ!」by.ZENKO

※18:50~ 簡易照明準備
①:なわとび
 ・3分連続(樹)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(宇龍)
  ⇒50回連続(一馬・真一・樹・朱里)
②:挨拶/連絡/メニュー説明 
 ・土曜日:飯田市練習会(小学生選考タイムトライ)
 ・日曜日:中学生長距離記録会&高校伊那駅伝
③:JOG5周 ⇒体操 ⇒補強3セット
 ・2分15秒/周  
④:調整ログ ※気温低いので変更
 課題:「週末のレース考えながら、リラックスでJOGしよう」
 ・A組 7周
 ・B組 6周
 ・C組 6周
⑤:ダウン 流し2~3本 ⇒照明片付け 
⑥:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・ここ数日、真冬並みの寒気が入ってますね
・週末は、タイムトライ&記録会
・各自の目標に向かって、頑張って走り抜こう

★練習後、宇龍君から「お土産」頂きましたね
 4月からの新たなステージでの挑戦
 飯田下伊那からISのみんなも応援しているよ!
第23回 2024.3.19(火)(㏘7:00~㏘8:30 松尾) 
★松尾では、計13名程が自主練習 取り組みました
【今日の課題】
・自主練習 取り組んでみよう
・松尾陸上競技場で走った人
・昼間 自宅周辺で走った人
・いろいろと思います

・一番考えて欲しかった事は
 自分で行動し
 いつ・どこで・何を・何のために
 そんな事を考えて練習出来れば
 いいかなって考えての
 自主練習日でしたが
 どうでしたか?

(照明の撤収まで 手伝っていただき ありがとう! )
第22回 2024.3.16(土)午前9時30分~11時30分:天竜峡
約25名程参加(保護者含み) 
【連絡】 
① 「飯田市陸上教室」 あと2回
  ⇒次回から松尾陸上競技場&時間(14:00~16:00)
  ⇒今からでも友達の参加できますよ
  ⇒誘える友達がいましたら、お声かけを!

② 「2024年度:松尾陸上競技場 年間券」
  ⇒各ご家庭で購入をお願いします
  ⇒競技場の隣、青少年ホーム1Fで取り扱ってます

③ 2024年クラブ説明会(&集金)
  ⇒4月7日(日)練習日に実施予定
  ⇒雨天は、別途場所連絡します
  ※数名の会費、既にコーチ預かってます

///////////////////////////////////
●挨拶当番:錬
 「一定のペースでしっかり走れました」
 「10分間で5周プラス 頑張りましたね」by.ZENKO


①:挨拶/メニュー説明 
②:アップ ウオーク⇒JOGr
③:体操
④:移動 ⇒恒例:特設コースペース走  
 課題:「前回より時間短縮 スピード意識しよう!」
 ・約500m特設コース(実際485m/周)
 ・A組 20分
 ・B組 15分
 ・C組 10分
⑤:ダウン ウオーク (散策:つつじ橋まで)
⑥:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・4月20日:飯伊春季記録会
 ⇒4月27日:市町村対抗駅伝
 ⇒5月3日:伊那大会
 ⇒5月19日:飯伊小中陸上大会(小学生にとっては、南信予選)
 ⇒6月1日:中学生南信大会(県大会予選)

 ★目標の大会が見えてきたと思います
 ★これからが大切な時期ですよ
 ★といっても、一日一日取組むのみです
第21回 2024.3.16(土)午前9時30分~11時30分:運動公園
 ⇒飯田市陸上教室⑤/全7回(③雨天中止)
 ⇒総勢35名程参加
【連絡】
 ★明日の天龍峡:9時30分~11時30分へ時間変更★
① 「飯田市陸上教室」 あと2回
  ⇒次回から松尾陸上競技場&時間注意ください
  ⇒今からでも友達の参加できますよ
  ⇒誘える友達がいましたら、お声かけを!
② 「2024年度:松尾陸上競技場 年間券」
  ⇒各ご家庭で購入をお願いします
  ⇒競技場の隣、青少年ホーム1Fで取り扱ってます
③ 2024年クラブ説明会(&集金)
  ⇒4月7日(日)練習日に実施予定
  ⇒雨天は、別途場所連絡します
  ※数名の会費、既にコーチ預かってます
///////////////////////////////////
●挨拶当番:飯田市陸上教室は省略 「」 「」by.ZENKO
①:挨拶/メニュー説明
②:アップ 3Gr
③:体操
④:レク(軽運動)&ドリル
⑤:ペースアップ走(ビルドアップ)
 課題:「最初リラックス ⇒後半は粘ろう!」
 ・1㌔周回コースにて(実際1050m/周)
 ・A組 6000m
 ・B組 4000m
 ・C組 3000m ⇒先に400m走1本
⑤:ダウン ウオーク 工場~弓道場~戻り
⑥:体操・(黙想)・挨拶・写真・解散
 【三沢コーチ】【ZENKO】
・中学生は、次週の記録会へ集中だね
 ⇒今出来るベストを尽くして臨もう

・4月20日:飯伊春季記録会
 ⇒4月27日:市町村対抗駅伝
 ⇒5月3日:伊那大会
 ⇒5月19日:飯伊小中陸上大会(小学生にとっては、南信予選)
 ⇒6月1日:中学生南信大会(県大会予選)

 ★目標の大会が見えてきたと思います
 ★これからが大切な時期ですよ
 ★といっても、一日一日取組むのみです
第20回 2024.3.14(木)午後7時~:松尾
約19名参加程(保護者含め)
【連絡】
① 「飯田市陸上教室」 あと3回
  ⇒今からでも友達の参加できますよ
  ⇒誘える友達がいましたら、お声かけを!

② 「2024年度:松尾陸上競技場 年間券」
  ⇒各ご家庭で購入をお願いします
  ⇒競技場の隣、青少年ホーム1Fで取り扱ってます

③ 2024年クラブ説明会(&集金)
  ⇒4月7日(日)練習日に実施予定
  ⇒雨天は、別途場所連絡します
  ※数名の会費、既にコーチ預かってます

///////////////////////////////////
●挨拶当番:碧彩
 「600m2本:最後まで頑張って走る事が出来ました」
 「4年生となる2024年 競技会も練習も挑戦あるのみだね!」by.ZENKO

※18:50~ 簡易照明準備
①:なわとび(集中&リズム)
 ・3分連続(残念 こーちのみ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(一馬・真一)
  ⇒50回連続(樹・朱里・蓉子・純一&コーチ)
②:挨拶/連絡/メニュー説明 
 ・土曜日:飯田市練習会(ペース走:ビルドアップ走)
 ・日曜日:天竜峡 ロード走
③:JOG5周 ⇒体操 ⇒補強3セット
 ・2分15秒~20秒/周  
④:レぺテーション 3本(4本予定でしたが気温低いので3本で!)
 課題:「90%で中学生は、次週レースペースを意識して走ろう」
 ・A組 800m(+100mスタート地点まで往復つなぎ)
 ・B組 600m(+200mつなぎ)
 ・C組 600m(+200mつなぎ)1本・休み後、1本の計2本
⑤:ダウン JOG600m⇒照明片付け 
⑥:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・中学生は、次週の記録会へ集中だね
 ⇒今出来るベストを尽くして臨もう

・4月の飯伊春季記録会
 ⇒4月末:市町村対抗駅伝
 ⇒5月:伊那大会
 ⇒5月中旬:飯伊小中陸上大会(小学生にとっては、南信予選)
 ⇒6月初旬:中学:南信大会(県大会予選)

 ★目標の大会が見えてきたと思います
 ★これからが大切な時期ですよ
 ★といっても、一日一日大切に取組むのみです
第19回 2024.3.10(日)午前9時30分~:運動公園
 ⇒飯田市陸上教室④/7回(②雨天中止)「ミニ駅伝」
 ⇒約40名程参加(飯田市陸上教室含む)
 
【連絡】
① 4月までに「2024年度:松尾陸上競技場 年間券」
  ⇒各ご家庭で購入をお願いします
② 4月 クラブ説明会&会費等集金いたします
  ⇒日程決まり次第、連絡致します
  ⇒新しい仲間も募集!
   お友達で走る事が好きな人がいましたら
   ヨロシクお声かけをお願いいたします

///////////////////////////////////
●挨拶当番:「飯田市陸上教室は、当番なし」
 
①:挨拶/連絡/メニュー
②:アップ 
③:体操 
 ⇒チーム編成・発表
 ⇒チーム毎で準備
④:ミニ駅伝 10時35分競技開始
 【課題:楽しみ 自分のチームの為にベスト尽くそう!】
 ・5チーム対抗戦
 ・全8区間
 ・1㌔/1.6㌔/2㌔
 ・トータル10㌔余
⑤:ダウン
⑥:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・楽しめましたか?
 ミニ駅伝大会!
 いつもなら飯田市陸上教室の
 最終日に行っていた駅伝でしたが
 今回は、中盤での企画となってましたね
・飯田市陸上教室も後半にはいります
 ⑤運動公園
 ⑥松尾陸上競技場
 ⑦松尾陸上競技場(最終)
・貴重な場として、色々なお友達と
 楽しみ・有効に取り組んで行きましょう

・中学生へ
 3月24日(日)記録会へ向かって
 今出来る範囲でよいので
 ベスト尽くして行きましょう!
第17回 2024.3.2(土)午前9時30分~:運動公園
 ⇒飯田市陸上教室③/7回 「坂ダッシュ」:コーチ不参加
/////////////////////////////////////////////////////
第18回 2024.3.3(日)午前10時~:天竜峡
 約18名程参加(悠良&航陽+保護者含め)
/////////////////////////////////////////////////////
【連絡】
① 3月になりましたら「2024年度:松尾陸上競技場 年間券」
  ⇒各ご家庭で購入をお願いします
② 4月 クラブ説明会&会費等集金いたします
  ⇒日程決まり次第、連絡致します
  ⇒新しい仲間も募集!
   お友達で走る事が好きな人がいましたら
   ヨロシクお声かけをお願いいたします

///////////////////////////////////
●挨拶当番:一馬
 「20分経過後、トップから離れてしまったけど、航陽さんを追い駆けて
  最後まで粘る事が出来ました」
 「集団から離れてからが一番大切 今日の様に粘って行きましょう」by.ZENKO

●悠良
「皆さんとの練習、特に中男子と走る事は自分自身のモチベーションアップになります
 大学でも頑張りますね」
●航陽
「アップ&ダウンのコースは、駅伝(ロード)対策には良い練習です
 トラックとは少しフォーム意識も変わりますが、体力で走り込んで下さい」

※莉子さん&梅木父:かわらんべ河川敷で自主練習中でしたね
 ⇒走っている姿を見ると、ついついテンション上がるコーチです!
 
①:挨拶/連絡/メニュー
②:アップ ウオーク~JOG
 ・広場~かわらんべ方面へ
 ・5分ウオーク⇒15分程JOG
③:体操⇒移動 
④:ペース走(時間走)
 【課題:前回や前々回より少しでも粘って走ろう!(自己挑戦のみ)】
 ・周回 485m(約500m)
 ・登り下り難コース
 ・A組30分/B組25分/C組20分
  ⇒A組スタート:10時55分
  ⇒B組 5分後
  ⇒C組 更に5分後
  ⇒11時25分終了!
⑤:移動戻り
  ⇒ダウン:天竜峡散策JOG 
   (つつじ橋まで)
  ⇒ガイドのおじさんからお話を聞きました 

⑥:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・つつじ橋までの散策中
 ⇒観光協会?ガイドのおじさんに声を掛けられ
 ⇒しばし、天龍峡&JR飯田線に関しての
 ⇒説明を聞きましたね
 
①「龍角峯」対岸の側面の彫刻文字は1m/1文字 あるそうです
 ⇒昔、有名な書道家が崖の上部からロープ籠で
 ⇒ぶら下がった状態で彫ったそうです

②JR飯田線に関しては、トンネル数の問題を出されましたね
 ⇒豊橋と天竜峡間 135ヶ
 ⇒天竜峡と辰野間 2ケ
 ※ネットで調べると計138ヶとありましたが
  だいたい、こんな数で日本でも2番目に
  トンネルが多い路線との事でした

★ガイドのおじさんは、もっと説明したかったようですが
 こちらも解散時間(お迎えを待たせているので・・)ありますので
 強引に帰ってきました!(悪かったかな~)
 
第16回2024.2.27(火)午後7時~:松尾
 約20名程参加(悠良&航陽、保護者含め)
 顔出し:優菜(京都みやげ)
【連絡】
① 「飯田市陸上教室」スタートしてますが
  ⇒今からでも友達の参加できますよ
  ⇒誘える友達がいましたら、お声かけを!

② 3月になりましたら「2024年度:松尾陸上競技場 年間券」
  ⇒各ご家庭で購入をお願いします

///////////////////////////////////
●挨拶当番:樹
 「ペース走 リラックスして良いフォーム考えて走れました」
 「春ジャンプする為、今はしっかり基礎かためだ!」by.ZENKO

※18:50~ 簡易照明準備
①:なわとび(集中&リズム)
 ・3分連続(宇龍&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(残念なし)
  ⇒50回連続(樹・真一・蓉子&コーチ)
②:挨拶/連絡/メニュー説明 
 ・木曜日は、サーキット系
③:JOG5周 ⇒体操 ⇒補強3セット
 ・2分15秒~20秒/周  
④:持久走(ペース走)MAX15周
 課題:「各自 このメニューに対して目標持って走ろう」
 ・1分52秒/周 (コース選択)
 ・A組 15周+1000mフリー
 ・B組 12周+800mフリー
 ・C組 10周+400mフリー
⑤:ダウン 照明片付け 
⑥:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・久しぶりのクラブ練習!
 ⇒どんな気持ちで参加しましたか?
第53回天龍梅花駅伝IN天龍村  2024.2.18(日)
◎地域・職場・RUN仲間・家族等々 多くの関係者が参戦
【こんな様子】
◎08:00 チーム受付
◎09:10 開会式
◎09:40~配車バス
◎11:00 競技開始



◎14:10 全チームゴール
◎14:30 閉会式
◎15:10 飯伊駅伝Jr 挨拶&集合写真⇒解散

★純也:先に所用で会場発で
 熊谷車でコーチ送って頂きました
 ありがとうございました

【コメント】
・全6区間 38.15㌔ アップダウンの激しい難コース
・応援サポート含め、参加された皆さん
 大変お疲れ様でした

・1区中間点、2~3区中継、ゴール地点で
 応援観戦させて頂きました
・本来なら全区間追いかけてみたいのですが
 大会ルールで車移動禁止ですので・・・
・走っている選手は、苦しい中にも
 タスキ駅伝 何か楽しそうに見えましたよ
・又、大会がとてもアットホームの雰囲気で
 子供からお年寄りまで参戦出来る
 健康マラソン的な駅伝大会
 貴重ですよね!

・とは言え、トップの佐久長聖高校はじめ
 県内トップ選手&トップチーム(縦断駅伝の地区チーム)が
 参戦する梅花駅伝
 皆さん この雰囲気を十分楽しめたと思います
・しっかりケアいただき、次の練習へ備えましょう
 お疲れ様でした 

ps:50年前 どんな大会・雰囲気だったのかな
  想像すると楽しいよね!
  開会式や閉会式、その後の「宝なげ」から
  少しですが垣間見られました
 
第15回2024.2.17(土)午前9時30分~12時:運動公園
「飯田市陸上教室 ①/全7回」約36名程参加
【こんな様子】
◎9時30分~(弓道場) オリエンテーション
◎10時~12時(練習会)
①挨拶/諸注意・連絡
②アップJOG
 ・3Grにて
 ・1.5㌔~3㌔
③体操
④レク運動
⑤ドリル(動き作り)
⑥インターバル 200m×5本
⑦1000m 1本
⑧ダウン体操
⑨挨拶/写真

【コメント】
・恒例ではありますが
 全7回予定の陸上教室です
・色々な学校の友達との貴重な練習会
 上級生は、率先して行動をお願いしますね
 皆さん自身、昔を思い出しながら
 下級生を見て指導ください
 (見本としての行動を)
第14回 2024.2.13(火)午後7時~:松尾
約18名程参加(高校生+保護者含め)
【連絡】
① 土曜日から、恒例「飯田市陸上教室」スタート!
  ⇒申込は済みましたか?(飯田市在住クラブ員)
② 日曜日は、「天龍梅花駅伝IN天龍村」
  ⇒各チームで頑張ろう!
③ 3月24日(日)中学生長距離記録会の申込
  ⇒中学校から!忘れずに!
///////////////////////////////////
●挨拶当番:真一
 「集団から離れてからも、フォーム気を付けて3本マイペースで走り切れました」
 「単独走になってからが、本当に自分との勝負!粘ろう!」by.ZENKO

※18:50~ 簡易照明準備
①:なわとび(集中&リズム)
 ・3分連続(一馬&8コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(残念 なし)
  ⇒50回連続(一馬・樹&コーチ)
②:挨拶/連絡/メニュー説明 
 ・木曜日は、サーキット系
③:JOG5周 ⇒体操 ⇒補強  
④:調整走3本 (90%で走ろう)
 課題:梅花駅伝(長い距離)意識して走ろう!
 ・A組 1600m(4周)⇒1周つなぐ
 ・B組 1200m(3周)⇒1周つなぐ
 ・C組 1000m(2.5周)⇒半周つなぐ:移動
 ・あくまでロング走です
 ・3本走る事 忘れずに! 
 ・約9分半/本(コーチ2周が目安で再スタート)

⑤:ダウン 照明片付け 
⑥:体操・黙想・挨拶・写真・解散 


【三沢コーチ】
【ZENKO】
・高校生3年生組(悠良・航陽・優菜) 皆さんの参加大歓迎!
 ⇒今日も男子2名:調整走3本リードして頂いたので
 ⇒中学生は、負荷高い練習ができたね
 ⇒サンキューです

・優菜さん(顔出し) 元気そうで何よりです
 ⇒地元へ戻ってくるそうですので
 ⇒時間合えば、いつでも参加くださいね、ね!
 
第13回 2024.2.11(日)午前10時~:天竜峡あざれあ
約20名程参加(保護者含め)
【連絡】
① 次週の日曜日、天龍梅花駅伝
  ⇒各チーム(地元&JAC&家族&仲間チーム・・)で頑張ろう!
② 次週の土曜日より「飯田市陸上教室」スタート!
  ⇒全7回 長野県市町村対抗駅伝の選考会を兼ねてます
③ クラブTシャツ&ナップサック 在庫ないので手配しますね
  ⇒入荷次第、連絡いたします
  

///////////////////////////////////
●挨拶当番:心夏
 「20分時間走 マイペースで頑張って走れました」
 「梅花駅伝5区 大変なコースですが襷の力で走り切れ!ガンバ!」 By.ZENKO

①:挨拶/連絡/メニュー
②:アップ ウオーク~JOG
 ・広場~かわらんべ方面へ
 ・10分ウオーク⇒15分JOG
③:体操 ⇒移動 
④:ペース走(時間走)
 【課題:前回1/28より前半から攻めて走ってみよう=後半は粘るのみ】
 ・周回 485m(約500m)
 ・登り下り難コース
 ・A組30分/B組25分/C組20分
  ⇒A組スタート11時00分
  ⇒B組 5分後
  ⇒C組 更に5分後
  ⇒11時30分終了!
⑤:移動戻り
  ⇒ダウン:天竜峡散策JOG 
   (つつじ橋まで) 
⑥:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・優良からコメント頂くの忘れてました
 次回は、聞きますので・・!
 参加 ありがとう!

・ここからが
 特に大事な「冬季練習のまとめ」
 故障の方は焦らず
 風邪・コロナ・インフル等々に注意で
 3月4月をイメージして
 練習を積んで行こう!
第12回 2024.2.8(木)午後7時~:松尾
約22名程参加(上田西コンビ+保護者含み):航陽&悠良登場!
【連絡】
① 恒例「飯田市陸上教室」への申込忘れずに!
  ⇒飯田市在住のクラブ員、必ずお願いします
② 梅花駅伝IN天龍村 ⇒今村先生は都合で不参加
  ⇒佐藤綾花さん&ZENKO サポートします
  ⇒メンバーギリギリで編成(各チーム同じと思います)
  ⇒体調管理で当日元気に集合しましょう
③ 3月24日(日)中学生長距離記録会の申込 ⇒中学校から!忘れずに!
///////////////////////////////////
●挨拶当番:樹
 「ロング走 しっかり(良い)フォーム考えて走ることできました」
 「まず 大きな声であいさつ&話そう(これもとても大切だよ)!」by.ZENKO

※18:50~ 簡易照明準備(変則位置:コーチ指示)
①:なわとび(集中&リズム)
 ・3分連続(岳&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(宇龍・岳・little莉子・航陽&コーチ)
  ⇒50回連続(眞子・京葵・一馬)
②:挨拶/連絡/メニュー説明 
③:体操 ⇒補強  
④:ロングジョグ 約55分間(25.5周)
 課題:時間までたくさん走りましょう!
 ・20:20までフリー走
 ・1&8コース
 ・小学生は、走って休んでOK
 ・ラップは、確認しながら走ろう(時々でも構いません)
 ・最後、4本流しで終了 
⑤:ダウン 照明片付け 
⑥:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【航陽&悠良】
・高校では、今日の様なロング走
 入り4分20秒/㌔⇒4分切/㌔:ビルドアップ
 60分位で、距離にして14~16㌔程度走りますね
・少し退屈かもしれませんが、これはこれで大切な練習
・スピード練習やキツイ練習も実施しますが
 地味なロング走の方が、実際の駅伝等の終盤の粘りには、
 活きてくる様にも感じます
・2~3月 IS参加出来る時は顔出しますね!


【三沢コーチ】
【ZENKO】
・航陽&悠良 
・上田西コンビ 元気そうで何よりです
 久しぶりに一緒に同じ空気の中
 走れてうれしかったですよ

 高校卒業後の進路(進学)伺ってます
 それぞれの方向で陸上=学業 頑張って!
 陰ながら応援してますよ!!
第11回 2024.2.4(日)特別練習会IN天龍村
 (琵琶湖クロカン 諸事情でキャンセルの為)
 ◎天龍村で元気に走ろう&楽しもう!
【こんな計画】
〇移動:飯田線(乗車は、市田駅・飯田駅・鼎駅・・天竜峡駅・)
  ⇒飯田駅外の時は、家族で打合せ&教えてくださいませ!
〇昼食:レストラン龍泉(平岡駅)
 ⇒4F借りてます(坂田さん ありがとうございました)
 ⇒事前に昼食メニュー表で予約
 ⇒時間の関係で連絡遅くなっても大丈夫と思います
 ⇒当日 オーダーしましょう!
〇昼食代等々で3000円程度
 (電車代:飯田⇔平岡 往復で1400円程度)
 (入浴可:小学生200円/大人400円)
〇行き:飯田発 7:05⇒平岡着 8:15 (市田発 6:43)
〇戻り:平岡発13:39⇒飯田着14:43(市田着15:04)

★詳細は、別途アップ?
 ⇒といっても特に連絡する事項ありません
 ⇒初めてなので、多少行き当たりばったりかな?
 ⇒天龍梅花駅伝のコースも多少走りますが・・! 

【練習メニュー】
●男子組リーダー:筒井陽
●女子組リーダー:飯澤花歩
〇サポート:純也&保護者

★龍泉閣へ挨拶(陽)
①平岡ダム往復(アップ兼体操):3.4㌔(1.7㌔×2)
  ⇒ダムから天竜川河川敷の中学校グランドまで

②平岡駅⇔鶯巣方面ロード(梅花1/2区コース途中まで)
 ・A組 8㌔(4.0㌔×2)
 ・B組 5.8㌔(2.9㌔×2)
 ・天竜橋(2.9㌔までは、集団走)
  ⇒その後は、フリー走
 ・最後尾:成瀬さんのサポートカー!

③平岡駅~小学校~満島神社~梅花3区一部~戻り駅まで:散策
 ⇒歩万君&心夏さん ガイドにて

★昼食⇒11:30(龍泉閣4F)
 ・自由時間
 ・入浴組 多数
 ・散策可
★集合⇒13:20 ⇒ラウンジへ挨拶(陽)
★平岡発⇒13:39

【ZENKO】
・この天気 何かひとつでも気をかけて準備出来ればOK!
 ⇒帽子持参した・着替え多く持ってきた・タオル2枚持ってきた等々
 ⇒天気考えて、いつもより準備出来たことがひとつでもあればOK!
・非日常の時間ですが、平常心を!(ケガ&事故につながります)
 ⇒どうしても、気持ちが浮つきます
 ⇒コーチでも、いつもよりハイテンションですが・・
 ⇒平常心で落ち着いて行動できるようにしたいですね
・公共の場 来た時と同じ状態に戻して帰りましょう
 ⇒白馬合宿でも繰返し言ってますね
 ⇒今日もしっかり出来てましたが、忘れないように!

・・いくつか コーチから問いかけましたね!
・・忘れないうちに思い出してみよう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・保護者の皆様へ
 ご協力いただき楽しく練習できました
 ありがとうございました
 詳細は、子供達よりお聞きいただければ
 幸いです!!

 
第10回 2024.2.1(木)
約16名程参加(保護者含め)
【連絡】
① 恒例「飯田市陸上教室」への申込忘れずに!
  ⇒飯田市在住のクラブ員は必ずお願いします
  ⇒市外のクラブ員も練習一緒に行います
② 2月4日(日) 特別練習 ヨロシク!
③ 梅花駅伝IN天龍村 ⇒今村先生は都合で不参加
  ⇒佐藤綾花さん&ZENKO サポートします

///////////////////////////////////
●挨拶当番:朱里
 「サーキットトレーニング 楽しんで走れました!」
 「ON OFFで言えば、今日のメニューはOFF そんな時は楽しもう!」by.ZENKO

※18:50~ 簡易照明準備
①:なわとび(集中&リズム)
 ・3分連続(蒼平・樹&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(京葵・樹・little莉子)
  ⇒50回連続(蒼平・真司・真一・花歩&コーチ)
②:挨拶/連絡
 ・日曜日の準備 ヨロシク! 
③:アップ JOG5周
 ・約2分20秒/周
 ・2&8コース
④:体操 ⇒補強 ⇒ドリル&ダッシュ 
⑤:サーキットトレーニング
【課題:安全第一で、楽しんでやりましょう!】
 ・ジャンケンポンでRUN
 ・5回戦×6~7セット ⇒時々400mJOGでインターバル
 ・ゲームルールを覚えて守って取り組もう 
 
⑥:ダウン 照明片付け 
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・仲間(友達)との時間は大切ですし、貴重だよね
 ⇒クラブには、小4年生~中3年生が在籍してます
 ⇒仲間とは、同学年の友達だけでなく
 ⇒後輩(先輩)と広い視野で見て欲しいですね

・照明準備も一定の決め事ありますが
 ⇒臨機応変に出来る広い視野=気配り
 ⇒行動を変える事で、考えも変わる
 ⇒逆を言えば、考えが変われば行動も変わる
 ⇒BY、欲張りなコーチより
第9回2024.1.30(木)午後7時~松尾
約21名程参加(保護者含め)※写真日付間違い
【連絡】
① 恒例「飯田市陸上教室」への申込忘れずに!
  ⇒飯田市在住のクラブ員は必ずお願いします
  ⇒市外のクラブ員も練習一緒に行います
② 2月4日(日) 特別練習 ヨロシク!

///////////////////////////////////
●挨拶当番:陽和
 「頑張って走る事が出来ました!」
 「マイペースで行こう!(新年挨拶のなわとび 忘れずに自主練習だよ!」by.ZENKO

※18:50~ 簡易照明準備
①:なわとび(集中&リズム)
 ・3分連続(岳・一馬・陽・樹&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(岳・一馬・樹&コーチ)
  ⇒50回連続(真司・little莉子・蓉子)
②:挨拶/連絡
 ・木曜日は、サーキットトレーニング系
③:アップ JOG5周
 ・約2分20秒/周
 ・2&8コース
④:体操 ⇒補強 ⇒ドリル 
⑤:変化走 MAX16周
【課題:ペースアップでは早く切替/遅い(ダウン)ではリラックス】
 ・600m遅く⇔1000m速く(繰返し):4周/セット
 ・A組 4セット(8コース)
 ・B組 3セット(3コース)
 ・C組 2セット+1セット(又は連続3セット)

 ・速い 1分44秒(4分20秒/㌔=1コースで)
 ・遅い 2分08秒(5分20秒/㌔=1コースで) 
 
⑥:ダウン(JOG&流し)⇒照明片付け 
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・今日の練習の注意事項(小学生)

・3セット(12周)連続で出来る人は連続でやろう
・2セット(1セット休憩)1セットもOKです
・速い設定の時、
・遅れたら800mポイントで走るのやめて
 逆回り(外側)で集団に合流しよう
 ⇒集団に付けなくても全然問題ありませんが
 ⇒このルール 理解して取り組む事が
 ⇒重要なポイント
 ⇒もし、コーチの説明が分からない時は
 ⇒必ず、聞き直すか! 友達に確認するか!
 ⇒スタート前に 十分理解してから走り出すこと!

 どうでしたか?
第8回 2024.1.28(日)午前10時~:天竜峡あざれあ広場
約19名程参加(保護者含め)
【連絡】
① 恒例ですが、「飯田市陸上教室」への申込を!
  ⇒飯田市在住のクラブ員は必ずお願いします
  ⇒市外のクラブ員も練習一緒に行います
② 次週の2月4日(日) 特別練習!
  ⇒天龍村:計画作成中

///////////////////////////////////
●挨拶当番:樹
 「途中まで自分のペースで走れましたが・・・!」
 「捻挫、まだ回復してない様ですね 無理しないで!」by.ZENKO

①:挨拶/連絡
 ・次週の日曜日 「天龍村特別練習会」宜しく!
②:アップ ウオーク~JOG
 ・広場~かわらんべ方面へ
 ・8分ウオーク⇒14分JOG
③:なわとび(集中+リズム)
 ・3分連続飛び()
 ・二重跳び
  ⇒100回連続()
  ⇒50回連続()

④:体操 ⇒移動 
⑤:ペース走(時間走)
【課題:前傾姿勢 &ラップ計測できるなら確認しよう】
 ・周回 485m(約500m)
 ・登り下り難コース
 ・A組30分/B組25分/C組20分
 ・マイペースで挑戦だ
⑥:移動戻り ⇒ダウン:天竜峡散策JOG 
 ・つつじ橋まで 
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・1回1回の練習を大切に!
・学校部活、JAC練習、ISジュニアの練習
 ⇒自主練もありますね
 ⇒自主練はともかく
 ⇒練習会慣れしないように
 ⇒大切に臨んで下さい!

・掲示板にアップ頂いた
 ⇒今年の挨拶・目標忘れないように!
 ⇒一旦、編集(削除)致しますね
第7回 2024.1.27(土)午前10時~:天竜峡あざれあ広場
約16名程参加(保護者含め)
【連絡】
① 掲示板に書き込んで頂いた「新年の挨拶・目標」!
  忘れないで活動して行こう
  (一旦、編集(削除)しますね)
② 住所等の確認含め、24年アンケートの提出もお願いします
③ 飯伊クロカン中止でしたが、@800-お願いします

///////////////////////////////////
●挨拶当番:歩万
 「楽しく会話や景色見ながら走れました」
 「良い天気でコーチも楽しく体を動かせ気持ち良かったね」by.ZENKO

①:挨拶/連絡
 ・明日は、特設周回コースでのペース走
 ・2月~4月予定アップしてあります
  ⇒少しづつペースアップして行こう
  ⇒今はベース作りだ
②:体操 
③:天竜峡~そらさんぽ周辺散策
 【課題:久しぶりのクラブ練習 しっかり体動かそう!】
 ❶あざれあ広場~龍江小学校
 ❷龍江小学校~天竜峡大橋
 ❸天龍峡大橋~つつじ橋
 ❹つつじ橋~遠回りしてあざれあ広場
④:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

★コーチ居残り練習(一馬が伴走)
 周回コース(4.5㌔程?)を1周
 一馬へ:
 付き合ってもらって助かりました
 ありがとう!

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・久しぶりのクラブ練習
・連日の練習も考慮で
 周辺80分散策JOGしました
・天気も良く、景色楽しみながら
 走れたでしょうか?

第90回 飯伊クロスカントリー大会 2024.1.21(日)
かわらんべ学習館(川路)
中止:コロナ&インフル感染状況や天候含めての大会本部の判断
【こんな予定でしたが・・・】
〇現地:07:00(コーチ)
〇受付:08:00(コーチ)
〇集合:08:30
〇準備:08:30~ ゼッケン付け等々
 ⇒安全ピン持参ください
 ⇒アップ(各Grにて)
〇開会式09:00
 ⇒アップ(各Grにて)

〇競技開始
・09:40~ 高校3㌔
・10:10~ 中学3㌔
・10:40~ 中学2㌔⇒スタート地点 注意
・10:55~ 小男2㌔⇒スタート地点 注意
・11:10~ 小女2㌔⇒スタート地点 注意
・11:30~ 一般5.8㌔ 8.6㌔
 ★競技後、軽食&捕食を!
 ★ゼッケン 返却

〇表彰式
〇ダウン:JOG:コース1周程
〇集合・挨拶・写真⇒解散 13:00頃
第6回 2024.1.14(日)午前10時~:川路かわらんべ学習館
約28名程参加(高校生+保護者含み):飯伊クロカンコースにて
【連絡】
① 新年の挨拶・目標を「掲示板」へどうぞ!
 (保護者の皆様 子供のサポートお願いします)
 (1月中 掲載しますね)
② 2024年アンケートの提出もお願いします
③ 飯伊クロカン申込済(参加料@800-です)

///////////////////////////////////
●挨拶当番:礼衣
 「来週の大会をイメージし、コース確認を心がけました
  リレーでは、全力で走り切る事が出来ました」
 「気持ち良い天候でしたが、次週は? 服装も気を配って全力走だ」by.ZENKO

①:挨拶/連絡
 ・かわらんべ学習館 周辺説明
 ・次週が飯伊クロスカントリー大会 ここで!
②:アップ ウオーク0.6 ㌔⇒JOG2.4㌔弱
 ・3㌔コース1周
③:なわとび(集中+リズム)
 ・3分連続飛び(宇龍・真一・蓉子&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(岳・little莉子&コーチ)
  ⇒50回連続(宇龍・一馬・真一・朱里・蓉子・純一)
④:体操・補強・ドリル・坂道利用流しダッシュ  
⑤:持久走(コース確認)
【課題:しっかりコース把握しよう】
 ・全員で3㌔コース
 ・時差 スタート形式
 ・A組 ⇒1.5分後、B組 ⇒1.5分後、C組スタート!
❺-2:ミニリレー
 ・2チーム対抗
 ・約350mぐらい
 ・坂も利用
⑥:ダウン ウオーク  
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・次週のクロカン目的は、あくまで練習の一環!
 「第90回飯伊クロスカントリー大会」
・私が高校生の頃は、高森町の山吹公園で
 冬季期間に12月・1月・2月と
 実施していた記憶があります
・大会がないこの時期!
 飯田下伊那の高校生~一般選手が
 みんなで競争(&練習)してました 
 決して90年前から大会ではありません
 (余談)
・さあ~、苦しんでも 全力で走り切ろう
第5回 2024.1.11(木)午後7時~:松尾
約21名程参加(保護者含め)

【連絡】
① 新年の挨拶・目標を「掲示板」へ!
  (保護者の皆様 子供のサポートお願いします)
② 2024年アンケートの提出もお願いします
③ 飯伊クロカン申込済(参加料@800-です)

///////////////////////////////////
●挨拶当番 椿
 「ジャンケン たくさん勝って、楽しんで走る事が出来ました」
 「ジャンケンも勝ち負けにこだわってする方が楽しいですよね やっぱ!」by.ZENKO

⓪:照明準備(18:50~)
①:なわとび(集中+リズム)
 ・3分連続飛び(岳・礼衣&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(京葵・little莉子&コーチ)
  ⇒50回連続(岳・朱里・花歩・蓉子)
②:挨拶/連絡
 ・冬季夜間は、特に寒さ対策しっかりお願いします
③:アップ JOG5周
 ・2&8コース:2分25~20秒/周
④:体操・補強・ドリル・ダッシュ  
⑤:サーキットトレーニング
【課題:楽しんで取り組もう】
 ・ジャンケン ポン(あっち向いてホイ) ⇒ダッシュ
 ・5回戦×8~10セット
 ・勝ちは、ちょっと長めダッシュ
  ⇒負けは、スクワット5回からのダッシュ

 ・ラスト1本は、400m組とコーン撤収組で!

⑥:ダウン ⇒照明片付け 
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・ジャンケンも手や足ジャンケンで実施
・あっち向いて ホイ!も実施しましたね
・単純になるジャンケンも・・・・変更しながら
 10回セット程は出来たと思いますが・・!

・日曜日は、川路(かわらんべ学習館)集合です
 間違えないように! 
第4回 2024.1.9(火)午後7時~:松尾
約20名程参加(保護者含め) 
【連絡】
① 新年の挨拶・目標を「掲示板」へ是非書き込もう!
  (保護者の皆様 子供のサポートお願いします)
② 2024年アンケート 提出お願いします
③ 飯伊クロカン 申込済(参加料@800-)

/////////////////////////////////////

●挨拶当番:礼衣
 「9周までは一定のリズムで、ラスト1周はレースイメージでスパート出来ました」
 「いいイメージで取り組めましたね リラックス&レースイメージを意識出来る事はいいですね」by.ZENKO

⓪:照明準備(18:50~)
①:なわとび(集中+リズム)
 ・3分連続飛び(岳・礼衣&コーチ)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(眞子)
  ⇒50回連続(岳・京葵・蒼平・蓉子&コーチ)
②:当番挨拶/連絡
 ・冬季夜間は、特に寒さ対策しっかりお願いします
③:アップ JOG5周
 ・2&8コース:2分20~15秒/周
④:体操・補強・ドリル・ダッシュ  
⑤:持久走MAX15周 ⇒(木)は、サーキット予定 
【課題:各自のレベルで取り組みましょう!】
 ・A組:8コース(ラスト2周はフリー走)
 ・B組:4コース(ラスト1周フリー)
 ・C組:1コース(ラスト1周フリー)
 ・他の練習方々に注意しましょう
 ・縦一列で走りましょう
⑥:ダウン B組とC組で:照明片付け 
⑦:体操・黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・さあ~元気にスタートしよう!
・本日、練習中に2名ランニング中の転倒
 ⇒競技会でも接触等々ありますが
 ⇒あくまでクラブ練習なので
 ⇒お互いに注意しよう
 ⇒怪我・故障になったら残念ですから・・
第3回 2024.1.7(日)午前10時~:運動公園
約24名程参加(保護者含め)
【連絡】
① 新年の挨拶・目標を「掲示板」へ是非書き込もう!
  (保護者の皆様 子供のサポートお願いします)
② 2024年アンケート 提出お願いします
③ 2024箱根観戦(写真アップ済)

/////////////////////////////////////

●挨拶当番:安寿
 (コーチ:所用で先に上がってしまい聞けず、たぶんこんな感じかな!)
 「(自分のペースで6本2セット頑張って走れました)」
 「今は、とにかく基礎体力アップだね」by.ZENKO

① 当番挨拶/連絡
 ・冬季夜間練習は、寒さ対策しっかりお願いします
② アップ⇒ウオーク1周&JOG3周
 ・1㌔コース
 ・8分30秒⇒5分50秒⇒5分40秒⇒5分30秒
③ なわとび(集中+リズム)
 ・3分連続飛び(岳・樹・礼衣)
 ・二重跳び
  ⇒100回連続(little莉子&コーチ)
  ⇒50回連続(岳・樹・蓉子)
③ アップ体操
④ インターバル走(弓道場側/直線道路) 
【課題:80~90% リラックスで走ろう!】
 ・A組:300m
 ・B組:200m
 ・C組:150m~200m
 ・6本×2セット
⑤ 写真(コーチ:先に上がります)
⑥ ダウン体操
⑦ 挨拶・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・昨日は、ロード走の持久系
・今日は、インターバルのスピード系
 ですが、少し抑えて走りましょう
第2回 2024.1.6(土)午前10時~:天竜峡
約25名程参加(保護者含めて)
【連絡】
① 飯伊クロカンの申込忘れずに!(手続きに入ります)
② 新年の挨拶・目標を「掲示板」へ是非書き込もう!
  (保護者の皆様 子供のサポートお願いします)
③ 2024年アンケート 提出お願いします
④ 2024箱根観戦日誌(写真アップ済)

/////////////////////////////////////

●挨拶当番:真一
 「ロード走 良いフォーム意識して走る事が出来ました」
 「長距離練習の60%はJOG。アップ&ダウンのJOGも大切に取り組もう」   
by.ZENKO 

① 当番挨拶・連絡・メニュー説明
 ・天竜峡練習での注意事項
 ・周辺説明
② アップJOG
 ・ウオーク5分α ⇒JOG18分
③ アップ体操
④ ロード走 【課題:よく前方確認して走りましょう】
 ・1周:約4.5㌔コース
 ・体力でショートカットOK
 ・約20分~25分程
⑤ ダウン JOG&ウオーク
 ・約20分程
⑥ ダウン体操
⑦ 黙想・挨拶・写真・解散 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・冬季は、天竜峡も利用して練習します
・個々の体力で挑戦ください
・で、自分の安全は「自分で確保!」
・もちろん、十分配慮しますが
 ロードや公道での練習です
・走りながら、しっかり前方にも
 気を付けて行きましょう
 (これも課題の一つです) 

ps:(OB:熊谷澪君)
 ・飯田下伊那駅伝部の有志数名もロード練習中でしたね
 ・熊谷澪君も(竜峡中⇒中京学院大中京⇒国士館大学3年)
  一緒に元気に走ってました
  久しぶり、元気そうで何よりです。
  大学生活もあと一年 精一杯 陸上&学業
  充実を祈ってますよ!
第100回 東京箱根間往復大学駅伝競走
2024.1.2(火)~1.3(水)
【コメント】
・第100回 青山学院の大会新記録での2年ぶりの優勝!
・速さと強さ 凄かったですね
・駒沢大学も決して往路悪くなかったと思いますが
 3区でのトップ交代で少し少し歯車・・・
 ・・
・レースコメントはさておき
 ゆっくり観戦するならテレビが良いですが
 現地で到着選手を待つ「あの時間」
 雰囲気がとてもワクワク
・出来る事なら、希望者引率したいくらいですが
 物理的に不可能なので・・
・もし、機会あれば 是非沿道で応援してみてくださいませ! 

【こんな行動です】
●1月2日(火)
 ・早朝3時に飯田発 ⇒神奈川県川崎駅 目指す
 ・7時前着(朝食) ⇒コインパーキング(TV観戦)
 ・8時15分頃 応援観戦場所(六郷橋)へ
 ・
 ・選手通過で、5区小田原駅へ移動
 ・
 ・小田原駅(コインパーキング) ⇒箱根登山鉄道(箱根湯本:乗り換え)
  ⇒箱根湯本~宮ノ下駅 下車
  ⇒応援観戦場所へ
 ・
 ・選手通過で、電車~車で藤沢方面へ(鎌倉市宿へ)
●1月3日(水)
 ・起床 5時頃
 ・早朝5時20分頃 宿より徒歩⇒江ノ島電鉄(江ノ電)で藤沢駅へ
 ・藤沢駅:東海道線(JR)で小田原駅へ移動
 ・小田原駅~箱根湯本駅へ
 ・6区応援観戦ポイントへ(純也の友達と合流)
 ・
 ・選手通過で
 ・8区藤沢駅まで戻る(電車)
 ・8区藤沢駅から徒歩10分程で
  ⇒城西:大学職員応援場所へ合流 
 ・
 ・選手通過で、私は宿へ移動(TV観戦)
 ・純也:ゴールへJRで移動

(参考の参考に)
★中継所は、2時間前位から場所取りが始まります
★他の場所は、1時間前位から場所取りで並ぶ感じ
 (トイレが近くにあった方がいいですよね)

★JRを上手く使って応援する方も多いです
★車の移動は、コインパーキング等々
 少々気を使いますが、欲張らず2ケ所なら
 無理なく観戦応援できます
 (前半区間と後半区間)

★あと、2日間応援だと疲れますので
 1日のみ応援で、後は観光でも
 良いと思いますが・・・
 何分お正月、家族&ご親戚とのお付き合いも
 いろいろあるので、難しい点もありますが
 もし、チャンスあれば逃さずに
 一度 現地観戦も!
 
第1回 2024.1.1(月)午前9時~10時30分:運動公園
約40名程参加(高校生+保護者&ゲスト含め)
◎「新年あけましておめでとうございます」
 「本年もたくさんの夢(目標)を追いかけて行きましょう」

【連絡】
① 飯伊クロカンの申込忘れずにお願いします
② 新年の挨拶・目標を「掲示板」へ是非書き込んで!
  (保護者の皆様 子供のサポートお願いします)
③ 2024年アンケート 提出お願いします
/////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////
① 集合・挨拶
 ・コーチより
 ・保護者スタッフより(飯澤さん 橋本さん 伊藤さん)
② 恒例・あめ玉くじ
 ・3名あたりくじ ⇒抱負発表
 「優吏:大会で自己ベスト たくさん出したいです」
 「純一:5年生になりますが1000mベスト更新したいです」
 「碧彩:昨年&一昨年までは2~3年生60m走、今年は4年生1000mで3分台へ挑戦したいです」

④ 2024年集合写真(今年の1枚目)
 ・参加者全員
⑤ 詣でRUN
 ・公園~中村 八幡神社へ
 ・階段前 集合写真
 ・お参り (何をお願いしたのかな?)
 ・ぐるっと伊賀良地区 JOG
  ⇒途中で2Grに分かれて走る
  ⇒運動公園まで
 ・運動公園で男子は、おまけ600m1周
⑥ 体操・挨拶・解散
 ※「宇龍:高校生となりますが、目標は高く設定します
   インターハイ出場目指して頑張ります」
 ※皆さんの挑戦には、限界無し ⇒高く高く目指して行こう 

【三沢コーチ】
【ZENKO】
・16年目突入
・過去の実績にあぐらをかくことなく
 新たな挑戦をクラブとしても心がけます
・みんなで頑張って走って行きましょう